令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4月22日のご案内

画像1 画像1
4月22日(木)は、下記の日程で授業参観・PTA総会・学年懇談会を行います。
新学年が始まって、初めての公開授業です。ぜひご参観ください。また、PTA総会前には、本校で取り組んでいる本読み計算の体験も予定しています。ぜひご参加ください。

 授業参観  13:00〜13:45(各教室)
 一斉下校  13:55〜
 PTA総会 14:00〜14:40(屋内運動場)
 学級懇談会 14:50〜15:30(各教室)

なお、学校周辺の路上駐車に対する苦情がたびたび寄せられます。お車での来校はご遠慮ください。

4.21 すうじをおぼえたよ!(1年生)

画像1 画像1
算数の学習では、「かずとすうじ」の学習をしています。「丸くなっているところはむずかしいなぁ」「反対にならないように気をつけよう!」楽しそうに学習する様子が見られました。

4.20 全国学力・学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
国語A問題・B問題、算数A問題・B問題の学力調査と学習に関わるアンケート調査を午前中に行いました。全員が真剣に、問題と調査に取り組めました。

4.20 二年生と学校探検!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と一緒に生活科の授業を行いました。去年育てたあさがおのたねをもらい、これからの学習に胸をときめかせています。次の学校探検は1年生だけで校内を探検します。今からドキドキわくわくです。

4.20 1年生を連れて学校探検をしました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、1年生と一緒に学校探検をしました。
パソコン室や職員室を説明して、ちょっぴりお兄ちゃん・お姉ちゃんの気分になりました。

4.20 鳥の羽根の色を塗りました(4年生)

画像1 画像1
図工で、鳥の絵に色を塗りました。
細かくかかれた羽根の1枚1枚を、色がはみだすことがないように、ていねいに塗ることができました。

4.19 What is your name?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2クラスとも新しく来ていただいたALTのジョセフ先生と一緒に英語の勉強をしました。「英語ノート」も使って、これから学習を進めていきます。

4.19 英語活動の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ALTのジョセフ先生と一緒に英語活動の授業を行いました。担任の先生と協力して、一人一人ていねいに教えてもらいました。

4.19 小数の位の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、小数0.001の位の学習をしました。2コースに分かれて、ていねいに教えてもらいました。

4.19 学級役員の任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
学級役員と代議員の任命式を行いました。
学級のみんなのために、学校のために、ぜひ頑張ってください。

4.19 初めての全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての全校集会を行いました。生徒指導の先生から、「整列の仕方」や「あいさつ」について、お話を聞きました。

4.16 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
「1年生を迎える会」を行いました。新しい児童会役員のみなさんが中心となり、運営をおこなってくれました。大きな声ではっきりと司会を行い、細かな心遣いもありました。また、全校児童も、1年生の子たちに心のこもった音楽や言葉かけのプレゼントをできました。思い出に残る素晴らしい会になりました。

4.18 渡り廊下の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まり、2週間がたちました。各学年の行事や学校行事が行われ、渡り廊下の学年掲示板にその様子が張られました。22日(木)の公開授業の折にご覧ください。

4.17 冬を越したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
去年の運動会を飾ったキンギョソウの鉢植えが,厳しい冬の寒さを乗り越えて,また見事な花を咲かせました。 

4.16 みんなの顔(5年生)

画像1 画像1
クラスみんなの顔が、集まりました。もちろん、先生の顔も。

4.16 視力検査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
身体計測では、体重と身長と座高の計測を行いました。
今日は、視力検査を行いました。担任の先生に、優しく検査してもらいました。

4.16 春見つけをしたよ(あじさい)

画像1 画像1
 みんなで教室を出て、春をさがしました。チューリップ、パンジー、たんぽぽ、もも、
さくらなどの花を見つけては、「きれいだね」などの感想が話せました。 

4.15 不審者対応の職員訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮警察署の方々から、不審者対応の職員訓練を行っていただきました。
不審者が学校内に入り込んだとき、教職員がどのようにして子どもたちを安全に守り避難させるとよいかを、具体的に教えていただき訓練しました。机やイスを使っての防御の方法や、「さすまた」の使い方を実際の場で使えるように訓練しました。

4.15 新旧PTA本部役員会の開催

画像1 画像1
新旧PTA本部役員会が開催されました。
新旧のPTA本部役員の皆様にお集まりいただき、4月22日(木)に予定されている平成22年度PTA総会の打ち合わせ会を行いました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。

4.15 不審者対応の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応の避難訓練を行いました。今回の訓練は、教室に不審者が進入した場合を想定したシュミレーションを行いました。
教室にいる子どもたちを素早く運動場に避難させて、教職員が不審者に対応する想定で行いました。最後に、一宮警察署の方に、不審者に対する具体的な回避の方法をわかりやすく教えていただけました。
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:71
総数:560665
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
4/26 弁当持参
4/27 第1回尿検査 家庭訪問
第1回尿検査 家庭訪問(〜5/6)
4/28 ぎょう虫検査 家庭訪問
4/30 心電図検査 9:00 家庭訪問
年間行事
4/27 家庭訪問 第1回尿検査
4/28 家庭訪問 ぎょう虫卵検査
4/30 家庭訪問 心電図検査
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp