はじめての伊藤先生の読み聞かせ

画像1
今年から伊藤先生が、学校の本についていろいろ教えてくださいます。
先週は、2年生になってはじめて図書室に行き、本を読みました。伊藤先生から
本についてたくさん話を聞かせていただき大喜び。
今朝は、素敵な読み聞かせに大満足!
「朝、伊藤先生から本を読んでもらって楽しかったです!」と日記にも喜びの気持ちを書いている子が何人もいました。
たくさんの本にふれて、もっともっとすてきな2年生になってね!

  文責:2年 五十嵐

おやつにも取り入れよう(4/21)

画像1
小魚は、骨を強くしたり、精神を安定したりするのに効果的なカルシウムを多く含んでいます。
みなさんは家でおやつをたべるときどんなものを食べるでしょうか?
おやつは、甘いものやスナック菓子のようなものばかり食べている人は、このようにカルシウムの多い小魚やヨーグルト、ビタミンの多い果物なども食べるようにしましょう。

文責:栄養士 阿達

大空だより第1号「代表委員会のお知らせ」(.pdf)(4/21)

1年間で50号をこえる大空だより。
今年も13の委員会からどんどん発行されると思います。
記念すべき第1号は,イーストブレインズ委員会。
ちょっと早いと思いますが,運動会について。
各クラスで考えたスローガンを持ち寄って,代表委員会で話し合います。
最後は全校投票で決めるスローガン。
今年もたくさんのすてきなスローガンをまってまーす!
イーストブレインズ委員会 H
大空だより第1号「代表委員会のお知らせ」(.pdf)

4月20日今日のできごと

こんにちは、アリゲーター&パピヨンです。
ワリオは、1、2、3、4時間目に学力テストをしました。
国語は、むずかしくて、そんなにできませんでした。
算数は結構を得意なのでできました。
次は、国語をできるようになりたいです。 
パピヨンも同じく、学力テストをやりました。
パピヨンはどちらかと言えば、国語の方が得意です。
でも算数は、ちょっと苦手です。
パピヨンの目標は、算数を国語よりも良い点数を取ることです。

衝撃の出会い!ALTスペンサー先生登場!!

画像1画像2
さあ、いよいよ登場!今年度外国語活動で活躍してくださるALTスペンサー先生が、はじめて亀田東小学校においでになりました。
今朝は、全校児童に生放送でスペンサー先生を紹介しました。
「かっこいい!」「はやく、一緒にべんきょうしたい!」
はやくも子供たちのハートをつかみました。
世界ふしぎ発見隊のメンバーともフレンドリーに接していただき、これからの活動がとても楽しみです。
今年度も5,6年生中心に活動を進めていただきますが、休み時間や給食の時など全校児童のみんなとも楽しく活動してくださいます。
今年も充実した活動になりそうです!

                       文責 国際理解 五十嵐

4月20日今日の○年生

画像1
こんにちは!2973です。
今日の○年生は、6年生です。
6年生は、本を借りました。6年生は、今歴史の勉強をならっています。
それで、歴史の本を借りていた人がいました。
ぼくも、6年生になったらがんばりたいです。
 

Let's Enjoy Einglish !!

 今年度最初の英語活動(ALT)がありました。今年は、スペンサー先生というアメリカ出身の先生です。
 亀田東小学校で教えるのは5年生が、最初でした。子供たちは、スペンサー先生のルックスとすてきな歌声とコミカルな動きと表情に子供たちは、釘付けでした。
 スペンサー先生は、子供たちに日本語で「やればできる!」と気合を入れてくださいました。英語も他の学習と一緒。よく聞いて、考えて、間違えてもいいから真似して声に出してみることが大切なのだそうです。
 子供たちは、次のスペンサー先生の授業を楽しみにしてます♪
 
 文責:尾形 美穂
画像1画像2

お花見給食

画像1画像2画像3
ぽかぽか陽気にさそわれて
今日は外でお花見給食!!
念願だったお花見給食。
子供たちの行動がいつもよりすばやい気がしたのは
気のせいでしょうか?

桜の木の下で食べる給食はまた格別においしく、
子供たちはいつもよりもりもり食べていました。
満開の桜の花のような子供たちの笑顔。
至福の時間を過ごすことができました。

今年は子供たちがどのような花をさかせてくれるのか
楽しみです!

文責:3年 加藤

BGMを聴きながら,委員会ポスター作り

画像1画像2画像3
 新年度の委員会もスタートして1週間経とうとしています。
当番活動もスムーズに進み,活気あふれる高学年です。
 昼休み,委員長と副委員長を集め,委員会ポスター作りのオリエンテーションを行いました。
今日から東小にいらしたスペンサー先生の流れるようなピアノの演奏“Scott Joplin”(映画“The Sting”で使われています)を聴きながら,打ち合わせを行い,「自分たちの想いを端的に伝える工夫」を相談し合い,放課後,ポスター作りに精を出しました。

 学習参観には,素敵なポスターを御覧いただけるかと思います。
お楽しみに〜。
     児童会担当 かんたえ

給食クイズ(4/20)

給食クイズ
きょうの給食に使われている食材のクイズです。
わたしは、脂肪や糖分が少ないのに、たんぱく質がしっかりとれるので低カロリーの食品だよ。お刺身、天ぷら、煮ものなどいろいろな料理に使われているよ。
わたしの足は、10本あって、「げそ」とよばれていているよ。

▼正解は・・・

4/20    あまーいいちご

画像1画像2画像3
こんにちは、ピラフ&チョコレートです。
今日のこんだて
・むぎいりわかめごはん
・みそワンタンスープ
・いちご
・いかとこまつなのちゅうかいため

         ピラフ
今日のいちごは、あまく最高でした。
やわらくてかみやすかったです。

         チョコレート
今日のみそワンタンスープはワンタンとスープがからんでいてとっても良かったです。
ワンタンのかたさもちょうど良かったです。

6年生,全国学力検査実施(4/20)

画像1画像2
文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(通称;全国学力テスト)が20日,行われました。
平成19年度からはじまったこの調査。昨年度までの3年間は日本全国の小学校6年・中学校3年全員が対象でした。
しかし,政権交代による事業仕訳により,約3割の抽出校と,自治体単位による希望というスタイルに変更となりました。
ちなみに,新潟市は全校実施を掲げているため,市内全部の学校で行われたことになります。
普段の学習で,午前中全てテストという経験はない子供たち。
終盤は疲れが出た様子でした。
自分のもっている実力を十分発揮できたらいいのですが。
自己採点などを明日以降に行い,実態を把握,今後の学習指導の改善にいかすとともに,不十分な点を補っていきたいと考えています。
お子様からぜひ感想をお聞きください。

文責:6年研修担当 鷲尾

4月19日の○年生

画像1
こんにちは!ゆっきーです。
今日4年生の教室を見たら自己紹介のカードが張ってありました^−^
自分の好きな食べ物・得意なことや似顔絵などがかいてありました。
奇麗に色もぬってありました。
本当にどのカードも奇麗に色がぬってあってびっくりしました!!
以上ゆっきーでした。

理科

画像1画像2画像3
3年生になり「理科」が始まりました。

スタートは科学マジック!
コップいっぱいに水を入れて、紙でふたをし、
逆さにしても水がこぼれない!!
水がぱんぱんに入ったビニル袋に鉛筆をつきさしても、
水がもれない!!
子供たちは「なんで?なんで?」と不思議そうでした。

その次は、虫眼鏡の使い方。
中庭で色々なものを虫眼鏡で見てみました。
あり、だんご虫、松の葉、かりんの若葉。
子供たちは色々なものに興味津々です。
いつも通りの世界なのに、
ちょっと見方を変えると全然ちがう世界が見えてきます。

たくさんの「?」と出会い、
子供たちは楽しそうに授業に参加しています。
「理科」のもつ不思議な世界。
子供たちに興味を持ってほしいと思います。

文責:3年 加藤

ぽかぽか陽気

画像1画像2
 グラウンドの桜が満開となり、この日はぽかぽか陽気となりました。
1組はこの日学級の時間に、桜をバックにクラス写真をとりました。その後、10分くらい時間があったので、みんなで「こおりおに」をして遊びました。

男女仲良く、だれとでも遊べる4年生に感心!ステキな子どもたちです!

 ぽかぽか陽気の中、みんなで楽しく遊ぶことができて、みんな笑顔!
心も体もぽっかぽか! いいスタートが切れました。
 
                        文責:4年 熊木

海草の効能(4/19)

画像1画像2
今日は、くきわかめのサラダがでています。
わかめは、水溶性食物繊維、体内でビタミンAにかわるベーターカロテン、ミネラルの中では、カルシウム、鉄分、ヨウ素などが多く含まれています。
わかめのヌルヌルした成分は、血液の中やおなかの中をきれいにしたりする作用があります。
文責:栄養士 阿達

鉄火みそ

きょうは「鉄火みそ」という献立が出ています。今日は、大豆とごぼう、にんじんを甘い味のみそでいためました。すこし味がこいので白いごはんと一緒に食べるとおいしく食べられます。だいずや根菜をよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 阿達
画像1

PTA全校委員会(4/16)

画像1画像2画像3
今年度PTA役員をお引き受けいただく皆様が一堂に会する全校委員会が開催されました。
役員の皆様には,年度初めのお忙しい中,学校に足を運んでいただきました。
各学年PTAの活動,専門部の事業計画等を話し合うことができました。
また,新三役・幹事の承認もいただきました。
おかげさまで,今年度も充実したPTA活動を行うことができそうです。
長時間にわたる話し合いにもかかわらず,最後まで御参加いただきありがとうございました。
文責:教頭 阿部

世界ふしぎ発見隊 第1回生放送

アニョハセヨ!
これから1年間、全校のみなさんに世界に興味をもってもらえるようにがんばります。
世界中にあるふしぎを発見して紹介していきます。
今日は、ピラミッドについて紹介します。

亀田東小学校よりも大きいピラミッド。王様のお墓です。何千年も昔のエジプトの王様のミイラが発見されています。王が死んでも体が腐って消えないように保存しました。これが、ミイラです。

クフ王の大ピラミッドは、約10万人の人が働いて完成させました。大型トラックがない時代にすごいですね。

王のミイラのまわりには、たくさんの金や銀、宝石などがおかれたそうです。
そのため、宝石を盗みにピラミッドに入るどろぼうがたくさんいました。
でも、ピラミッドの中は、迷路のように複雑で王のミイラに近づくことは難しかったようです。

来週は、マチュピチュ遺跡にふしぎ発見!

   世界ふしぎ発見隊委員会 Aグループ Y,N 

4月16日動物ブログ

画像1
こんにちは(^o^)ぼくバリバリケンです。よろしく!(^^)!
今日もぼくたち中庭の動物は元気です。
今度から5年生も加わってパワーアップしてくよ(^_^)/
お楽しみにー!!
みんなが声をかけてくれて、うれしいよ〜
パワーアップしていく動物ブログをよろしくー
以上バリバリケンでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 委員会活動
5/30 運動会
5/31 振替休業日
6/1 1年心臓健診(8:50〜14:00)
給食
5/26 むぎごはん,マーボーどうふ,あまえびからあげ,だいずともやしのサラダ,かんきつ
5/27 ごまあげパン,ワンタンスープ,ポテトいりスクランブルエッグ,れいとうみかん
5/28 むぎごはん,ポークカレー,アスパラといかのソテー,フルーツカクテル
6/1 ごはん,とうふのみそしる,こいわしのてんぷら,くきわかめのきんぴら,アーモンド

学校基本情報

各種たより

PTA配布文書

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197