2010年5月23日(日)「愛される学校づくり研究会」

「学校評価研究会」から「愛される学校づくり研究会」に名称変更しての第1回目開催。
次のことを確認。
○ 当面の研究は、実効性がある簡単な学校評価研究実践を中心に。
○ 研究の柱を基本的には年度単位で変えながら、自己満足で終わらず教育界に貢献できる研究会に。
○ 開放的な組織運営を。
私の愛される学校づくり実践発表では、一宮市立黒田小学校長の平林先生、半田市立成岩中学校長の鈴木先生が提案。お二人とも実に戦略的でビジョン明確。発表内容はいずれスクール55で紹介予定。ご期待を。
続いて、本年度の柱「学校評価」について。システムがさらにバージョンアップ。ほぼ当初の構想通りのものになってきたことを確認。それぞれの持ち寄り実践報告。やってみて見えてきたことが実に貴重。論議が広がる。
名称変更して、愛される学校づくり実践発表をいれたことで、さらに研究会は充実。よいスタートが切れた。大満足の1日。
(玉置 崇)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31