暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月17日 フィールド決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、フィールド種目の決勝が行われています。
種目は、走り高跳び、走り幅跳びに砲丸投げです。
トラックに出る生徒が周りを囲み、大きな声援を送っています。

9月17日 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体育祭の予行練習です。
練習とはいえ、本番さながらです。開閉会式、入場行進、ストレッチ体操、トラック競技に学年競遊。係生徒も活躍しています。
午後からは、フィールド種目の決勝です。暑い(熱い)一日になりそうです。

9月17日 予行練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほんの短い時間でしたが、7群団そろっての応援練習を行いました。
とってもいい表情でやっています。体育祭当日に、この笑顔をぜひご覧いただきたいと思います。

9月17日 予行練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むかでリレー、400mリレー、学年競遊などを行っています。
保護者の方や近隣の方にも来校いただいています。
まもなく応援合戦の練習も始まります。

9月16日 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温はずいぶんと上がりましたが、吹く風に秋の気配を感じます。
今日の全校練習は、開閉会式の練習でした。本田先生の指導の下、800人が一致団結して練習に臨みました。
校歌の練習では、ブラスバンド部の伴奏で、各学年ごとに歌ったり、学年を半分にして歌ったりと工夫をして行っています。それに応えて、全校で元気よく歌うことができました。
明日は、いよいよフィールド種目の決勝です。好記録が出ることを期待しています。

9月15日 朝のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は雨模様です。予定されていた体育祭の朝練習も中止です。この雨の中、週番や有志の生徒によるあいさつ運動は続けられています。
8時からは朝のST、その後は朝清掃です。雑巾がけをしたり、床を掃いたり。今日は雨天のため、窓拭きをしている生徒も何人かいました。
朝読書はすっかり定着しており、どのクラスも静かに本を読んでいます。

9月14日 応援風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7色の群団それぞれが、工夫を凝らした応援を行っています。
タフロープのボンボンを振るだけでなく、立ったり座ったり、くるくる回ったり、中には、馬跳びを披露する群団もあります。
でも、何より素敵なのは、先生から指示されることなく、3年生を中心に団がまとまっていることです。先輩が後輩を見つめる目、後輩が先輩を見つめる目。お互いがきらきら輝いています。

9月14日 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲ひとつない秋晴れになっています。体育大会に向けて早朝練習が行われています。
今朝は2年生の、トラック競技の練習です。リレーのバトンタッチの練習をしたり、200m走のタイムトライアルをしたりしていました。
目を校門へ転じると、週番の生徒や有志の生徒によるあいさつ運動が行われています。朝から元気のよい今伊勢中学校です。

9月12日 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
少しだけ雨が降っていますが、運動場では、ハンドボールの練習試合が行われています。熱戦で雨を吹き飛ばす勢いです。他校へ出かけて試合をしている部活動もあります。
また、室内では、剣道部、ブラスバンド部、卓球部の活動が行われています。
教室に目を向けると、多くの3年生が出校して、体育祭の応援物作りを行っています。
何事にも集中して取り組める今中生のよさが現れています。

9月11日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では、アルトリコーダーの練習をしています。2学期は合唱コンクールもあり、学習することがたくさんあります。
理科室では、2年生がPVAを含む化学のりを使った実験、3年生は10円玉と1円玉での電池作りに挑戦しています。理論と実際の違いに四苦八苦です。

9月10日 練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の練習も佳境になってきました。組立体操では、高い段のピラミッドに挑戦中です。メンバーの配置を考えたり、乗り方を工夫したりして、本番での成功を期しています。フォークダンスに住吉踊り。高学年女子は、創作ダンスです。自分たちで考え取り組む姿勢がすばらしいと思います。

9月10日 交通立ち番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は交通安全指導日です。PTAの方や職員で町内5箇所に分かれて交通安全指導を行いました。
『生徒の皆さんが、よくあいさつをしてくれて、気持ちがいいですね。』こんないい話を立ち番の方から聞けて、とてもうれしく思いました。反面、『女の子3人が道いっぱいに広がって歩いている。迷惑をしている。』こんなお叱りも受けました。
気持ちのよい、さわやかな風を今伊勢町内に吹かせれる今中生を目指しましょう。

秋風

画像1 画像1
 朝、窓を開けると、ひんやりとした秋風が波のように吹き込み、100m以上続く長い廊下を渡っていきます。

9月8日 体育祭の練習が進んでいます。

画像1 画像1
9月8日 体育祭の練習が進んでいます。今日は、マスゲームの練習や各学年の競争遊戯の練習を行いました。1年生は住吉踊りの練習を行いました。暑い中ですが、生徒はがんばって練習に取り組んでいました。

9月8日 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭に向けての朝練習が始まりました。
今日は1年生の練習日です。フィールド種目の、走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げの練習が行われました。
7時30分には、出場選手が集まり、準備体操が始まりました。練習を見ている2年生3年生もおり、今中は体育祭のカラーに染まってきました。

9月7日 日常風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さんが自宅に持ち帰っていたサルビアの花が集まってきました。よく手入れがなされ、真っ赤な花をたくさんつけています。体育祭で会場を美しく飾ってくれることでしょう。
教室では、いつものように授業が行われています。数学では、前に出て問題を解いています。英語や美術ではTTで授業をしたり、社会では世界地図を使ったりしています。書道では、真心を楷書体で丁寧に書いています。

9月6日 暑さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝晩には、涼しい風が吹く頃になりましたが、まだまだ日中は暑くなります。今日も水銀柱はうなぎのぼりで、午前中に30度を越えています。でも、今中生は元気に部活動に励んでいます。
 大多数の生徒は、元気のよいあいさつや、決まり正しい生活が送れています。しかし、金曜日の下校時に道いっぱいに広がって歩いている生徒がいました。学校からも生徒に指導いたしますが、地域の皆様もこのような生徒を見かけられましたら、声をかけていただけると幸いです。地域と共に育つ今中です。

9月4日 応援練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が夏休み中から準備していた応援の練習が、いよいよ始まりました。
縦割りの群団活動は、今中の伝統になっています。今年も、その伝統を受け継ぎ、熱く燃えるような応援を披露する予定です。
今中生のパワーをぜひご覧ください。体育祭は26日(土)の予定です。

9月3日 体育祭練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の練習が始まりました。
マスゲームとして、1年生は住吉踊りとフォークダンス。
2,3年生男子は組み立て体操、女子はダンスを行います。
個人で行うのではなく、集団として演技をすることで、心と技術と体力の一致が求められます。
本番まで、練習の機会は少ないですが、少しでもよい演技ができるよう全員でがんばっていきます。

9月2日 手洗い うがい

画像1 画像1 画像2 画像2
心配されたインフルエンザによる欠席者もなく、新学期が無事スタートしました。
今日は、1,2年生は実力テスト、3年生はiテストを行っています。
教室に入る前や、給食の時間の前には、写真のように手を洗うだけでなく、うがいも行い、インフルエンザの感染予防に努めています。このまま、欠席者が少ない状況を維持していきたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199