令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.18 本の申し込みちらしを配付しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日「お母さんうれしいよ&20のエピソード」の申し込みちらしを配付しました。この本には、パパ・ママたちの子育てのエピソードがいっぱい詰まっています。ぜひご一読ください。申し込み方法はちらしをご覧ください。

5.18 はなしたいな ききたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、「はなしたいな ききたいな」という勉強をしています。今日はじゃんけんすごろくトーキングを行いました。
「○○さんは、なにがすき?」「わたしは〜が好きだよ」と会話のキャッチボールを楽しんでいました。

5.18 写生の絵に色を塗りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵に色づけを行ないました。やはり色を塗るといっそう絵が引き立ちます。みんな自分の絵が自慢そうでした。

5.18 楽しい英語活動の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのジョセフ先生と担任の先生で、「英語活動の時間」の学習をしました。今日は、英語で12か月を言えるように教えてもらいました。みんな自分の誕生日を英語で言えるようにがんばりました。いつも英語活動の時間は楽しいようです。

5.18 算数がんばってます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、約数と公約数について学習しました。2つに分かれて、特徴をいかしながら授業が進められていました。

5.18 体力テスト(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と3年生の合同で、体力テストを行ないました。「50メートル走」と「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」の記録をとりました。みんな真剣にがんばりました。

5.17 放課後の運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の運動場では、子どもたちが元気に野球をしています。楽しそうなので、思わず先生も仲間に入れてもらいました。

5.17 算数の少人数授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の少人数授業で、「大きな数のしくみ」を学習しました。億や兆の位について教えてもらいました。できたところを先生に確かめてもらい、丸をもらい安心していました。

5.17 ICT機器で算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、ものさしを使って物の大きさの測り方を学習しました。ICT機器で、ものさしの目盛を大きく写して、みんなで考えました。はがきの大きさを測りました。

5.17 写生の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生の絵の下絵を先生に見てもらいました。先生に教えてもらったところを工夫して、さっそくきれいな色の画用紙に描いていきます。完成が楽しみです。

5.17 陸上大会の激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会では、22日(土)に予定されている一宮市小学校陸上大会の激励会を行ないました。選手の皆さんが全員壇上に上がって、全校の児童から激励の拍手をもらいました。自分のベスト記録をめざして、がんばってください。応援しています。

5.16 学校からの風景

 先週は、風が強い日が多く、周りの景色がくっきりと見えました。北側には、御岳がきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 メダカが来たよ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習のための「めだか」が届きました。絶滅危惧種の「クロメダカ」です。みんなで大切の育てていきたいです。

5.15 秋花壇の準備を始めました。

花の撤去と次の花の種植えを連休中に行い,今週は土づくりを行いました。蒔いた種も次々と芽を出し始めています。来週は苗を花壇に植え付けます。今年は緑のカーテンの面積も倍増する予定です。いよいよ秋花壇に向けて動き始めました。楽しみにしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

5.14 丹陽小「見守り隊」にぜひご協力ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年4月に、子どもたちの下校を見守っていただく丹陽小「見守り隊」への協力をお願いしましたが、5月14日現在、十分な人数が集まっておりません。そこで本日再度協力依頼のプリントを配付いたしました。ご自宅の近くで下校を見守っていただくだけでも結構ですので、ご都合のつく方はぜひお申し込みいただきますようお願いいたします。

5.14 児童面接

13日〜18日は、全クラスで担任の先生との児童面接の期間です。
4月から1か月ほど過ぎて、新しいクラスにも慣れて、新しい友達もできました。そんな頃が、トラブルが起きやすい時です。全校で時間をとって、面談を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 自習学習(5年生)

画像1 画像1
 自主学習用のプリントを準備したところ、たくさんの子たちが先を争うかのようにプリントに取り組んでいます。漢字プリントも順次準備します。

5.14 元気いっぱい遊びます

画像1 画像1
今日は、素晴らしい天気です。放課中には、運動場も遊園地も、子どもたちでいっぱいです。元気いっぱいに遊んでいます。
画像2 画像2

5.14 緑の募金活動がありました(あじさい)

画像1 画像1
 緑の募金活動に、丹陽レンジャーの一人、丹陽レッドがあじさい学級に来てくれたので子どもたちは大喜び。職員室まで、みんな追いかけて行ってしまいました。男の子は戦隊ヒーローが大好きですね。

5.14 身の回りをきれいに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で、「身の回りをきれいにしよう」を学習しています。今日は、服のたたみ方や整理の仕方を教えてもらいました。これからは、ご家庭でもしっかりお手伝いをすることで、実践ができるといいと思います。
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:70
総数:560379
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事
5/19 内科検診 13:00
5/20 資源回収
5/22 陸上選手権
5/23 陸上選手権予備日
5/24 クラブ
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp