令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.19 学習発表会リハーサル

午前中に学習発表会のリハーサルを行ないました。
保護者のみなさんにも見ていただきました。みんな大きな声で発表できました。本番当日も、自信をもって発表できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.18 明日は、リハーサル(5年生)

いよいよ明日は、学習発表会のリハーサルです。
しっかり大きな声で、発表します。21日(土)の学習発表会当日、見ていただけない保護者の方は、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.18 音楽室から美しい歌声(5年生)

 現在、学校公開の期間中(〜21日)です。本校在籍の児童や新入児の保護者のみなさんが、来校されています。
階段を歩くと、音楽室から子ども達の美しい歌声が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.18 計算力をつけます(2年生)

算数の授業のはじめに、音声計算トレーニングを行なっています。
隣りの友達と協力して、練習をしています。今日は、九九をやりました。だいぶ早く計算ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.17 道徳の授業(3年生)

画像1 画像1
昨日、道徳の研究授業を行いました。
先生方も、お互いに授業を見せ合う中で、今後の授業によいところを生かしていきます。

11.17 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
現在全校で、あいさつ運動の「おはこん運動」の活動中です。
あいさつ運動の「おはこんさん」の登場で、子ども達のあいさつの声はいっそう大きく元気になります。

11.17 秋を表現(1年生)

画像1 画像1


「あきみつけ」に出かけて、

集めてきた落ち葉や実を使って、

さっそく作品を作りました。

11.17 学習発表会の練習(4年生)

画像1 画像1
屋内運動場の会場を使って練習しました。学年全体で、群読や分読をしました。大きな声が出せるようになってきました。

11.16 大きな声で読みました(1年生)

画像1 画像1
学習発表会で大きな声で発表できるように、国語の教科書を大きな声で、みんなでそろえて読みました。みんなで読むと、元気が出ます。

11.16 今朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校集会は、屋内運動場で行ないました。
消防署の方に来ていただき、防火作品の表彰と防火についてのお話を聞きました。そのあと、尾書研の書写の表彰を行ないました。また、「丹陽漢字検定」の認定証を渡しました。大変たくさんの子たちに表彰と認定証を渡すことができ、素晴らしいことでした。

11.16第7回丹陽中学校区学校運営協議会

 先週の土曜日に丹陽中学校図書館で丹陽中学校区学校運営協議会が行われました。午前中には合唱コンクールや文化展が同時に開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.15 渡り掲示

 13日(金)からオープンスクールが始まりました。渡りの各学年の掲示板の写真も新しくなりました。21日(土)には学習発表会もあります。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 山茶花

 多くの樹木に恵まれた本校は,季節の移り変わりを花で感じることができます。秋の訪れを感じさせてくれた「キンモクセイ」,今月に入ってからは,「冬桜」,そして,これから咲くのが「山茶花(さざんか)」です。本校には,敷地を囲むように100本近い山茶花が植えられています。近づいてみると,膨らんだつぼみが一面に付いていました。中にはもう花を咲かせているものもみつけました。風が冷たくなってきたこの頃ですが,山茶花の季節はすぐそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 ふかしいもをつくったよ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、畑で掘ったサツマイモでふかしいもを作りました。できあがったふかしいもは、とてもあまくて、ほくほくしていました。お皿にたくさんあったおいもが、あっという間になくなってしまいました。

11.13 観劇会を行ないました

屋内運動場で、観劇会を行ないました。今日は、「長い長い郵便屋さんの話」を鑑賞しました。みんなで悲しんだり笑ったりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.13 だんボールのへんしん(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業で、ちぎり絵を行っています。子どもたちは、ボール紙のでこぼこした素材を生かして、ビルや帽子、建物の瓦などを表現しました。
はさみで切るのとは一味違った素朴な作品が、今、少しずつ完成に向かっています。

11.13 鍵盤ハーモニカの授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽の授業は、みんなで鍵盤ハーモニカの練習をしました。
先生にオルガンで弾いてもらい、いっしょに合わせて弾きました。

11.12 読み聞かせをしていただきました(3年生)

画像1 画像1
本日3年2組で、読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。すばらしい語り口に、子どもたちはどんどんお話の世界に引き込まれてしまいました。読書月間ということもあり、多くの児童が本への興味を高めることができたようです。
ありがとうございました。

11・12 第2回文化教室 〜うどんを作ったよ!〜

第2回文化教室を開催しました。今回は、イキイキライフ岩倉市のボランティアのみなさんに来ていただき、「手作りうどん」教室です。小麦粉を量り、食塩や水を加え、こね、足で踏み、悪戦苦闘しました。できた麺はゆでて、いただきました。自分で作った麺はやっぱり美味ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・12 今日の給食は!!ピタパン★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食では、ピタパンというものがでました。
 ピザソースとチーズを「ナン」のような生地でできた「ピタパン」に包んで食べました。
 ドラえもんのポケットのように、生地がポケットになっているんです。その中に、スプーンでピザソースをすくって入れて、大きな口をあけて、「ぱくっ」と!!
 みんな大喜び!!とってもおいしかったです。
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:31
総数:560389
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
4/1 辞令伝達式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp