最新更新日:2024/05/30
本日:count up70
昨日:138
総数:924541
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

おいしい おにまんじゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したさつまいもを使っておにまんじゅうを作りました。
グループで協力して、材料をまぜたり、カップに分けたりしました。蒸し器をあけた時には、ふっくらしたおにまんじゅうに「おぉー!」と歓声があがりました。
作ったおにまんじゅうは、1年生の子にも食べてもらいました。
2年生は、給食の時間にみんなでおいしくいただきました。


選挙出前トーク4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「明るい選挙を推進する」選挙啓発イメージキャラクターの【選挙のめいすいくん】も登場して、みんなで盛り上がりました。

選挙出前トーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙の投票率の移り変わりなどのグラフを見て、現状を知りました。投票時間はかなり長く設定してあったり、期日前投票や不在者投票などいろいろな仕組みが整えられていることも知りました。
 

選挙出前トーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人の候補者の演説を真剣に聞き、選挙公報を隅々まで読み、どちらの町作りに賛成かをしっかり考えて投票しました。
 20才になったら、自分の考えを「選挙」という形でしっかりと示そうと思いました。

選挙出前トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 扶桑町の職員の方、愛知県の選挙管理委員の方に来ていただいて、選挙についてのお話を聞きました。
 実際に選挙で使用している記載台や投票箱を使って模擬選挙を行い、投票しました。

おまつり ワッショイ!(その2)

お店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつり ワッショイ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「元気な声に キラキラえがお みんな大すき おまつりワッショイ」を合い言葉に準備をしてきました。
 子どもたちはこれまで、1年生の子や家の人たちに喜んでもらえるようにと、話し合いをしながらお店の準備を進めたり、歌や群読、花笠おどりなど、135人が心を合わせようと練習に頑張ってきました。
 今日は、子どもたちの生き生きとした姿、はじける笑顔を見ていただけたことと思います。2年生はさらに成長できるように頑張っていきたいと思います。応援をよろしくお願いします。

12月エコ・クッキング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に、ゲストティーチャーの先生をお招きして、エコ・クッキングの授業を行いました。「水はどれくらいなんだろう?」「強火から中火にするタイミングはいつかな?」と、子どもたちはグループでいろいろと相談しながら粉ふきいもを作りました。授業の最後では、ゲストティーチャーの先生が、各班ごとの使った水やガスの量から、排出した二酸化炭素の量を割り出して教えてくださいました。「やった!一番少なかった!」「やっぱり、アルミのなべだよ」と楽しく活動を振り返ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023