最新更新日:2024/12/17
本日:count up43
昨日:169
総数:959282
寒暖差が大きな時期になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

郷土史家の方の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 過日、6年生が史跡巡りで町内の神社・仏閣等を調べて回った折りに、多くの疑問点を見つけました。その疑問点を解消するために、本日は郷土史家の勝村さんをお招きして、お話しを聞きました。
 導入では、”いのち”についてのお話しを聞きました。漢字や言葉の成り立ちから、我々は自然界のかけらの一部であり、その命を与えられて生きているのだ…と含蓄ある内容に、児童は熱心にメモをとっていました。
 子どもたちの素朴な疑問点に受け答えながら、身近な例をもとにわかりやすくお話しをされ、6年生の児童も郷土史に対しての興味・関心も高まったようです。今後も地域の方にご協力いただきながら、子どもたちの成長のために、様々な角度から学習を深めていけたらと思います。

3年生の英語の授業です!

 3年生の英語は、色塗りをしながら楽しく数字の言い方を学びました。プリントにきれいに色塗りをしながら、どの子もしっかりと英語を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の英語の授業風景です!

 5年生は週に1時間ずつ英語の授業があります。今日は、カードゲームを楽しみながら英語の学習をしています。ウェイン先生もグループの中でいっしょに活動してくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生の授業風景です!

 4年生の学習室では、算数の少人数授業が行われています。平行四辺形の描き方を学んで、各自が正確な平行四辺形を描こうと努力しています。
 4年2組は、図工で「コロコロコロガラート」の迷路を作っています。立体的に作るのは、とても難しいけれど、楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業風景です!

 3年3組は、国語で「漢字の組み立てと意味」の学習をしています。
 3年4組は、算数でコンパスを使って円を描く勉強をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業風景です!

 3年1組は、国語で「ゆうすげ村の小さな旅館」の読み取りをしています。
 3年2組は、図工で町の美術展に出すお面の色塗りをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生はアサガオを育てています!

 1年生は毎朝、自分が育てているアサガオに水やりをしています。今は草丈が1年生の子の身長に近くなっています。生活科の時間に観察し、葉っぱや花の様子を記録しています。これからどんどんきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏の集会(ふれあい劇場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会の『代表委員会』が中心となって、夏の集会が行われました。
 今回の集会は、〔交通安全運動の一環として、交通安全の大切さを知る〕ことを目的に劇団「笑劇派」の劇を鑑賞しました。日頃から、本校の交通安全や防犯にご協力をいただいている、校区交通安全の会やスクールガードの方々、保護者をお招きして、約1時間楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちも、笑いを通じて交通安全に対する意識を高めることができたようです。劇を見せていただいたお礼に、全校合唱「歌の力」を披露しました。「あいさつ」の大切さや交通安全・防犯等に対する意識の高揚が、明日からの生活や夏休みにもに活かされると思います。

防犯お笑い劇場

防犯や交通安全についての劇を見ました。
笑いの絶えない楽しい劇を見ながら、横断歩道の渡り方、不審者の対応の仕方、自転車の安全な乗り方などを勉強しました。
最後に、お礼の気持ちを込めて、「歌の力」を全校で合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

あいさつ運動が始まりました。
保護者の方にも協力していただき、ありがとうございます。
元気な挨拶がとびかう学校になるよう、頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

8の字とぶぞ選手権大会

 朝会の後に,8の字とぶぞ選手権大会を行いました。先週1週間各クラスで練習してきた成果を披露しました。
 みんなで,協力して5分間で1回でも多くとべるようにがんばりました。
 今回の8の字とぶぞ選手権大会では,1組が179回で1位でした。どのクラスも1位を目指して声をかけあい,一生懸命にとんでいる姿が見られました。
 次は,給食じゅんび選手権です。いただきますが早くできるように,みんなで協力して給食をじゅんびします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかな月曜日です!

 今日は夏らしい日になりました。教室にもさわやかな空気が流れています。算数や書写の授業にもしっかりと取り組んでいます。天気によって体調管理が難しい時期です。風邪などを引かぬように、気をつけて過ごさせたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の授業

今日は足し算の問題作りをしました。
作った問題を解き合いながら、楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

 3年生の元気な様子を今日も紹介します。今日は、算数と国語、図工の様子です。梅雨の晴れ間、急に暑くなってきて体調を崩しやすくなってきています。元気に乗り切ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エコキャンドルを作ったよ

6月30日(水)
 丹羽青年会議所の方々に来ていただき、廃油を使ったキャンドル作りを教えていただきました。
 クレヨンやアロマオイルを入れることで、使い終わった油が、かわいい色の素敵なキャンドルに早変わり!
 丁寧に教えていだたいたので、全員上手に作れました。
 作ったキャンドルは、大切な人へプレゼントする予定です♪
 喜んでもらえるか楽しみ見な子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「8の字とぶぞ選手権」始まる!

 明るく楽しい学校生活にするために、3年生が学年全体で取り組んでいる「選手権」も第4回目を迎えました。今週からは「8の字とぶぞ選手権」と銘打ち、当日に跳べた数だけでなく、練習で学級のみんながいかに協力できたかを点数化し、競っています。
 第1弾「落ち着き読書選手権」、第2弾「チャイム着席選手権」、第3弾「名札つけつけ選手権」と回を追うごとに、学級の協力や団結が強まっています。この取り組みを通して3年生全体が高まっていくことを願っています。
 また、6日に行われる「サマーフェスティバル」に向けて、廊下に願い事を書いた短冊も飾られています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数の授業風景です!

 明日から7月です。たいへん暑い日になりましたが、子供たちはしっかりと算数の授業に取り組んでいます。みんなが真剣に取り組み、学び合い、高め合う授業づくりができるように、暑さに負けず努力できる柏森小学校の子供たちであってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食の出前講座

画像1 画像1
 これからの季節に注意をはらいたい、食中毒について詳しくお話を聞きました。細菌が原因のもの、ウィルスが原因のものなど、食中毒には様々な種類があることを勉強しました。また、予防には「手洗いが一番」であることも教えてもらいました。

教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(土)は、学校公開に伴い、教育講演会を実施しました。あいにくの雨でしたが、多数の保護者の方にご参加いただきました。
 講師には、ちひろ美術館・東京副館長の松本由理子先生をお招きし、『ちひろと子どもの世界』についてお話しをいただきました。導入では、我が子が不登校であり、子育てに悩んだ話を切々と話されました。その後は体育館に設置したスクリーンに、いわさきちひろの数々の絵本を紹介され、その作風と絵本に託した想いを熱く語られました。最後に、大人として…保護者は子どもに対して、どの様に接していくかを、ちひろの生涯を振り返りながら講演のまとめをしてくださいました。
 絵本というコミュニケーション手段を通して、命のすばらしさ、愛することの大切さを教えていただいた、有意義な2時間となりました。

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みのプール当番に参加していただくPTA役員・委員のみなさまに、丹羽消防署の職員の方をお招きし、救急法講習会を実施しました。
 7〜8人を1グループに、手始めとして心臓マッサージを行いました。
 倒れている人に、声をかけ、周囲の人に呼びかけて、119番通報・AED搬入・人を集める等の一連の動作を学習していくことで、心臓マッサージの大切さや方法を学んでいただくことができました。また、実際にAEDを使用していただくことで、その使用にも慣れていただくことができたのではないかと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/3 全校出校日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023