暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月9日 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の金曜日が、合唱コンクールの本番です。
全学年、全学級から歌声が響いてきます。自由曲の完成度を高めようと、パート練習で音を再確認したり、交流会を持ってお互いを高めあったりしています。
インフルエンザも下火になってきており、当日の欠席者も少なくなりそうで一安心です。
合唱コンクールの案内は、このホームページのトップページからもご覧いただけます。ぜひ会場にお越しいただき、生徒の頑張りをみてください。

11月7日 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室前の廊下に書写の作品が展示されています。
市内19中学校の代表作が並んでいます。ぜひ、ご覧ください。

11月7日 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜日なのに3年生が3階の教室に集まってきています。
教室をのぞいてみると、有志が集まって合唱の練習をしていました。指揮者を中心に、パートに分かれての練習です。
隣の学級では、合唱コンクールの当日に使う垂れ幕を女子が作っています。また、男子は、学級の花作り(イメージの花)をコンピュータを使って行っています。3年生の自主的な活動に、頼もしさを感じました。きっと、合唱コンクールでは、3年生の大きな力を披露してくれることでしょう。

11月6日 明治村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天に恵まれ、1年生の皆さんは楽しい時間が過ごせれたようです。
校外学習で学んだことは何だったでしょうか。歴史や文化はもちろんのことですが、それ以外に得たものが楽しみです。明日からの学校生活に、何かしら変化が現れるとうれしく思います。

11月6日 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋内運動場で、3年生生徒とその保護者を対象に、進路説明会が開かれています。
3年生にとっては、これからがいよいよ勝負の時になります。今まで積み上げてきた力、これから重ねていく力。実力を伸ばしていきましょう。でも、校長先生のお話にありました。一番大切なのは、健康です。健康を維持しながら、自分の進路に向けて、努力を続けていきましょう。

11月6日 明治村3

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい昼食の風景も届きました。天気も最高です。皆、満面の笑みですね。

11月6日 明治村2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプラリーを行っています。

11月6日 明治村から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の楽しそうな写真が届きました。順次アップしますからご覧ください。
まずは入り口付近と、中に入っての学級写真やスナップです。

11月6日 1年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな秋晴れのもと、1年生は明治村へ校外学習に出かけます。

11月5日 寒くなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中はそれほどでもありませんが、朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました。
 校庭の桜の葉も色づいているだけでなく、落ち葉も目立ってきました。季節は着実に移っていますね。生徒の皆さんの中には、マフラーをしてくる人もちらほら出てきました。
 今中保健室前廊下では、ウインドブレーカーやコートが展示されています。本校指定の防寒着です。参考にしてください。

11月4日 インフルエンザ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザが猛威をふるっています。本日今中では、学級閉鎖は行われていませんが、学級によっては、複数名の生徒がインフルエンザで欠席しています。
学校では、給食前に手指の消毒に力を入れています。写真のように、廊下や脱履場に置かれているリナパスという消毒を各自使ったり、学級によっては担任がつけて回ったりしています。また、換気にも心がけ、写真はわかりにくいですが、南側の窓は全開にしています。

11月2日 ハロウィーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日金曜日、2年生の英語の授業です。ハロウィーンってご存知ですか。日本でいうところのお盆のような行事です。子供たちがお化けに扮して、各家庭をまわり、お菓子をもらいます。金曜日の授業では、ALTの先生がお化けに扮して、授業を行いました。異文化に触れるよい機会になりました。

11月1日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から本格的な曇りになっていますが、校内には元気な声や音楽が響いています。
ブラスバンド部では、各パートに分かれての練習です。ソフトボール部は、練習試合をしています。テニス部もハンドボール部も活動しています。
武道館では、剣道部が、声と足もそろえて素振りをしていました。屋内運動場ではバスケットボール部も活動中です。

10月29日 ゴミ0終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの時間を使って、町内各所でゴミ0運動をしました。
開会式を運動場で行った後、それぞれの場所へ出向き、一生懸命に掃除に取り組みました。神社の落ち葉は、限りないほどあり、どれだけやってもなくなりません。でも、少しでもきれいにしようという心でがんばり続けました。保護者の方も地域の方も参加してくださり、とても有意義な時間になりました。

10月29日 ゴミゼロ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後から、ゴミゼロ運動が行われます。
町内の12箇所に別れて、草取りや落ち葉拾いを行います。
小さい頃に遊んだお宮さんや遊園地、心を込めて清掃します。よろしかったら、一緒に活動しませんか。

10月28日 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋内運動場では、1年生が集まって合唱の練習をしています。学級閉鎖のクラスもあり、全員ではありませんが、皆で精一杯の声を出しています。ドアと窓を全開にして、インフルエンザにも気をつけながらの練習です。
隣の武道館では、2年生の2クラスが、合唱交流会をしていました。お互いのクラスの曲を聞きあい、自分たちの励みにしています。

10月27日 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は午後から眼科検診が行われています。
最近は、パソコンやテレビゲーム、携帯電話の画面を見たり、夜遅くまで学習したりすることが増え、視力が下がっている生徒がいます。正しい姿勢や、規則正しい生活のリズムを守って目を大切にしていきましょう。
インフルエンザがはやっています。人ごみに出ない、うがい、手洗い、マスクの着用に心がけるなどして感染を防ぎましょう。また、感染してしまったら、十分な休養をとり、一日も早い回復に心がけましょう。

10月26日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨はあがりましたが、気温は上がらず、少し肌寒さを感じている生徒もいます。ですが、インフルエンザが流行していますから、窓をしっかりと開け、換気に留意した生活を送っています。
各クラス、それぞれに工夫された授業が展開されていますが、合唱コンクールが近い音楽科の授業では、パート練習やら合わせ練習やらで、ひと時も息を抜く暇なく、皆大きな声を出しています。
技術家庭科では、画像を文書に取り込む技術を覚え、年賀状つくりをしていました。
理科では、太陽の動きを、コンピュータやプロジェクターを使って学習していました。たくさんの生徒が挙手をしています。

10月24日 ハンドボール西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男女ハンドボール部が西尾張大会に出場しました。
男子は、甚目寺中学校を会場に、熱戦が繰り広げられました。
本校は、丹陽中学校と対戦しました。キーパーのナイスセービングや、サイドから角度のないシュートを決めるなど、随所に好プレーが見られました。結果は、惜しくも負けてしまいましたが、明日へつながる試合でした。

10月24日 ディベート大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校を会場に、ディベート大会が開かれています。屋内運動場と武道館が会場ですので、お時間がありましたらおいでください。ただし、討論の最中は会場への出入りができません。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199