最新更新日:2024/06/04
本日:count up144
昨日:742
総数:599469
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

みんなで掃除!ごみぜろ運動☆ (H21.11.5)

 放課後、全校児童によるごみぜろ運動がありました。普段みんなが利用している公園や神社、学校周辺など力を合わせてきれいにすることができました☆
 一生懸命取り組むと、心まできれいになりますね!これからもきれいな地域であるように、みんなで心がけていきましょう。
                       (写真は八剣神社の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保育園訪問(H21.11.5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で丹陽南保育園を訪問しました。保育園の年長組の子とペアーになり、ドッジボールや砂遊び、なわとびをしたり本を読んだりと楽しい時間を過ごすことができました。2年生の子は保育園の子にあわせて遊び、お兄さん・お姉さんらしく接することができました。

大豆を収穫しました。(H21.11.05)

画像1 画像1
昨日、5年生が収穫した大豆を1日干して乾燥させました。今日はみんなで大豆の殻を外し種を収穫しました。多くの大豆の種が取れました。これからの食育の学習で、ゲストティーチャーの皆さんに教えていただきながら、豆腐づくりや味噌作りに挑戦します。

落花生収穫 その2  21.11.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したあとは,流水でたらいをかき回しながら,洗いました。まるで農家の収穫のように大量の落花生でした。


落花生の収穫をしました 21.11.4

 落花生がたくさん収穫できました。春にまいたたった一粒の種から,たくさんの実ができました。
 収穫した落花生を,炊飯器でゆでて食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひかりのおくりもの H21.11.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に初めて使ったカッターナイフ。始めはドキドキだったけど、使い方にも慣れ、○や☆型など自分の思いを生かした形を切り抜くことができました。最後に出来上がった作品を光に当てて、色の美しさを楽しみました。

読み聞かせ 21.11.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、ボランティアの方の読み聞かせがありました。
ボランティアの方が読んでくれた本を、どの子も真剣に聞いていました。
読書週間の活動にも意欲的に取り組み、よい読書の秋を過ごしています。

今日はセレクト給食 (H21.11.4)

今日の給食は、みんなの待ちに待ったセレクト給食でした!
みんなで給食の時間をおいしく楽しく過ごしました(^u^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせがあったよ! (H21.11.4)

 読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
 秋も深まり読書週間も終盤になってきました。これからも自分たちで本と触れ合う機会を作っていってほしいと思います。
 20分読書も頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2

たんぽぽさんの読み聞かせ (H21.11.2)

 五時間目にたんぽぽさんの読み聞かせがありました。スライドショーを使いながら、楽しくお話をしてくれました。これを機会に、もっとみんなが本と触れ合えればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

押しボタン式信号機を使って登校しました。(H21.11.02)

画像1 画像1
 10月29日に点灯式を行った伝法寺新田の押しボタン式信号機を使って、今日から子どもたちが登校します。5つの通学班がこの信号機付きの横断歩道を渡って登下校します。この横断歩道でも子どもたちが安全に登下校できるように見守り隊の皆さんが活動していただけます。感謝しております。

土曜あそび教室(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よい天気のもと、土曜あそび教室を公民館体育指導員の方の指導で行いました。PTA保健体育委員さんの協力も得て、児童30名、他に保護者の方にも参加していただいてグランドゴルフを行いました。初めての子も多く、最初はうまく前にころがせませんでしたがだんだんコツをつかんで、うまく入った時は歓声も上がるようになりました。後半はドッヂビーやソフトバレーボールなどもしました。
12月にも行いますのでぜひ参加してください。

就学時健康診断を行いました。(H21.10.30)

就学時健康診断を行いました。来年度の新一年生(現在77名)の健康診断などを行い、新入学の準備をしていきます。今後、11月16日〜21日まで新入生と保護者を対象に学校公開を行います。また、2月18日には、体験入学と入学説明会を行います。
画像1 画像1

校舎増築工事の状況23(H21.10.30)

画像1 画像1
 2階部分の工事が始まりました。コンクリートを流し込んだ1階部分が固まりました。木枠が外された部分からコンクリートの壁が見えています。校舎らしくなってきました。

菜の花大きくなぁれ!(H21.10.27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の西側に広がる畑に菜の花の種をまきました。来年の春、畑いっぱいに菜の花が咲きく事を願いながら大事にまくことができました。「菜の花祭り」が楽しみですね。

5年生に本を読んでもらったよ!(10/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の読書タイムに、5年生に本を読んでもらいました。お兄さんお姉さんが優しく本を読んでくれたので、みんなも熱心に読み聞かせを聞いていました。

学習発表会 その1(10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなの役も決まり、学習発表会の練習が本格的に始まりました。与えられた台詞をみんな一生懸命読むことができました。とてもいい雰囲気で練習できているので、これからの出来がたのしみです。

3年生への読み聞かせ☆H21.10.29

3年生に本を読んであげました。3年生を楽しませようと5年生は真剣な表情で読み聞かせをしました。短い時間でしたが、充実した表情の子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本と仲よくなる会2 H21.10.29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本と仲よくなる会の写真をごらんください。

本と仲よくなる会 H21.10.29

読書週間も半ばを迎えました。10月29日には,その行事の一環として,5時間目に「本となかよくなる会」を行いました。担任の先生はもちろん,校長先生や教頭先生も本を選んで読み聞かせをしました。子どもたちは,どの先生の読み聞かせを聞くか考え,行きたい教室に行って,お話を読んでもらいました。2回行いましたので,2つ選んで行くことができます。選ぶのに迷っていた子もいますが,2人の先生の読み聞かせを聞くことができ,有意義な時間になったのではないでしょうか。お家のほうでも,親子読書や読み聞かせなどやっていただいているかと思います。この機会に,ぜひ,読書を好きになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 1〜3年下校15:10、4・5年下校16:00
3/24 平成21年度修了式、一斉下校10:45
3/26 安全の日

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。