4月6日の今日の○年生

画像1
こんにちは!パピヨンです。
今日の○年生は、6年生です。
6年生は今日、明日の入学式のために準備をしました。
準備は12時まで(お昼)続きました。
けっこう予定外で、お腹がすきましたが、
新しく入ってくる1年生のために、がんばりました。
なので、新1年生が喜んでもらえたらうれしいです。
パピヨンは、南校舎の一階をそうじしました。
パピヨン的には、ピカピカになった感じですが、
きれいになったか心配です。
初めての小学校生活を、気持ちよく過ごしてもらいたいです。
以上パピヨンでした。

いよいよ始まるよ!

画像1画像2
明日はいよいよ始業式。
この日の学校をのぞいてみると・・・

おっ、中庭になにやらうごめく人が・・・、あれは!飼育委員の6年生!
さっすがー!
ウサギ小屋のおそうじ&えさやりに来ていました。雨の中でしたが学校に来て、お世話をする・・・責任感の強さはさすが新6年生です。

用務手さんの作業場をのぞいてみると・・・・、おっ「新作ですか!!」
用務手さんは、ロール紙を立てる箱を手作りしてくださっていました。
これは便利!

明日からスタートする新学期が楽しみです♪

文責:情報部 熊木


6ヵ年の記念すべきスタートに向けて〈その2〉(4/5)

画像1画像2画像3
この日は午後より職員全員で,新1年生を迎える準備を行いました。
真新しい教科書類を袋詰めしたり,名前シールを貼ったり,清掃したりと,教室内の環境を整えました。
一人一人の名前を確認しながら,
「素敵な名前だなあ。」「どんな子かなあ。」
等と,思いを膨らませながらの作業でした。
明日,新6年生と共に最後の準備を行います。
新リーダー6年生も,張り切って準備を行うことでしょう。
職員も,子供たちも,同じ気持ちで入学式を迎えたいものです。
文責:教務 小山

6ヵ年の記念すべきスタートに向けて〈その1〉(4/2)

画像1画像2
職員は,靴箱に子供たちの名前シールを貼ったり,教室の整理をしたり,新年度の教育活動がよりよいものになうようミーティングを行ったりと,新学期の準備を行いました。
昼下がりの音楽室。大半の職員がまだランチタイムの中,素敵なピアノの音色が聞こえてきました。
そーっと扉を開けてみると,そこには音楽部五十嵐の姿が。
「1年生になったら」「崖の上のポニョ」「はじめの一歩」「ドキドキドン!一年生」等,入学式にぴったりの曲を滑らかに弾いていました。
昨年度は自身の次男の入学式に出席した五十嵐。
今年度は,「2年分の思いをのせて,新1年生の入退場曲を演奏したい」という気持ちの表れなのでしょう。
「22年度もいい1年になりそうだ…。」と感じたひと時。
「ドキドキドン!一年生」を口ずさみながら,教務室へ戻りました。
文責:教務 小山

新年度に伴うメンテナンス(4/1)

いつも亀田東小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子供たちの様子,本校の発展のため誠実に教育活動に邁進する職員の姿,特色ある様々な取組を,保護者・地域の皆様にお伝えしていきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、「学校日記」左下の過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、「学校日記」右上のカレンダーを操作することで,過去の記事を御覧いただくこともできます。ぜひ御利用ください。

新しい学年へのリンク,基本情報等についても,22年度版に順次移行してまいります。
しばらく御不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
文責;情報部 鷲尾

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 聴力検査(低学年・おおぞら)
4/14 委員会活動,聴力検査
4/15 1年給食開始,PTA全校委員会,尿検査(1次)
4/16 眼科検診
4/19 地区子供会・集団下校,学校評価委員会
給食
4/13 ごはん,もずくのみそしる,ちりめんじゃこのつくだに,じゃがいものきんぴら,レアチーズいちご
4/14 ごはん,たけのこのみそしる,さけのしおやき,ひじきのいために,アーモンド
4/15 ソフトめん,だいずいりミートソース,いちご,もやしのカレーふうみサラダ
4/16 ごはん,にくじゃが,てっかみそ,こくさんオレンジ
4/19 ごはん,さんさいのみそしる,カレイのなんばんづけ,くきわかめのサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197