最新更新日:2024/06/04
本日:count up202
昨日:742
総数:599527
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

見守り隊情報交換会

画像1 画像1
 18日(金)に本校の見守り隊情報交換会を行いました。見守り隊として登下校の児童の安全を守っていただいている皆さんやPTAの役員、委員の代表の皆さん、地域の代表の皆さんに出席をいただきました。現在の見守り活動の状況や子ども達の登下校の様子、今後の見守りの方向性などについてご意見やご要望をうかがいました。学校や家庭、地域社会が子ども達を守っていくために、それぞれができることをしっかり行動に移し、協力していくことが何よりも大切であることを確認しました。

運動会の練習も終盤です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は開閉会式や大玉おくり、丹南ソーランの練習を行いました。総合練習では入場行進や退場の仕方を練習し、児童会役員が進行をする開閉会式の流れを覚えました。大玉はこびは初めての練習でしたが紅白対抗で盛り上がりました。丹南ソーランは大きな声を出し、大きな演技で踊れるようになってきました。

大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、野菜ランドにゲストティーチャーの方々の協力を得て、大根の種まきをしました。

 大きくておいしい大根が育つように、心を込めて種をまきました。

 大事に世話をしたり、観察したりしていきます。

生活科の授業

 いろいろな植物の種を教室で勉強しました。教室の前には,ヒョウタンやツルレイシもあります。せっかくなので,熟した実の観察に出かけました。
 時間があったので,自然の森に秋の虫探しにも行きました。バッタがぴょんぴょんとんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

騎馬戦の練習(5・6年)

画像1 画像1
今日は5・6年生が騎馬戦の練習をしました。この競技も大変盛り上がる競技の一つです。最初は一騎打ち、最後は全員で合戦をします。当日は今日の結果どおりにならないところが面白いのです。

紅白対抗応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の業前練習は紅白対抗応援合戦の練習をしました。紅組が西側、白組が東側に分かれ応援団が前に出て、団長の指揮で練習しました。応援歌も歌い、みんなが大声を出して練習しました。

校舎増築工事の状況13

画像1 画像1
基礎部分の鉄筋が組み上がってきています。柱になる部分もはっきりしてきました。もうすぐモルタルが流し込まれるでしょう。

丹南ソーランの練習

画像1 画像1
今日の運動会の業前練習は、丹南ソーランを運動場で練習しました。どの学年がどの位置に並ぶのかを覚え、大きな円になって踊りました。1年生も踊りを覚え一生懸命練習しました。

校舎増築工事の状況12

画像1 画像1
 15日(火)は、雨模様の天気でした。校舎増築工事は雨の中でも行われています。
基礎部分に鉄筋を組んでいます。鉄筋で袴を作りモルタルを流し込むための作業をしています。雨の中の仕事は苦しいものがありますと現場監督さんが話してくれました。

丹陽町連区運動会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(日)丹陽町連区運動会が丹陽中学校で行われました。本校からも九日市場、伝法寺、五日市場の町内の保護者の皆さんや子ども達が大勢参加しました。得点種目では、昨年度に引き続き伝法寺町内チームが二連覇を果たしました。おめでとうございました。写真は開会式の優勝旗、トロフィー返還の様子です。

紅白リレーの練習

画像1 画像1
運動会で最も盛り上がる紅白対抗リレーの練習が行われています。各学年で紅白に分かれた代表選手が昼の放課に練習をしています。同チームの選手を覚えること、何コースを走るのかなどを確認しながら練習をします。どのチームが優勝するのでしょうか。

校舎増築工事の状況11

画像1 画像1
基礎の杭に鉄筋が設置されました。この鉄筋の部分までモルタルで固め、その間に柱が立てられるのだそうです。また、基礎部分を作っていくための足場も組まれました。基礎部分が完成していきます。

校舎増築工事の状況10

 基礎部分のすべてにモルタルが流し込まれました。この後は鉄筋が設置されるのでしょうか。毎日工事が進んでいきます。
画像1 画像1

稲の花の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(水)の5時間目の総合の授業で6月に植えた稲の観察をしました。稲には花が咲いていました。児童の多くは初め「花なんて咲いてないよ。」と小さな花に気付かないようすでしたが、花を示されると「こんなに小さいんだ。初めて見た。」と新たな発見に心を躍らせていました。収穫が楽しみです。

カブの種をまきました

今日は,カブの種をまくために,みなみちゃんの野菜ランドにいきました。「種がかたまらないように,気をつけてね」とゲストティーチャーの先生方にアドバイスをしていただき,上手に種まきができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校舎増築工事の状況9

画像1 画像1
画像2 画像2
 杭の打たれた基礎部分にモルタルが入りました。2本ずつ杭が撃たれた部分を1つのブロックとして、全部で8ブロックの基礎部分にモルタルが入ります。基礎の部分がもうすぐ完成します。

お話し隊キャラバンカーがやってきた!!

 今日の5時間目に,お話しキャラバンカーがやってきました。キャラバンカーの中には,おもしろい本がたくさんあり,子どもたちは夢中で読んでいました。読み聞かせも,たくさんしていただいて,楽しい時間が過ごせました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

丹南ソーランの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹陽南小学校の伝統になりつつある丹南ソーランの練習をしました。舞台の上には高学年の代表者が上がり、演技の手本を見せました。丹南ソーランを初めて踊る1年生も元気な掛け声をだして一生懸命踊っています。運動会当日の全校種目の丹南ソーランをお楽しみに。 

校舎増築工事の状況8

画像1 画像1
 今日から基礎部分を造る工事に入りました。ユンボで2mほど掘り下げ、杭を打った部分にモルタルを流し込み土台作りをします。掘った土を運ぶためにトラックが往復し、近所の方々にはご迷惑をおかけします。

組み立て体操の練習も大技に

画像1 画像1
 運動会の種目の中でも大変人気の高いものに高学年(5・6年生)の組み立て体操があります。練習も2週目に入り大技に挑戦しています。1つの組み立てに係わる人数も多くなってきました。これから人数ももっと多くなり、大がかりな組み立ての練習を行います。怪我には十分気をつけて、気を緩めさせることなく当日を迎えたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 1〜3年下校15:10、4・5年下校16:00
3/24 平成21年度修了式、一斉下校10:45
3/26 安全の日

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。