宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

1・2年で学習旅行が実施される

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1・2年で学習旅行が実施されました。1年は日光方面に、2年は仙台方面に行きました。両学年とも事故やケガもなく全員無事に帰校しました。
 両学年とも車内でも見学地でもマナーがとても素晴らしかったです。

今日の給食は、『ピザトースト』です

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「ピザトースト・野菜スープ・バナナ・牛乳」です。
 ピザトーストには、ショルダーベーコン、ミックスチーズ、ピーマン、たまねぎ等の食材が入りとても美味しいです。ピザはイタリアが発祥の地と言われ、イタリア語では「ピッツア」と言います。1950年代にアメリカから伝わったそうです。ピザトーストは、日本のある喫茶店で、ピザの生地のかわりにパンを使ったのが始まりと言われています。
 熱々の野スープには、ショルダーベーコン、にんじん、パセリ、キャベツ、たまねぎ、コーン、エリンギ、じゃがいも等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、宮城中は幸せ一杯です!(幸)(幸)(幸)

学校だより「みやぎ」15号を発行

 学校だより「みやぎ」15号を発行いたしました。記事の内容は生徒会総会に関するものです。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

生徒会総会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6校時目、体育館に於いて生徒会総会が開催されました。本年度の生徒会活動内容の報告や生徒会会計予算(案)などの議事があり、活発な質疑応答が行われた後、全て承認されました。

今日の給食は、熱々の『野菜のうま煮』です

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「麦ごはん・野菜のうま煮・春雨のごま酢あえ・豆みそ・牛乳」です。
 熱々の「野菜のうま煮」には、豚肉、さつま揚げ、にんじん、ごぼう、さやいんげん、しいたけ、こんにゃく等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 「豆みそ」は手作りで、大豆は日本でとれた大豆を使っています。日本で食べている大豆の80%は輸入したものですから、貴重なものです。大豆は、質の良いタンパク質がたくさんあるので、「畑の肉」と言われ、栄養価値も高いです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気一杯です。(元気)(笑)

本日、学校だより「みやぎ」14号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」14号を発行いたしました。記事の内容は、先日行われた☆校内陸上競技大会☆です。トップページの『おしらせ』の中をぜひご覧いただきたいと思います。

本日、学校だより「みやぎ」13号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」13号を発行いたしました。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

晴天の下、校内陸上大会が実施されました

 先週金曜日に雨模様のため途中中止された「校内陸上競技大会」が、本日、晴天の下、実施されました。
 子どもたちは、それぞれの種目で一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週最初の給食は、『チキンカレーライス』です

画像1 画像1
 今週最初の給食のメニューは、「チキンカレーライス・アスパラサラダ・いちご・牛乳」です。
 子どもたちの人気メニューであるカレーライスには、鶏モモ、ミックスチーズ、にんじん、玉ねぎ、グリーンピース、じゃがいも、しょうが、にんにく、りんごピューレ等のたくさんの食材が入り栄養満点です。お米は、美味しい「あさか舞」です。
 いちごは、酸味と甘味が絶妙のバランスがあります。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気一杯です!(元気)(笑)

本日、学校だより「みやぎ」12号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」12号を発行いたしました。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

本日の給食は、『弁当給食』です

画像1 画像1
 本日の給食は、校内陸上大会を実施する予定でしたので『弁当給食』でした。残念ながらが、雨模様のため、青空の下校庭で美味しくいただくということはできませんでした。
 本日の弁当給食のメニューは、「麦ごはん・ミートコロッケ・かつおごまみそあえ・ほうれん草のりあえ・清見オレンジ・牛乳」です。とても美味しかったです。

校内陸上大会は雨模様のため1種目のみ実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、避難訓練後、校内陸上大会を実施しましたが、雨模様のため、開会行事と1種目(800m走)のみ実施し中止しました。この続きについては、10日(月)に実施する予定です。

避難訓練が実施されました

 本日、2校時目、避難訓練が実施されました。講師にお迎えした、郡山消防署中田分署の遠藤様、大内様、渡辺様から、災害時の注意や具体的な避難行動等についてご指導をいただきました。
 子どもたちは、無言でスムーズに避難していました。子どもたちには、常に「何が起こるかわからない」という危機意識を持たせたいと思います。
画像1 画像1

今週最後の給食は、『大豆の磯煮』です

画像1 画像1
 今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん・大豆の磯煮・おかか入りおひたし・剣先えびのつくだ煮・牛乳」です。
 熱々の「大豆の磯煮」には、大豆、油揚げ、鶏肉、人参、ひじき、ごぼう、じゃがいも、こんにゃく等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日の給食は、カルシウムが多くとれるように、剣先えびが出ています。カルシウムは、骨を強くしたり、ストレスを和らげる、不眠をなおすなどの効果があります。
 つくだ煮は、もちろん学校手作りです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気一杯です!(元気)

本日、学校だより「みやぎ」11号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」11号を発行いたしました。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

本日の給食は、熱々の『ひき肉だんごのスープ』です

画像1 画像1
 本日の給食のメニューは、「コッペパン・ひき肉だんごのスープ・キャベツソテー・ヨーグルト・大豆バター・牛乳」です。
 熱々の「ひき肉だんごスープ」には、とりむねひき肉、たまご、ネギ、ハクサイ、モヤシ、タケノコ、キクラゲ等のたくさんの食材が入り栄養満点です。肉だんごは、調理員さんの手作りで、ふんわりしていてとても美味しいです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気一杯です!(元気)(笑)

本日、学校だより「みやぎ」10号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」10号を発行いたしました。詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

今週の2年生美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年になり初めての授業は,学級活動と連携しての『学級旗つくり』です。今月末の校内陸上競技大会での披露を目指してただいま急ぎ制作中です。

 原画のデザインは今年の目標を「速く走る!」と掲げたT君です。7色の虹を背景にしてあたたかなピンクのハートが微笑む素敵なデザインです。

 今回の授業では,アクリル絵の具を使って白い旗の布地に色を染めました。二人一組で協力し合いながら素早く作業を進めることができました。

 この分だと陸上競技大会で,はためく学級旗をみなさんにご覧にいれることが出来そうです。ご期待ください。

今年度最初の授業参観が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5校時目、今年度最初の授業参観が行われました。何かとお忙しい中、また肌寒い日にかかわらず、たくさんの保護者の皆さまにお越しいただきありがとうございます。子どもたちの真剣に学習する姿をご覧いただけたと思います。

今週最後の給食は、熱々の『けんちん汁』です

画像1 画像1
 今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん・切り干しだいこんのふくめ煮・けんちん汁・納豆・牛乳」です。
 熱々の「けんちん汁」には、豆腐、ニンジン、ダイコン、ゴボウ、ネギ、ジャガイモ、こんにゃく等のたくさんの食材が入り、栄養満点で、体が温まります。
 今日も美味しい給食に、宮城中は笑顔と元気で一杯です!(笑顔)(元気)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 1.2年校外学習
給食なし
(諸会費集金日)
5/17 選手壮行会(市陸上)
5/18 避難訓練
県中教研主題研修会
5/20 市中体連陸上競技大会
給食なし
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703