日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

交通安全もよびかけます!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日,交通安全教室が行われました。
実習が始まるのに先立ち,6年生は「家庭の交通安全推進委員」として活躍することを,郡山警察署長さんたちから任されました。自分が安全に気をつけるのはもちろん,家族などにもよびかける重要な仕事です。

続けて外へ出て6年生が学習したのは,自転車の乗り方です。交差点での注意の仕方,歩道の走り方などを,実際に学区内を走りながら確認しました。路上では交通安全母の会や保護者の方にも見守っていただき,アドバイスをいただきました。

ヘルメットを着用する子もだいぶ増えてきました。万が一の際に命を守る大事なヘルメットです。全員がいつでも着用して,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと願うばかりです。

1年生 4/16 交通安全に気をつけます

画像1 画像1
 今日は、交通安全教室がありました。警察の方や交通教育専門委員の方からお話をお聞きしました。
 は…はしらない。
 ひ…ひろがらない。
 ふ…ふざけない。
 へ…へいのかげには気をつける。
 ほ…ほどうを歩く。
 この5点です。その後、子どもたちは実際に道路に出て、学んだことを確かめました。大切な命は自分で守ります!!

命を守る学習をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(金)
 今日は、警察の方などをお招きして、交通安全教室が行われました。
 4年生は、まず、自転車の点検の仕方や交通ルールを学習しました。その後、実際に自転車で校外に出ました。
 緊張しながら自転車に乗る姿、一時停止をしっかりとする姿などから、真剣に取り組んでいることが分かりました。自分の命は自分で守ることや交通ルールの大切さなどを学んだ一日となりました。

学年出発式をやりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(木)
 今日は、体育館で「第4学年出発式」を行いました。
 まずは、各担任が自己紹介をしました。そして、転入生5名が、緊張しながらも自己紹介を行うと、温かな拍手が体育館いっぱいに広がりました。
 最後は、楽しいゲームを行い友情を深めることができました。

4/7 1年生 安全に気をつけて

画像1 画像1
 今日は、初めての集団下校の日です。ちゃんと自分の家にたどり着けるかな…。ちょっとドキドキしました。今までは、バスでの送り迎えでしたが、今日からは、自分の足で歩いて登下校しなければなりません。体力的にもちょっと大変。お母さんの姿が見えると、1年生はうれしそう…。ほっとして、お母さんの胸に飛びこんでいく1年生なのでした。
 お迎えに出てくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

ようこそ 1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとって,小学校生活最後の1年がスタートしました。
今日は着任式,始業式,入学式と大事な式が目白押しの1日でした。朝から最高学年として,玄関や校長室のお掃除などにもしっかり取り組みました。

入学式では,かわいい後輩を迎えるべく花のアーチで出迎え,歓迎の言葉では,運動会や水泳など楽しい勉強があることや,難しいなわとびの技もみるみるできるようになることなど学校生活がワクワク・ドキドキできるよう工夫を凝らして行いました。

式場の準備や後片付けなども「チームかおる」の団結力で協力し,てきぱき活躍することができました。

6年生としての責任もたくさんあった1日目でしたが,立派なスタートを切ることができました。

がんばるぞ4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(火)
 今日は、体育館において第1学期始業式が行われました。
 4年生は、新たな友達を5名迎え、106名でのスタートです。素直で明るい子どもたちです。これからの活躍が期待されます。今年一年、4年生一人一人が、自分色で輝けるように学年スタッフもがんばります。
 さあ、4年生としての生活がスタートです。ファイト〜!

4/6 1年生 まちにまった入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生103名は、この日を待っていました。わくわくドキドキ。学校って、どんなところだろう。どんな友達が待っているんだろう。いったいどんな先生がいるんだろう。みんな、緊張の中にも喜びをかくしきれません。
 入学式は、6年生の花のアーチをくぐって入場するところから始まりました。上級生は、温かい拍手をしてくれました。いよいよ、新入生が返事をするときが来ました。みんな、元気よく大きな声で返事ができました。そして、代表のお友達が教科書をもらったり、防犯ブザーや黄色い帽子をもらったりしました。そして、みんなで写真を撮りました。
 明日からは、いよいよ勉強が始まります。1年生は、やる気まんまんです。

☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立薫小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 児童会委員会
4/20 全国学力調査(6年生)
B4時程
4/21 眼科検診
4/22 内科検診(中学年)
4/23 PTA引継会
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308