2月18日の○年生は〜・・・

画像1
こんにちは!コメッチです。
今日の○年生は、3年生です。
3年4組の教室の前には、版画が飾られていました。
多分、授業参観で発表したんでしょう。
どれもカラフルで、上手でした。
その中の一つを見せましょう!
これは、雪だるまが、かかれています。季節に合っていてかわいかったです。
以上コメッチでした。

コメント「ゆっきーさんへ  熟語ですか!」

レンジャー5年 さんの日記「国語」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ゆっきーさんへ  熟語ですか!

こんにちは!林小学校のチェリーです♪
私は、国語は大好きなんですが・・・あまり、熟語や四字熟語などは嫌いです。
辞典を開くのは、早いと言われるんですけどね!
私もすぐ、漢字ノートがなくなってしまいます(-_-)
国語の授業も大変ですよねぇ(-_-;)

私も、節分豆を年以上に、毎年食べています(;_;)
食べ過ぎも、ダメだと思うんですけど、学校の給食にあるのを食べるのと、家に帰ってからも食べるので、30個ぐらいは、食べていると思います。
まいた豆をふむことが、私も、昔ありました。
ゆっきーさん、コメントのお返しありがとうございました(*^_^*)

             林小チェリー [2010-02-10 13:35]
こんにちは!!チェリーさんコメントありがとうございます。
確かに熟語や四字熟語はむずかしいです!
チェリーさんは漢字がお好きなんですか?
私もチェリーさんを見習ってがんばりたいです(*^_^*)
     byゆっきー

給食クイズ!

画像1
給食クイズ
しらすあえには、「もやし」が使われています。
さて、もやしは何からできるでしょうか?
1くり  2ピーナツ  3だいず

▼正解は・・・

コメント「すごー」

レンジャー6年 さんの日記「2月10日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごー

こんにちは。下小イチゴです。
6年生の思い出に、版画をしたんですね。わたしたちは、卒業製作でオルゴールを作ります。いろんな曲があってとっても、選ぶのが楽しかったです。音楽は、嵐の曲にしました。でも、まだ届いていないので早くとどいてほしいです。そして、上にある写真はとっても、すごいですね。完成できるようにがんばってください。

                イチゴ [2010-02-12 08:35]

イチゴさんコメントありがとうございます。
卒業製作で、オルゴールをつくるんですか。
うまくできるようがんばってくださいね!
以上くろねっこでした。

コメント「版画」

レンジャー6年 さんの日記「2月10日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

版画

私達の学校も6年間のなかで一番思い出に残っていることを版画にかきました。みんないろいろな絵をかいていましたが、わたしはバスケの大会でベスト4にはいったことを版画にかきました。みなさんもきれいにほるの難しいと思いますががんばってください***

    瀬部小学校パソコン委員会ピース [2010-02-15 15:24]

ピースさんコメントありがとうございました。
ピースさんはバスケのことをかいたんですね。
くろねっこは、やっとほるのが終わり
すりました。
ピースさんこそがんばってくださいね。

2月17日の出来事

こんにちは!かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンです。
かめたろうは、今日の3時間目に総合がありました。
総合では今日の5時間目にある授業参観の、
ツアーコンダクターになろうという授業の練習をしました。
せりふはまだ完ぺきではないけれどがんばって本番は、
間違えないようにしたいです。
くろねっこは、2時間目に体育をしました。
体育では、バレーボールをしました。
でもふつうのバレーボールではなく、
キャッチバレーボールというのをしました。
だれかがキャッチして、セッターにわたし、だれかが打つ
というのをくり返してします。
バレーボールとはちがうおもしろさがあっていいなと思います。
パピヨンとコメコメは4時間目に総合をやりました。
歌を歌ったり、リコーダーをふいたりしました。
ダンスは、どっちもあまり上手におどることができませんが、
しっかりとおどれるようにしたいです。
以上かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした!

体に良さそうな2月17日の給食

画像1
こんにちわ!!チョコレート&キティーです。
今日のこんだては
・ちくぜんに
・なっとう
・しらすあえ
・いよかん
チョコレート
今日は、ちくぜんにがでました!具だくさんで、揚げどうふも、はいっていて、
寒い日は、いいあたたかさでした。
キティー
いよかんは甘酸っぱくて冬のデザートにはピッタリでした。
しかもうす皮ごと食べられるのでとってもお手軽です。
みなさんも食べてみてくださいネ♪

エコキャップ&リングプルの成果

エコ&ボランティアチルドレン委員会のダンボです。
リングプルとエコキャップへのご協力ありがとうございました。
エコキャップは18500個、リングプルは96キロあつまりました!
来年度もぜひご協力をお願いします。
大空だより第62号「エコキャップ&リングプルの成果」はこちらから。

大空だより第61号「2月の大空集会」のお知らせ(2/17)

センターオブ東小のミッキーです。
19日(金)は、2月の大空集会。
いろいろお祝いしちゃうことがいっぱいの集会になります。
お楽しみに!
大空だより第61号「2月の大空集会のお知らせ」(.pdf)はこちらから。

大空だより第59&60号「6祝ウイークについて」(2/17)

わたしたちは、六祝ウイーク実行委員会5年生です。
いよいよ始まる六祝ウイーク。
代表委員会でいただいたたくさんのアイディアを取り入れ、大きく3つの新しいことにちょうせんします。
どれも6年生によろこんでもらえるとうれしいです!
みなさんもできるはんいで協力してくださいね!
大空だより第59号「とどけよう!6年生へビデオレター」はこちらから。
大空だより第60号「6祝ウイークお知らせ1」はこちらから。

6年生に招待状を作りました

画像1画像2
 2年生は、六年生を送る会の招待状を作りました。東っ子でお世話になった6年生に心をこめて作りました。
 「東っ子で遊んだとき、とっても盛り上げてくれて楽しかったです。ありがとう!」
 「いつも東っ子をまとめてくれて、ありがとうございました。」
 「やさしくいろいろなことを教えてくれて、うれしかったです。」
と、メッセージをつけて作っていました。
 きれいに色をぬってかざりつけもしていました。一人一人が6年生の顔を思い出しながら、一生懸命に作りました。
 ウィーク活動も始まってきます。だんだんと6年生を送る会に向けて盛り上がってきます。2年生も「オープニングメッセージ」や「エンディングメッセージ」などで盛り上げます。
 6年生に感謝の気持ちを精一杯伝えていきたいと思います。

(2年 担任 西村)

2月16日の算数&英語&総合

画像1
こんにちは〜アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、3時間目に算数をしました。
算数では比例をやりました。
比例はけっこう難しくてあまりできません。
今日は、コーラの量と砂糖の量が比例しているかなどを調べました。
その後コーラ250ミリリットルの時砂糖は何グラム入っているかなどを調べました。
比例はけっこう難しいので、ちゃんと話などを聞いてやりたいです。
オレンジは、3時間目に英語をしました。
英語では、職業の呼び方について勉強しました。
そのあとにゲームをしました。CHAMPIONの文字をその職業がわかったら、
1文字ずつ書いていくというゲームです。
オレンジのチームはCHAMPIONを完成させることはできなかったけど、
とてもたのしかったです。
抹茶ラテは、5時間目に総合をしました。
今日は、六年生を送る会の練習をしました。
最初に「すてきな友達」を歌いました。
5年生は、低音を歌うので、本番で、きれいな声で歌えるようにしたいです。
次に、リコーダーで、「威風堂々」を演奏しました。
今は、楽譜を見てもいいけれど、本番では、楽譜は見れないので、しっかり練習していきたいです。
最後に、ダンスの練習をしました。
今日初めて踊ったので、かなり難しかったです。
しかし、これからしっかり練習をしていき、頑張っていきたいと思います!

2月16日の今日の○年生

画像1
こんにちは、オレンジです。
今日の○年生は2年生です。
みなさんも版画をやったと思います。もうすりましたか?
この写真は2年生の版画です。
とっても上手ですね。
人物がとてもおおきくえがかれていてすごいと思いました。
動きもあっていいですね!

2月16日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&はんぺんです。
今日のこんだては、
・バターライス
・さけのクリームソース
・コーンサラダ
・メープルシッロプデザート
です。
給食ナイト&はんぺん
今日の給食にさけのクリームソースがでました。
さけのクリームソースはくさいがいっぱい入っていて、栄養満点だなと思いました。
みんなおいしそうにたべていました。
体もあったまりました。

魚編に春と書いて・・・

画像1
さわらは、漢字で書くと、魚へんに春と書いて「さわら」と読みます。そのため春にかけてうまみが増す魚です。今日出ているアーモンドと一緒に食べることで血管の中やはだをきれいにする効果があります。今日もよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

香ばしいさわらのてりやき

画像1
こんにちは、はんぺん&もちきん&ホープです。
今日のこんだて、
・むぎいりわかめごはん
・とんじる
・さわらのてりやき
・おひたし
・アーモンド

はんぺん&もちきん
さわらのてりやきは、たれの味がとてもしみていて、最高でした。
とても香ばしくて食べなくても美味しく感じました。
また食べたいです。

 ホープ
今日のアーモンドは、とてもたべやすかったです。ぼくは、これがさらに大好物になりました。

2月15日の出来事!!

画像1画像2
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の3.4時間目に総合がありました。
内容は、ツアーコンダクターといって実際に、
その国をガイドしようということです。
ヨッシーは、スイスの国を選びました。
スイスの世界遺産やアルプス山脈について調べました。
アルプス山脈は国土の70%をしめているそうです。
世界遺産のレーティッシュ鉄道は、アルプスにそって、
走っている鉄道だそうです。
そして今は、6人グループを作って、
発表の練習をしています。
本番では、最高の発表ができたらいいです!!
以上ヨッシーでした!!

2月15日の○年生

こんにちは!カメすけです!!
今日の○年生は4年生です。
4年生の教室の前通ると版画の道具がありました。
『バレン』や、『インク』などがありました。
ぼくは、版画は得意ではありませんが、好きです。
4年生のみなさん上手に、できるといいですね!
以上カメすけでした。

2月第2週の健康の様子

全校のみなさん,こんにちは。
わたしたちは,ハッピーファイン委員会のJ&Sです。
全校のみなさんに,東小の今週の健康の様子についてお知らせします。
今週,けがや具合が悪くて保健室に来た人は,41人でした。
けがでは,すりきずになった人が多かったです。
具合の悪い人は。腹が痛いという人や,気持ちが悪いとうったえる人がたくさんいました。
最近,石けんがあまり減りません。
みなさん,石けんで手洗いをしていますか?
寒いことを理由に,手洗いをパッと済ませる人が多いようです。
最近は,お腹にくるかぜがはやっているので,手洗いうがいをしっかりするよう心がけましょう。

細かく刻んだアーモンド

きょうの給食のそぼろには、こまかくきざんだアーモンドが入っています。アーモンドは、小粒ですが、いろいろなえいようがぎゅっとつまっています。食物繊維やカルシウム、鉄などがふくまれています。現在は、カリフォルニアや地中海沿岸などが大きな産地です。
きょうは、どんぶりとしてごはんの上にそぼろをのせて食べましょう。

文責:栄養士 六間口
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
3/23 後期終業式
3/24 卒業式
給食
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197