6月2日のできごと

こんにちは!!カメっぴ&スケリンです。
カメっぴは、2時間目に体育の授業がありました。
体育ではクラスで分かれて、シャトルランとハードルと走りはばとびをしました。
カメっぴのクラスは、昨日ハードルと走りはばとびはしたので、体育館でシャトルランをしました。
男子と女子で分かれて、男子が先、女子が後でしました。
男子と女子で6人位、80回位までいった人がいました。
カメっぴは体育などの運動が苦手なので、80回まではいけませんでした。
女子でも80回までいける人は、すごいと思います!
スケリンは今日から始まった「ふれあいタイム」の話し合いをしました。
「ふれあいタイム」というのは、毎週水曜日に、給食の後にある時間で、自分をもっと高めるためにやります。
今日の話し合いは、これから毎週「ふれあいタイム」でなにをするかを決めました。
サッカーや、おにごっこ、だるまさんがころんだなどいろいろな遊びがでました。
これから毎週水曜日が楽しみです。

コメント「初めてのコメント」

フレッツ光6年 さんの日記「5月19日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

初めてのコメント

こんにちは。初めてコメントする、基山です。団長が、2人とも女子なんて、すごいですよね。運動会でも、がんばってほしいですね。


                 基山 [2010-05-20 10:08]


初コメ、ありがとうございます。ところで何で基山なんですか。
そうなんです。二人とも女子なんです。今年は、どんな運動会になるか楽しみです。


コメント「風邪を引かないようにしなくちゃ!」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

風邪を引かないようにしなくちゃ!

昨日アリスは、おなかが痛くて痛くてたまりませんでした!
日曜日は、アリスにとって
最高にしたい、最後の運動会。
風邪を引かないよう、きをつけます!




               アリス☆ [2010-05-29 15:25]

アリスさん、コメントありがとうございました。
お腹の方は、大丈夫でしたか?私の友達はお腹のかぜにかかったそうなので、アリスさんも気をつけてくださいね。私も30日は小学校生活最後の運動会でした。
盛り上がり、最高の運動会でしたよね。これからも、小学校生活最後の楽しい思いでたくさん作りましょう。
                     しゃぼんより

コメント「楽しみです♪」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しみです♪

こんにちは!苺姫です。コメント送ったの、2回目なんですが覚えていますか?あの、なんか保健室に来た人多くないですか?先週は減ったのに少し残念です。すりきずが少なくなったってすごいですね。すりきずは定番だし・・・〔笑〕もう、明日は運動会ですね。そうそう、1回も練習してませんでしたね。わたしにとって、小学校最後の運動会なので大丈夫かなぁなんて思いますけどきっと大丈夫ですよね。てるてるぼうずたくさん作っときます。

                 苺姫 [2010-05-29 08:51]

苺姫さんコメントありがとうございました。
覚えていますよ。もちろんです!!2回もコメントをくださってありがとうございました。先週は、保健室に来たひとが多かったんですよ。たくさんのひとから、コメントを頂いているのですが、ほぼ全部そのことが書いてあるんです。みなさん、よ〜く、みてくださって、すごくうれしいです。これからも、みてください。おねがいしま〜す。
                            しゃぼんより

今日の○年生

画像1
こんにちは!!さかなです!                           
今日の○年生は、3年生です。
3年生は、掲示板に、ぐにゃぐにゃなどの絵をはっていました。
個性的な絵がたくさんあって、みりょくてきでした。
ぐにゃぐにゃだけで、できるのは、びっくりです。

6月2日のできごと

こんにちは!さかなです!!さかなは、4時間目に、体育で、走りはばとびをしました。
走りはばとびをやろうと思ったら、土が固くて、痛かったので、みんなで掘り起こして、やわらかくしました。
だけど、土が固いところが多くてけっこう時間がかかりました。
終わったときには時間があまりなくて、少ししか練習ができませんでした。
残念・・・次はたくさんとびたいなぁ・・



初めてのふれあいタイム〜4年生〜

画像1画像2
 毎週水曜日、昼休みの20分間は「ふれあいタイム」です。掃除なしのロング昼休み、前半はクラスの絆を深めるために、さまざまな活動をします。
 この日の4年生は、グラウンドでおにごっこをしたり、教室で話し合い活動をしたりしました。
みんなが仲良くなれるために、どんな活動ができるかな・・・。そんなクラスのことを真剣に考える大切な時間にしていきたいです。

                         文責:4年 熊木
 

190キロの…

画像1
きょうは、「にくじゃが」がでています。
にくじゃがにはとてもたくさんのじゃがいもを使っています。
今日、給食センターでは、190キロのじゃがいもを使いました。
じゃがいもは、でんぷん質が多く含まれているのでエネルギー源となる食材です。
また、野菜やくだものに多く含まれるビタミンCや食物繊維も豊富です。
きょうも残さず食べましょう。

文責:栄養士 阿達

平成22年度 運動会を終えて

 5月30日(日),亀田東小学校のグラウンド上空には雲がなく,運動会スローガンの通り,“太陽の下で”,子供たち,地域・保護者の皆様方,教職員一丸となって,全員が金メダルに値する,すばらしい運動会を開催することができました。

 運動会前一週間は,雨が続き,グラウンドでの練習ができない状態でした。子供たちも教職員も不安を抱きながら,臨んだ運動会でした。
 しかし,子供たちは,これまでの体育館等での練習が,子供たちの揺るぎない自信となり,児童会セレモニー,競技,応援と,もっている力を全て出し切り,本番であれだけの姿をお見せできたのではないかと思います。無限の可能性をもった子供たちは,本当にすごいと感じました。

 未来の亀田東小学校を背負ってくれる幼児レースでは,保護者の方々と一緒にゴールする姿が微笑ましく,そして頼もしく感じました。
 PTA種目「どちらもパワフル!大玉GO!!」では,地域・保護者の皆様方が正々堂々と熱き戦いを繰り広げ,子供たちに勇壮な姿を見せてくれました。
 亀田甚句では,亀田民謡協会の御協力を得て,地域・保護者の皆様方と一つの輪で踊り,子供たちは,キラキラ輝いていました。
 誠にありがとうございました。

 今年度の運動会で見せてくれた子供たちの姿は,亀田東小学校の良き伝統となっており,昨年度以上の運動会をしたいという強い熱意から生まれたものと思っております。
 また,766名の子供たちを常に温かく見守ってくださったり亀田東小学校の教育活動に御理解と御協力を惜しみなくくださったりした地域・保護者の皆様方のおかげと感謝申し上げます。

 個人的に,事前の準備や当日の運営において,いくつか課題の残る運動会となりましたが,子供たちのがんばりと地域・保護者の皆様の大きな御声援と教職員の力でカバーしてもらいました。本当に感謝です。

 最後になりますが,運動会について,皆様方から御意見・御感想,さらにバージョンアップのためのアイディアなどをメール,連絡帳等でいただけると大変うれしいです。学校と地域の方々でよりよい亀田東小学校の運動会を創り上げていきたいと考えています。
 大きな御声援・御協力,本当にありがとうございました。

                          体育主任:野上 丈成


1年生も貸し出し開始です

今日から6月です。
1年生の子供たちも待ちに待った図書館の本の貸し出し開始です。

「ぼくの貸し出しカード出来ているかな?」「2冊借りられるんだよ」と朝から図書館の時間を楽しみにしていました。
司書の伊藤先生から貸し出しの決まりを聞き、いよいよ借りる本が選べます。新しいカードを手に初めての貸し出しにわくわくしながらカウンターで上手に借りることが出来ました。

本は1週間借りていられます。今日は家で読むことを楽しみに、さっそく本を持ち帰っていました。
これからも読書に親しんで、本の楽しさを味わってほしいと思います。

文責 1年担任:門倉
画像1画像2画像3

コメント「ウエハース サイコー★」

三ツ星6年 さんの日記「5/21 栄養たっぷりのかぶ」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ウエハース サイコー★

21日の給食の ウエハースは
超美味♪ しかもテゴの 大好きな
チョコ味♪ 大好きな スイ〜ツが
出てきて サイコ〜ですぅ〜♪


               ★テゴ★ [2010-05-23 20:01]
★テゴ★さんコメントありがとうございます。
確かに超美味♪でしたね。ぼくも最高でした。

コメント「ズルイ!ズルすぎるっ!!」

三ツ星6年 さんの日記「5/19(水)の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ズルイ!ズルすぎるっ!!

いちご味のジョア 大大大〜好きだったというのに、、、休んでしまっ
たのです〜!!         ショックだぁ!!  

               ★テゴ★ [2010-05-20 10:11]
★テゴ★さんコメントありがとうございます。
休んでしまったんですね。残念ですね。

6/1 記念すべき第一号

画像1
こんにちは、チョコレート&ピラフ&ショコラ&はっぱで〜す

きょうのこんだて
・とうふのみそしる
・こいわしのてんぷら
・くきわかめのきんぴら
・アーモンド

チョコレート
今日、くきわかめのきんぴらがでました。くきわかめのきんぴらは、ピリッとからくて、ごまとの相しょうかんぺきでした。くきわかめと、こぼうのかんしょくが一番好きでした。

はっぱ
今日、こいわしのてんぷらは、かたくて、最高でした。たまごいりで、ぷちぷちしていました。
文がみじかくて、すいません。

ショコラ
とうふのみそしるでた〜〜〜具は、わかめととうふでした。しょっぱくて、ショコラには、ぴったりの、しょっぱさでした。ハッピ〜!!

ピラフ
今日、アーモンドがでました。固かったけど、はごたえがあり、食べた感じが、しました。こんどは、もっと味わってたべたいです。

コメント「おどろきました」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おどろきました

亀田東小は、けがが多いんですね!
おどろきました!でも、それほど、
元気が良いということなんですね!

             鉢小ザリガニ [2010-06-01 15:32]


鉢小ザリガニさんコメントありがとうございました。
東小は、けがが多いですよね。元気に走り回っているんでしょうか。
廊下は歩かないといけませんよね。
けがをする人が少なくなるといいです。
鉢小ザリガニさんも気をつけてください。
                      しゃぼんより。

コメント「保健室にきた人が多いですね。」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

保健室にきた人が多いですね。

今週けがや具合が悪くて保健室にきた人が、76人と多かったんですね。

運動会の練習ができなくて、残念ですね。


              鉢小インコ [2010-06-01 15:29]

鉢小インコさんコメントありがとうございました。
今週は76人と保健室にきた人が多かったんですよ。
運動会は練習できなくても無事成功しました。心配してくれてありがとうございました。
                  しゃぼんより

6月1日のできごと

こんにちは!クロダイ&パピヨンです。
クロダイは、6時間目に英語をしました。
英語で、新しい英語をならいました。 
スペンサー先生は、いつも、ハイテンション〜〜です。
今日も、ハイテンション〜〜でした。
スペンサー先生の授業はいつも、楽しいのでまたやりたいです。
パピヨンは4時間目に体育をやりました。
パピヨンの苦手で大っ嫌いなシャトルランをやりました。
結果は44回でちょっとアレなんですけど、
今までよりは良かったので安心しました。
汗だくだくになってしまいました。
しかもその後にハードルをやってすっごい疲れました。
体力テストは全くといって自信がありませんが、
出来るだけがんばります!
以上クロダイ&パピヨンでした。

6月1日の○年生

画像1
こんにちは、2973です。今日の○年生は、5年生です。
5年生は、今日運動会感想文を書きました。
2973は、応援団&マスコット作りで、役割が二つあって、
すごくやりがいがあったことを書きました。
最後は、「赤組は競技が優勝で、応援が準優勝でした。
すごく疲れたけど、す〜んごく達成感が生まれました。
来年も、応援団&マスコット作りをやりたいです。」
で、終わりました。
自分でいうのもなんだけど、いい作文だと思いました。
以上2973でした。

6月の給食目標(6/1)

画像1
今日から6月です。
6月の給食目標は、「よくかんでたべよう」です。
今日は、小いわしのてんぷら、くきわかめ、ごぼう、アーモンドなどのかみごたえのある
食材がたくさん給食に出ています。
よくかんでたべることで体内での栄養の吸収も良くなります。
普段あまりよくかまずに食べている人は、意識的に
「よくかんでたべること」をがんばってみましょう。

文責:栄養士 阿達

畑にミニトマトの苗を植えました

画像1画像2
 学校の中庭に置いてある一人一人の植木鉢には,5月半ばに市場で買った苗がすくすくと育っています。
 今回は,学校の畑に植えました。
 用務手さんが,畑を耕し,畝を作り,支柱まで立ててくださった準備万端の畑に植えました。「こんな丈夫な支柱があれば,いっぱいミニトマトができそうだね。」と嬉しそうな子供たちでした。
 一度,苗を植えた経験があるので,慣れた手つきであっという間に植えました。次に苗が倒れないようにひもで結びました。これもとても上手にできました。最後に水をたっぷりあげて終了!

 たくさんのミニトマトができるように,お世話を頑張ります!

 文責;2年担任 小林夕紀

今週の健康の様子

画像1
こんにちは!
しゃぼん&抹茶ラテです。
今週の健康の様子をお伝えします。
今週けがや、具合が悪くて保健室にきた人は76人でした。
けがでは、久しぶりに打ぼくの人が多かったです。
そのぶん、すり傷がいつもよりすごく少なかったです。なんでかなぁ?
具合の悪い人では、おなかの痛い人が多かったです。

日曜日はいよいよ運動会ですね。
このごろ、運悪く雨が続いてしまい外での練習が1回もできずにいたのでホントびっくりです。
みなさんかぜを引かないようきをつけてくださいね。                以上しゃぼん&抹茶ラテでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 代表委員会
6/23 学習参観,委員会活動
6/25 大空集会
給食
6/21 ごはん,あじつけのり,ごまみそじる,ぶたのしょうがやき,ごぼうサラダ
6/22 ごはん,さんさいのみそしる,あじのなんばんづけ,ごまびたし,プルーン
6/23 むぎごはん,アスパラとだいずのカレー,わかめサラダ,アップルシャーベット
6/24 こくとうくるみパン,キャベツのスープ,じゃがチーズ,ミートボールのケチャップソース(W杯 デンマークメニュー)
6/25 えだまめごはん,やさいじる,さんまのしょうがに,アーモンドあえ

学校基本情報

各種たより

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197