令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.27 土づくり

画像1 画像1
新しく花苗を育てていくために、土づくりをしてくれました。子どもたちは、協力して働いてくれました。ありがとうございました。

5.27 パソコンの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目はパソコン室で、ローマ字でキーを打つ練習をしました。ICT支援員の先生にも助けていただいて、「タイピング練習」をしました。

5.27 貴族のくらし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で貴族のくらしについて考えました。教科書や資料を使って、「貴族はどのようなくらしをしていたのでしょうか。そして、貴族のやしきの様子」について、学習しました。

5.27 学校の周りで

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の周りの貴重な島畑にも水が入り、いよいよ田植えの時期が近いようです。

5.27 じっと見つめる目

画像1 画像1
先日のグリーン・ウェイブ運動で植樹したドングリの木を、じっと見つめる目。弱々しい木を大切に見守るまなざしから、心の優しくを感じます。

5.26 道徳の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の机を向かい合わせてにして、道徳の授業を行いました。「雨のていりゅう所で」の資料を使って、みんなで意見を発表しました。どんどん手が挙がって意見が言えました。

5.26 ひらがなの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、ひらがなの練習をしました。鉛筆の握り方や姿勢に気をつけて、ゆっくり書きました。ひらがなの書き順にも注意して書きました。

5.26 リコーダーの演奏(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、みんなで「グリーングリーン」をリコーダー演奏をしました。先生の元気なピアノのリズムに合わせて、力強く吹きました。自信満々に、立って演奏することもできました。

5.25 直せんをかきましょう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「直せんをかきましょう」を行いました。自分のノートに、長さの決まった直線をものさしを使って書きました。書いた線を先生に確認してもらいました。

5.25 How many〜?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語活動の時間には、ALTの先生と担任の先生に教えてもらいました。
「How many〜?」の使い方を学習して、いろいろ練習をしました。

5.25 丹陽漢字検定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は、丹陽漢字検定の日です。家で覚えてきた漢字10字をテストしました。しっかり覚えて、合格をめざします。合格できなかったら、再チャレンジします。がんばれ。

5.25 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動「おはこん運動」の期間中です。正門では、登校の児童たちを元気よくあいさつで出迎えます。放課中には、廊下や渡りに生活委員の子どもたちが声をかけています。
教室の机には、おはこん運動のカードを貼り、みんなで完成に向けてがんばっています。笑顔の元気なあいさつが目標です。

5.24 大雨による下校について

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(月)は,午後に入って雨脚が強くなり,地域の方からもあちこちで道路が冠水しているとの情報が寄せられました。そこで職員が丹陽小校区内の通学路を見て回ったところ,重吉,島崎,外崎方面の道路の一部が冠水していたり,水田と道路の区別がつきにくいところがみられたりしました。月曜日は今年度初めてのクラブ活動の予定でしたが急きょこれを中止し,職員が付き添って全学年一斉下校することとしました。
 初めてのクラブ活動を中止せざるを得なかったことは残念ですが,児童の安全な下校のためご理解を願います。
 またこのように急に下校が早まるときは,学校ホームページや,緊急メールでお知らせいたします。登録をまだされていない方は,ぜひ登録をお願いします。

5.24 等しい分数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で「等しい分数」を学習しました。「通分の意味とその仕方」を教えてもらいました。大小の比較も行いました。

5.24 教えてあげる、たからもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教えてあげる、たからもの」を発表しあいました。グループの中で、お互いに説明をしました。「たからものは。いつ。どうように。大切なわけ。おもいで」などを発表しました。

5.24 雨の校庭

画像1 画像1
昨日からの雨が降り続いています。校庭の木々や草花にとっては、恵みの雨です。雨の日は、新緑が映えます。
画像2 画像2

5.24 かたつむり読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、図書委員会の皆さんから6月1日から始まる「かたつむり読書月間」について、説明がありました。本の紹介もしてもらいました。たくさん本を読みたいですね。

5.23 学年園で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園では、少しずつ準備が進んでいます。放課の時間には、子どもたちがしっかり水やりを行ってくれています。

5.22 第1回学校運営協議会が行われました。

 本日午後3時より丹陽公民館で,今年度最初となる「丹陽中学校区学校運営協議会全体会」が行われました。地域住民や保護者,教師が協力して,丹陽町の子どもたちの豊かな学びと育ちのために何ができるかについて熱心に話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.22 陸上選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(土)千秋町の県営グラウンドで陸上選手権大会が開かれました。どの子も練習の成果を出そうと、全力を出してがんばりました。応援ありがとうございました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:62
総数:560799
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事
6/9 ぎょう虫卵検査 耳鼻科検診 9:30 5年セルフディフェンス講座
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp