最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:629205
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

ペア学年身体計測最終日は、1年と6年

 6年生の子に手をひかれながら、1年生の子もきちんと身体計測を受けることができました。このようなペアによる様々な活動を通して、1年生と6年生の絆が少しずつ築かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアがきまったよ! 春みつけたのしいな!

 生活科で、春見つけをしました。学校の中に、今までなかった春の花を見つけました。ひょうたん池には、メダカやおたまじゃくしが元気に泳いでいました。
 4年生のペアが決まりました。名前を言って、握手をして、放課には一緒に遊びました。遠足で、また遊ぶのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生

全国学力テストを受けました。内容は国語A、Bと算数A、Bとアンケートです。午前中いっぱいかかりました。難しい問題も多くありましたが、精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手に書けたよ!

 毛筆は3年生からです。
今日、初めて墨を使って書いてみました。
筆を「置いて」「運んで」「止めて」に気をつけて書き、
すばらしいできばえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会が行われました。
 6年生のお兄さんお姉さんから、メッセージつきの首飾りをかけてもらった後、たくさんの拍手の中入場しました。ゲームなどをして、楽しい1時間を過ごしました。最後に、「これからも、仲よくしてください。よろしくお願いします。」と立派にあいさつができました。

クラブ決まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度どのクラブにしようかと楽しみにしていた子も多かったことでしょう。それぞれのクラブには定員があり、第一希望で決まった子ばかりではありませんが、どのクラブになっても、4年生から6年生までの全員で力を合わせ、楽しいクラブにしていきましょう。

英語活動

初めてのハーロイ・ベルナード先生との授業。先生の自己紹介を聞いた後に、質問をしたり、ゲームをしたり楽しみました。みんなも英語の自己紹介に挑戦。
「My name is 〜?」「I like 〜.」と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会(6年生)

6年生になって初めてのふれあい活動、「1年生を迎える会」がありました。手作りペンダントをプレゼントして、手をつないで一緒に会場へ入場しました。その後、「浅井中小クイズ」や「たたんで・乗って・じゃんけんポンゲーム」で楽しみました。みんな笑顔いっぱいでした。今度はふれあい遠足があります。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての英語の授業がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年1組で今年度初めての英語の授業がありました。今年度はハーロイ・ベルナード先生が教えに来てくださることになりました。子どもたちも、ハーロイ先生が話してくださる外国の話を一生懸命聞いていました。
明日は5年2組に来てくださる予定です。楽しみですね!!

ハル先生と給食

 ハル先生は今年の英語の先生です。
ジャマイカ出身で「サッカー」、「バスケット」の好きな先生です。
食べ物では「すし」と「バナナ」が大好物です。
きょうは(4月19日)は、3年1組のみんなと楽しい給食の時間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

本日1時間目、浅井中小の児童全員が屋運に集い、1年生を迎える会を行いました。まず、1年生が6年生の子に手をひかれ、拍手の中を楽しそうに入場しました。ゲームを楽しんだり、あいさつを交わしたりとあっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生その2

昼放課の6年生の風景です。
【1枚目の写真】そうじの時間が終わっても、そうじをしている子たちがいました。この写真は掃除道具を片づけているところですが、美しい行いには感心しました。
【2、3枚目の写真】飼育ボランティアの子たちが、うさぎの世話をしていました。うさぎたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年と5年のペアによる身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い中、今回は3年生と5年生がペアを組んで身体計測を受けました。最初にペアになる子同士があいさつを交わし、和気あいあいとした雰囲気を作り出した後、身体計測に臨みました。スムーズに進み、予定していた時間よりも早く終わったほどです。

4月15日ペア学年と顔合わせ

15日の2時間目になかよし広場でペア学年の1年生の子たちと顔合わせをしました。
最初に名前を伝えあい、その後お話をしたり、握手をしたり交流しました。中にはおんぶやだっこをしている子もいました。
1年生の子と一緒に楽しい時間を過ごしました。「最後にまた会おうね。」「1年間よろしくね。」と笑顔でお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6年生

【1枚目の写真】算数の立体の学習のまとめとして、多面体を作りました。
【2枚目の写真】家庭科の授業が始まりました。今回は、自分の生活リズムや食生活を見直しました。
【3枚目の写真】書写の学習も始まりました。今回は、名前を鉛筆で丁寧に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生との顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、避難訓練のあと2年生と顔合わせをしました。
ペアの子のことを前から知っていた子も多いようで、前日から「○○ちゃん、わたしたちペアなんだよ〜」とうれしそうに声をかけている子もいました。
顔合わせのあとは中間放課に遊ぶ約束をし、しっかり待ち合わせをして遊ぶことができました。
高学年らしく、2年生の子の手をひっぱってあげたりしながら、楽しく遊べたようです。
また来週の1年生を迎える会や、再来週のふれあい遠足も楽しみですね。



体育の授業

 3クラス一緒に体育をしました。
 体操服に着替え、屋内運動場で行いました。初めての体育の授業ということで、並び方や座り方など、基本的なことを練習しました。いろいろなことをすぐに覚え、上手に動くことができました。最後はお友達とペアになって、仲よくストレッチをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科は楽しい!

 3年生になって初めての教科「理科」です。
 観察や実験などを行います。子どもたちは楽しみにしています。
 1学期は「オクラの育ち方」「モンシロチョウの育ち方」を主に学習します。
今日(4月15日)は、校庭にいる生きものを観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の6年生

【1枚目の写真】来週の月曜日の「1年生を迎える会」で1年生にプレゼントするペンダントを作りました。ペアの子のことを思い浮かべながら、気持ちを込めて作りました。
【2、3枚目の写真】体育は「走り高跳び」に挑戦しています。より高い高さのバーをクリアできるよう、フォームに気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の6年生

朝、任命式がありました。児童会役員や学級委員、書記、代表委員が校長先生から任命されました。10月までの間、学校のリーダーとしてがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp