令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1年生に学校紹介(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で1年生の教室へ行って、丹陽小学校の紹介をしました。
画用紙に特別教室などの絵をかいて、どんなときに使う部屋なのかを説明しました。


PTA総会

画像1 画像1
★PTA総会★

平成21年4月23日(木)

1 授業参観 13:00〜13:45
★PTA総会★ 平成21年4月23日(木) 1 授業参観 13:00〜13:45 <swa:ContentLink type="doc" item="16062">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/16062/245292.pdf

2 PTA総会 14:00〜14:40

3 学級懇談会 14:50〜15:30

皆様のご出席をよろしくお願いいたします。

 

1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会では、各学年の出し物の最後に、「丹陽レンジャー」のレッド・ブルー・グリーン・ピンク・イエローの5人が、登場して1年生も全校児童も大喜びでした。きっと楽しかった思い出に残る会となったことでしょう。

1年生を迎える会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会では、児童会のみなさんが大活躍してくれました。花飾りの下を、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで笑顔で入場して、始まりました。

かいものごっこをしました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足のお菓子を買う練習で、果物に値段をつけて買い物ごっこをしました。一人
200円ずつで買い物をしました。お店屋さんとお客さんに分かれて楽しく買い物
ができました。

不審者対応訓練(3年生)

画像1 画像1
不審者が校内に侵入したという設定で、避難訓練を行いました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」の約束のもと、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
また防犯ブザーやホイッスルの使い方も各教室で学習しました。
自分の身を守るため、ブザーがちゃんと鳴るかどうか点検もしました。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
第2時限に避難訓練を行いました。本日の避難訓練は、校内に不審者が侵入したという場合を想定して行いました。先生方が、大きなサスマタや棒を持って、接近を阻止する訓練と、全校児童が運動場に安全に非難する訓練を行いました。しっかり確認ができました。

廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年の廊下掲示板に少しずつ掲示物がはられてきました。

丹陽小の歴史 その2

画像1 画像1
 昭和58年に現在の場所へ移転する前の丹陽小の校庭です。大樹「けやき」が天に向かってそびえています。先日,この写真を授業で子どもたちに見せたところ,木の周りの子どもたちと比べて,その大きさに皆驚きの声を上げていました。
 思い出深い「けやき」の樹は,後世にその姿を残すため,一部を利用して和太鼓と衝立を作りました。衝立は,現丹陽小の来客玄関で,和太鼓は,運動会の応援合戦で見ることができます。

遊園地は大賑わい!

画像1 画像1
 新学期がスタートして2週間がたちました。長い放課になると1年生の子どもたちが一目散に向かう先は・・・?
 人気NO1は,遊園地です。滑り台,運てい,ブランコなど,みんななかよく,元気に遊んでいます。

1年生を迎える会で踊りました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい1年生を迎えて、ちょっぴりお兄さん・お姉さん気分になった2年生は、昨年の運動会で踊った「ヤッターマン」の踊りを1年生に見てもらいました。ハンカチを振りながら、元気に踊ることができました。

一年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会で「世界中の子どもたちが」を心をこめて、大きな声で歌いました。高学年として1年生のよい手本となるよう決意を新たにしました。

みんなで学級旗を作ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、全クラスで学級旗を作ります。遠足や児童集会などの行事に、各クラスの学級旗を掲げてチームワークよく、みんなで協力し合います。今日は、1年生のクラスでも、みんなで作成していました。楽しい絵が描けました。

書写の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業が始まりました。毛筆で「成長」という字を書きました。筆を持つと心が落ち着くような気がします。教室中がシーンとした中で、ていねいに書けました。

学級旗を作ったよ!(あじさい学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
あじさい学級では、1組と2組と合同で学級旗を作っています。みんなで、寄せ書きをしました。

1年生を迎える会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日行われる1年生を迎える会の学年練習を、屋内運動場で行いました。4年生は、アルトリコーダーでの演奏を聴いてもらう予定です。全員で一生懸命吹きたいと思います。楽しみにしていてください。

学習が始まりました。(3年)

画像1 画像1
1週間がたち、子どもたちは新しいクラスに慣れてきたようです。
今週から各教科の勉強が始まりました。
みんな真剣に机に向かっています。

自分の顔を描いたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年のめあてを紹介するために、自分の顔を描きました。色鉛筆やクレパスなどを使って描きました。とてもじょうずなので、びっくりしました。教室に掲示する予定です。

学習を始めました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
・初めて自分の名前をていねいに書きました。上手に書けました。
・1年生全員で「おおきなくりの木の下で」の歌の練習をしました。振りもつけて楽しく歌いました。

算数の少人数授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数では、少人数の授業を行っています。今日は、立体について学びました。みんな真剣に学習しています。とてもよい雰囲気です。
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:91
総数:560562
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/18 A4(5年生以外) 卒業式準備(5年)
3/19 第63回卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp