最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:95
総数:717836

実録:木東小工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月23日(水)水道工事とタイル張り作業を行っていただいています。

2学期最後の清掃

画像1 画像1
 12月22日(火)2学期最後の清掃を行いました。とてもきれいになりました。

2学期最後の学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(火)2学期最後の学活が行われました。「あゆみ」をもらった後は、個性豊かにそれぞれ学級活動を行っています。

早いのですが

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙すきでできた4枚の用紙に、折り紙で折った『トラ』の顔を貼り付け、年賀葉書にしました。
 まだ、正月までには日があります。でも、2学期最後の日となる今日、そのうちの一枚を直接、校長先生に渡しに行きました。
 葉書を渡してしまうと、友だちの様子を見るより、部屋の様子が気になるようです。

 

冬休みの生活のお話・児童会からの連絡

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(火)全校合唱が終わったあと、冬休みの生活について生徒指導の松本先生からお話があり、続いて、児童会からの連絡がありました。ユニセフ募金と赤い羽根募金のお礼と合計金額の紹介でした。

全校合唱「さんぽ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(火)終業式の後、木東名物・全校合唱がありました。歌は「さんぽ」です。みんな体ごと、明るく、元気よく、力いっぱい歌っていました。歌い終わった後、会場には大きな拍手がわきおこりました。

終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(火)終業式の校長先生のお話の中で、6年1組の全員がほめられました。今年の秋、一宮市の130名位の先生方が本校を訪れ、その前で6年1組が研究授業を行い、たいへんほめられたことに対して、校長先生がその労をねぎらわれ、全校児童から拍手がありました。

クッキー作りたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期最後の日です。
 教室に入る時に、いつもの「おはようございます。」ではなく、「クッキーを作る。」と、はりきっていました。
 午後からは、2学期終業式。午前は、お楽しみ会がわりに『クッキー作り』をしました。
 今回は、材料をすべてビニル袋に入れて生地を作ります。そのため、材料をこぼしたり、袋に穴が開いてしまったりと順調とはいきませんでした。でも、それぞれが満足する出来栄えでした。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(火)2学期終業式を、子ども達も先生方も全員マスクをはめて行いました。校長先生のお話をみんな真剣に聴いています。校長先生からの冬休みの宿題は冬休みに病気・けが・暴飲暴食・交通事故などしないで「1/7元気に登校しよう!」と冬休みしかできない「夢(目標)にチャレンジしよう!」でした。

12月22日(火)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 揚げさんまの蒲焼風 ごまあえ かぼちゃの味噌汁
 牛乳

【本校栄養士:山村先生から一言】
 今日で2学期の給食は最後です。冬休み中も、朝ごはんをしっかりたべて、元気な姿で始業式をむかえてください。

残雪の中庭、でも運動場では子ども達の歓声

 12月21日(月)まだ雪の残る中庭。運動場では体育の授業で子ども達の歓声。静と動、暗と明、対照的な風景です。
画像1 画像1

読書タイム

画像1 画像1
みんなしずかにほんをよんでいます。                                                                                                                                                   情報委員会

おもしろい生き物たち

画像1 画像1
 おもしろい生き物たちが並んでいます。2年生の粘土作品です。どの作品も夢があります。
画像2 画像2

12月21日(月)今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 チャーハン しゅうまい 五目中華スープ きゃべつのナルム
 牛乳

校長先生にクリスマスカード・年賀状を

画像1 画像1
 12月21日(月)校長室へ出かけ、少し早いですが、みんなで作ったクリスマスカードと年賀状を、校長先生にお渡ししました。とても喜んでいただきました。

残雪の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)まだ、雪の残っている木東小へ、元気よく子ども達が登校してきました。さわやかな1日になりそうです。

木東小・川柳パーク 【 2学期のできごと : 5年生 】

画像1 画像1
○ 作ったよ しめなわかざり きれいだね      Y・Y

○ つかれたよ しめなわ作り 手がいたい      T・M

○ よくできた しめなわかざり うれしいな     K・O

○ 運動会 負けちゃったけど いい汗だ       Y・A

○ しめなわを 1から作って 新年を        K・O

○ きれいだよ しめなわかざり 楽しいな      K・Y

○ しめなわを うまく作って 年越しを       H・U

○ しめなわは むずかしいけど 楽しいな      R・Y

○ 学級へいさ みんなといる日 なつかしい     K・O

○ 二学期は いろんな発見 見つけたよ       Y・A

○ 二学期は テストがたくさん あったなあ     T・S

○ 初めての しめなわ作り 楽しいな        S・U

○ しめなわの 稲のかおりが 心地よい       Y・O

○ 二学期は 学級へいさが いやだった       S・N

○ 二学期は 勉強 スポーツ むずかしい      Y・K

○ お正月 かざれば 福来る しめなわだ      D・T

○ 二学期は いろいろできごと ありすぎだ     T・T

○ 二学期は テストいっぱい 頑張った       T・H

○ 二学期は とびばこ とべたよ がんばった    N・K

○ しめなわを 作ったらすぐ かざりたい      K・N

○ しめなわは 楽しいけれど むずかしい      T・Y

○ しめなわを 作っていたら 手が切れた      A・T

○ しめなわは 楽しいけれど たいへんだ      T・K

○ しめなわが 完成したら 気持ちいい       Y・N

○ しめなわは 心に残る 思い出だ         Y・I

○ 協力し みんなで作った しめなわだ       R・T

○ 楽しいこと いろいろあった 二学期は      K・Y

○ しめなわで 苦労したかい よくできた      A・N

○ 初めてだ みんないっしょに しめなわ作り    R・T

○ いねかりは 秋一番の 出来事だ         H・E

○ 稲刈りが とても楽しい 二学期だ        Y・T

○ 二学期は いろいろ行事が ありすぎる      A・K

○ 二学期は 思い出いっぱい 楽しいな       M・N
        

いざというときは木東小へ

画像1 画像1
 木東小は地域の「避難所」になっています。いざというときは、ご利用ください。

雪の木東小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(土)初雪の木東小。3階から見た雪景色です。138タワーや東海北陸自動車道がよく見えます。

感謝をこめて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前作ったサツマイモのつるで作ったリースも完全に乾きました。遅くなってしまいましたが、そこに飾りをつけ、家用と渡したい方用に、クリスマスリースと正月飾りリースの2種類を、1人2つずつ作ることができました。
 今日は、3人の方にできたばかりの2種類のリースを心をこめて渡しました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 1〜4年4時間授業 5年卒業式準備 6年6時間授業
3/18 卒業式予行 6年修了式 6年給食終了 5時間授業
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日