最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:52
総数:627348
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

一学期 最後の日

 7月20日、一学期最終日。
 一宮市のキャラクタ―「いちみん」が浅井中小学校に来てくれました。夏休みの過ごし方の話を聞いている時に登場し、大歓声があがりました。
 学級活動の時間では、「あゆみ」をもらいました。はじめてもらった「あゆみ」を真剣に眺めている姿が、とてもほほえましかったです。
 学年園のひまわりともしばしのお別れ。子供たちの背丈ほどに成長したひまわり。今度会った時には、種ができているかもしれませんね。
 みなさん、事故などに気をつけ、楽しい夏休みを過ごしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生

サマースクールが始まりました。教室は30度をこえる暑さでしたが、1学期の復習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

1学期最後の授業では、通学団会を行いました。
1学期の登下校の様子を振り返ったり、今後直すべき点について話し合ったりしました。反省後の残った時間で、ふれあいのゲームを行いました。
下の写真は、はんかち落としをしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

 いよいよ夏休み。夏休みに気をつけることについて先生の話をしっかり聞いている子供たち。そして、次にあゆみを手渡された子供たち。2年生の子たちは、どの子も本当によくがんばりました。勉強も運動も生活面でも・・・。夏休みも、がんばったとみんなに自慢できることをぜひつくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生☆

 1学期が終わりました。教室で担任の先生から「あゆみ」をいただきました。成績が良かった人も、そうでなかった人も、結果をもとに、夏休みにしっかり復習をして、2学期の学習に生かしてください。
 楽しい夏休みが始まります。交通事故などでけがをしないように、大きな病気などもしないように気をつけてくださいね。小学校最後の夏休みです。いつも以上に素敵な思い出を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動をしました☆(生活委員会)

「一宮市あいさつの日」に連携して、あいさつ運動を行いました。1学期最後の活動です。児童会役員・代表委員・生活委員・ボランティアの子たちが、東門に立って、登校してくるみんなにあいさつを呼びかけました。今回は、「いちみん」も登場して、一緒にあいさつを呼びかけました。校門に立っている「いちみん」にびっくりしたり、よろこんだり、いつもよりさわやかなあいさつの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期が終わりました

 今日は終業式があり、その後教室で担任の先生から「あゆみ」をもらいました。
 この1学期の間、子どもたちは生活面・学習面ともに着実に成長してきています。これも保護者の方々のご協力のおかげと感謝しております。
 明日からは夏休みです。楽しく有意義に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期、終了!

 いよいよ本格的な夏の到来です。夏休みを前に、本校の屋内運動場で1学期終業式が行われました。校長先生のお話や校歌斉唱の後、夏休みの生活についてのお話の際、飛び入りで「いちみん」が登場しました。「いちみん」は、朝のあいさつ運動でも活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生

【1枚目の写真】国語の授業です。「ヒロシマのうた」の読み取りをしています。
【2枚目の写真】夏休みの生活のめあてを考えました。生活表の表紙絵もかきました。
【3枚目の写真】終業式で校歌を歌います。最高学年として、大きな声で自信を持って歌えるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険予知トレーニング

危険予知トレーニングを行いました。道路いっぱいに広がって下校している様子を写した写真を見て、「どんな危険がひそんでいるのか」「危険をさけるためにどうしたらよいのか」をみんなで話し合った後、行動目標を決めました。「広がって歩かないようにしよう」「2列に並んで歩こう」「飛び出しをしないようにしよう」などの目標を立てていました。さらに意識を高めるために、交通安全メッセージカードの記入をして、友達に渡しました。これからも、「自分の命は自分で守る」という意識を持って行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月のふれあいタイムでは、わなげをしました。少しずつ入れるところが遠くなってくると、がんばって入れようとみんな必死でした。
 クラスみんなで、すると楽しいですね。

花まるナイス賞!

全校集会で、花まるナイス賞の発表がありました。
各クラスの中から、1学期、特に輝いていた子に賞状が贈られました。
2学期以降も一人一人がさまざまな場所で活躍してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の6年生

【1枚目の写真】夏休みも間近に迫ってきましたが、算数の学習を頑張っています。単位量あたりの大きさについて学習しました。燃費や人口密度、速さなど身近なものばかりです。身のまわりで「単位量あたりの大きさ」の考え方が使われているものを探してみるといいですね。
【2枚目の写真】KYT(危険予測トレーニング)をしました。見通しの悪い交差点の写真を見て、どんな危険が潜んでいるのか、どうやって危険を回避するのかをみんなで話し合いました。その後、交通安全を約束するしおりを作りました。
【3枚目の写真】1学期最後のチャレンジタイムです。計算スキルを使って、算数の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生

「32ピースのパズル」
1ピースがかけても絵が完成しないパズル。
パズルの下絵を描き、一人ひとり1ピースを色塗りしました。
「1年間、だれ1人傷つき欠けることのないように」という思いをこめて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳検定・ふれあいタイム

2年生最後の水泳検定を行いました。水に浮くことにも慣れ、前回より記録が伸びた子がたくさんいました。夏休み、学校のプール開放もあります。プールにどんどん来てくださいね!
7月のふれあいタイムでは、ドッジボールを行いました。1組チームと2組チームに分かれて、元気いっぱい試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生

【1枚目の写真】理科の授業です。「てこ」について学習しました。話をしっかり聞いて集中しています。
【2、3枚目の写真】社会の授業です。戦国時代の三武将について、資料集やホームページで下調べしました。夏休みに自由研究として本格的に調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の6年生

【1,2枚目の写真】花まるナイス賞の表彰式がありました。各学級男女1名ずつを推薦し、児童会会長から表彰していただきました。代表委員は表彰式を運営する担当としてがんばりました。
【3枚目の写真】ハル先生の英語の授業がありました。水泳やサッカーなどできること、できないことを英語で聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土

 図工の時間、ねん土をやりました。みんな、ねん土が大好きです!動物をつくったり、ロボットをつくったり、家をつくったり・・・。それぞれに楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花まるナイス賞、おめでとう

 1学期を通して、生活面や学習面で色々と頑張った児童が多くいました。そんな中、クラスの中で一番「ナイス」な児童に「花まるナイス賞」が贈られました。今後もどんどん「ナイス」な児童が増えてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実ができたよ!

 先週ごろから、少しずつオクラの実ができてきました。
実がどれくらいできるのか楽しみです。
また、たね−芽(子葉)−葉−花−実 という植物の育ち方も分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/22 プール開放
7/23 プール開放
7/26 プール開放
7/27 プール開放
7/28 プール開放
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp