ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2年生町探検Bコース

画像1 画像1
画像2 画像2
Bコースは、ガスタンクと農協を訪問しました。
ガスタンクは、近くでは見ていたものの、中に入るのは、みんな初めてで、改めて大きさにびっくりしていました。
農協では、たくさんの野菜を前にいろいろなお話を聞き、お百姓さんの苦労が少し分かりました。

2年生町探検Cコース

画像1 画像1
画像2 画像2
Cコースは、丹陽郵便局と三井食品工場を訪問しました。
郵便局では、たくさん手紙が来ることにびっくりしていました。
三井食品では、暑い日でしたが、野菜を保存する大きな冷蔵庫に入れてもらい、あまりの涼しさにびっくりしていました。

救急救命法の講習

画像1 画像1
一宮市消防署から職員の方に来ていただき、「救急救命法の講習会」を行いました。
心肺蘇生法の講習、AEDの使い方、いろいろな場合の緊急時の対応の仕方について、教えてもらいました。また、様々な緊急時における先生方の対応シュミレーションを行いました。
先生方全員とPTAの方にも参加していただき、大変に有効な講習会となりました。参加していただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。

ボールあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育で、「ボールあそび」を屋内運動場で行いました。
先ず、男子が2人でボールを投げ合いました。女子は、ドッジボールのようなゲームをしました。たのしそうでした。

水のゆくえ(4年生)

画像1 画像1
4年生の社会科で「よごれた水はどこへ」を調べるために、「東部浄化センター」に見学に行き、一宮市の下水処理施設について学習しました。
今日は、そのとき撮ってきた写真を視聴覚機器で映しながら、細かく確認をしました。
自分の見学した体験で、写真を見るとすぐに反応していました。

ツバメ−4

画像1 画像1 画像2 画像2
ツバメの雛が生まれました。親鳥は代わる代わる餌を運んできては赤ちゃんツバメに与えています。赤ちゃんツバメは、黄色い大きな口を精一杯開けてピーピー鳴いています。しばらくは、お父さんツバメもお母さんツバメも子育てでたいへんですね。

ふれあい給食・ふれあい遊び(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(木)、ふれあい給食・ふれあい遊びがありました。6年生は、ペア学年の1年生とふれあいました。
 自己紹介をして、学校や遊びなどの話題で盛り上がり、楽しく給食を食べました。また、給食を増やしたり、減らしたり、片付けしたりするときには、率先して1年生の手伝いをしている姿が見られました。
 ふれあい遊びでは、1年生と一緒に楽しめる遊びを考えました。だるまさんが転んだ・けいどろ・フルーツバスケットなどをして遊び、1年生とより一層仲良くなることができました。

ペア学年花壇!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎南の4つの花壇に花の苗が植えられました。1・6年,3・5年,2・4年と緑化・飼育委員会がこれから世話をしていきます。サルビア,マリーゴールド,ベゴニア,ポーチュラカなど秋に見ごろを迎える花ばかりです。運動会の頃にはきれいに咲き誇る花々を見ていただけると思います。

たし算(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「たし算」の授業で、算数セットの中にある「たし算カード」を使って、「かあどあそび」で「なかまあつめ」をしました。
机の上には、「何+何」のカードをいっぱい並べました。
「できました。」と自信たっぷりで、先生に確認をしてもらっていました。たすゼロについても、分かっている子が多くいました。

光電池の実験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「電池」の授業で、光電池の実験を運動場で行いました。
今話題になっている光電池のパワーにみんな感動しました。乾電池との電力比べも行いました。
電池の時に学習した直列・並列の考えを疑問に思った子がいて、光電池の直列の実験も行いました、子ども達のちょっとした細かな疑問にも、みんなで考えて実験しました。

アサガオの苗(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、アサガオの苗を校舎の南の花壇に植えました。
植える大きさの穴を掘ってから、苗を入れて、大切にそっと土をかけていました。できた子は、「先生、できました」と自慢顔でした。
自分で植えたアサガオの苗は、特別に大切にするはずです。きっと、これから花が咲くまで、気をつけて見守ってくれることでしょう。

夏の生き物調べに出かけました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の生き物調べに出かけてからちょうど2ヶ月がたちました。美しい桃色の桜が目を楽しませてくれた春から、青々とした力強い緑色が目にさわやかな季節となりました。子どもたちは水の入った田んぼで見つけたおたまじゃくしや、夏の草花をたくさん見つけ、スケッチすることができました。

かたかなのれんしゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、かたかなの練習をしています。
練習ノートに、一字一字ていねいに書きました。書けた子は、先生から花マルをもらっていました。みんなきれいに書けました。

ふれあい給食(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(木)にふれあい給食がありました。交流学級に入り、ペア学年の子たちと一緒に給食を食べました。給食を食べた後は、教室や運動場でゲームなどをして一緒に遊びました。

ふれあい給食(5年生)

 3年生のペアーの友達と楽しく会食をした後、仲良く遊び、楽しい時間を過ごしました。3年生にやさしく声をかけるなど、相手を思いやる場面がたくさん見られ、高学年としての役割をきちんと果たしている姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「かめさん歩行運動」

画像1 画像1
今、「かめさん歩行運動」の期間中です。
中間放課になると、児童会の係の子が渡り廊下に立ってくれています。
急いで教室にもどる時、忘れてしまって走り出そうとする子を見ると、「廊下は、走ってはダメだよ。」とやさしく注意をしてくれています。あたたかい気持ちになります。
廊下や階段を走らず、歩くことをていねいに習慣づけていきたいと思います。

野菜ができました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園では、さつまいもやなす、ピーマン、おくらを育てています。草取りや水やりを行っています。りっぱななすやピーマンができました。

きもちいいよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組でボランティアの方による「読み聞かせ」を行いました。みんな真剣にお話を聞くことができました。
 また、1・2時間目に水泳の授業が始まりました。昨日の雷雨と打って変わり、好天に恵まれ、子どもたちは気持ちよさそうでした。

ナップザック作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業では、新しく「ナップザック作り」を始めました。
先ず、「しつけをして、ミシンでぬう」ことを行いました。先生から教えてもらい、さっそく作成にかかりました。
早い子は、すぐにしつけを終えて、ミシンでぬい始めていました。自分で作ったナップザックは、きっと大切に使いたくなることでしょう。完成が楽しみです。

国語の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
2年生の国語の授業で、教科書にある「ニャーゴ」というお話を、担任の先生が大型絵本を使って、「読み聞かせ」を行いました。子ども達は、とても静かに聞いていました。
その後、教科書を使って勉強を進めました。
最新更新日:2024/11/11
本日:count up24
昨日:26
総数:568492
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
4/1 辞令伝達式
4/2 入学式準備
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp