暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月20日 PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はあいさつ運動の日です。
ずいぶんと冷え込んできましたが、PTAの当番のお母さん方が、朝早くから町内5箇所のポイントに立って、あいさつ運動と交通指導をしていただきました。
通っていく小学生に比べ、元気のないあいさつの声に少々がっかりしてしまいます。校内や校庭でできるあいさつを校区内でも発揮できるようがんばりましょう。

11月19日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒週番のあいさつ運動が、校門の外で行われています。以前は校内だけでしたが、校外の皆さんにもあいさつがしたいという生徒自らの発想で、一歩外に出ています。小学生や一般の方々とも交流がもてています。
校舎の北東角には、『四季桜』が咲いています。学校公開週間を行っています。満開の桜を見ながら、生徒の様子ものぞきにいらしてください。

11月18日 技術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生技術科では、のこぎりを使って木材の切断をしています。最終的には、本箱を作る予定です。
最近の生徒は、家庭でのこぎりを使う機会も少なく、中には、今回初めて使う生徒もいるようです。思ったようにまっすぐに切れなかったり、刃が進んでいかなかったりと四苦八苦していますが、作品の完成を想像しながら、一生懸命に取り組んでいます。

11月18日 ICTの活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
等高線の平面な図から、実際の山の断面図を作り出す授業です。等高線に直線を引き、その交点から順に垂線をおろして作るのですが、板書や口頭の説明だけでは伝わりにくいものがあります。
そこで、実物投影機を活用し、実際に書いているところをスクリーンに映しながら説明をしています。こうすることで、とてもわかりやすいだけでなく、生徒の皆さんも真剣にスクリーンを見つめ、理解が深まりました。
学校公開週間です。ぜひ、学校へお出かけください。

11月17日 駅伝続報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の駅伝の様子です。参加チームは愛知県内の予選を勝ち抜いてきた男女各50校です。
愛知万博記念公園の、モリコロパークで行われました。土曜日にも書きましたが、朝は非常に激しい雨で、開催も危ぶまれるほどでしたが、順調に天候は回復し、よいコンディションで行うことができました。今年は、男子チームだけの参加になりましたが、来年度は、男女そろっての出場を目指します。

11月17日 日常風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷たい雨が降っています。欠席生徒が多い学級は、今日も半日下校になりました。インフルエンザが一日も早くおさまることを期待しています。
授業では、さまざまな機器や道具を使って生徒の目を引く工夫がなされています。
保健体育では拡大図を掲示、社会ではプレゼンテーションソフトを有効に利用し、クイズ形式で地図記号の学習をしていました。理科室では、ガスバーナーを使って、有機物と無機物を見分ける実験を行っています。

11月16日 学校公開週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週1週間は、学校公開週間です。朝から夕方まで、いつでも学校へお越しください。
本校の門は3箇所ありますが、東西の門は不審者対策のため常時施錠してあります。南の正門からお入りください。また校舎へは、北館の中央入り口と南館の入り口から入れます。受付名簿に○をつけた後、校内へお入りください。
多くの方のご来校をお待ちしております。
写真は、受付と2年生の作品展示の様子。1年生家庭科、包丁の使い方の実技練習の様子です。

11月16日 作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開週間に合わせて、1年生は2階の渡り廊下、2年生は北館2階西側、3年生は北館3階東側に作品が掲示してあります。生徒の授業の様子を見ながら、作品も鑑賞していただけると幸いです。

11月14日 駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもよい天気になりました。
選手の皆さんは全力で大会に参加し、今伊勢の名前を広めてくれました。携帯の写真のためあまり写りがよくありませんが、雰囲気は伝わるでしょうか。

11月14日 県駅伝大会2

画像1 画像1
心配された天候も回復しました。ただ開始時刻が遅くなり、男子は12時頃スタートです。開会式の様子です。

11月14日 駅伝県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
駅伝の県大会へ向けて、選手10名が出発しました。会場は、モリコロパークです。今朝は朝から激しい雨が降っていますが、選手の皆さんは7時前には屋内運動場に集まり、ストレッチ体操などで体をほぐした後、浅井中学校の女子部の生徒の皆さんと合同で一台のバスに乗り込み、会場目指して出発しました。
県大会ですから、強豪ぞろいですが、その中で少しでもいい成績が残せるようがんばってくれます。大会は10時少し過ぎから行われますので、また速報をお届けします。

11月13日 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曽川体育館で合唱コンクールを行いました。この日に向けて、たいへん盛り上がってきていました。今日の本番では、どのクラスも一致団結して、元気な歌声を披露しました。ひとつのことに、力を合わせて取り組む姿はたいへん美しいです。きっと、今日の成功を糧に、このエネルギーを学習や、毎日のけじめある生活に生かしていってくれると思います。

11月12日 準備着々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールの準備が木曽川体育館で行われています。先生だけでなく地域の方にも手伝っていただきました。明日が楽しみです。皆さん、交通安全に留意して遅刻がないように来てくださいね。

11月12日 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第5回コミュニティスクール推進会議が開かれました。今中スマイル第3号の内容や、地域アンケートについて協議されました。
その後、給食試食会を行いました。本日のメニューは、牛丼、ご飯、シーフードステーキ、牛乳でした。とてもよい味付けで、『おいしい』という声と『懐かしいなあ』という声が弾んでいました。

11月11日 授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生理科の授業です。
天体の学習を進めていますが、教室内では、写真や資料といった、止まっている絵しか見ることができません。そこで、コンピュータとビデオカメラを使った授業が行われています。
右端の写真はわかりづらいですが、日食が起こる様子をコンピュータでシュミレートしているものです。2035年の仙台市を表していました。その他の写真に写っているビデオカメラは、ボールを月に見立てて、月の満ち欠けを示す装置です。教科担任の先生の手作りで、生徒の皆さんも興味しんしんです。

11月11日 授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、ガスバーナーの点火と消火をやっていました。マッチを擦ったことあるか?という発問に対し、小学校での授業以外では経験のない生徒がいました。確かに、日常生活では使わなくなってしまった器具の一つですね。
保健体育は、LL教室を使って、薬物の怖さについて、先生の体験談を交えたお話をしてみえました。
合唱コンクールは明後日です。天候が危惧されます。雨具の準備も早めにお願いします。自転車の皆さんは、必ずカッパを用意してくださいね。

11月10日 午後の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今にも降りだしそうな天気ですが、運動場では、2年生男子が体育の授業でバスケットボールを行っていました。声を掛け合いながら、パスをしたりシュートを打ったりしていました。そして頭の上のほうからは、1年生の元気な歌声が響いてきます。
体育館に行ってみると、女子がバレーボールをしていました。自分たち独自のルールを決めたゲーム形式でした。ステージでは、合唱練習です。本番まであとわずか、練習にも力が入ります。

11月9日 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の家庭科の授業では、調理実習で『フルーツポンチ』と『フレンチトースト』を作っています。今日は、フレンチトーストです。
牛乳・卵・砂糖を混ぜたものにパンを浸してバターで焼き上げます。慣れた手つきで卵を割る子もいれば、どことなくぎこちない子もいます。
ちょっぴり焼きすぎたフレンチトーストもできましたが、みんなでおいしくいただきました。家でも作って、家族の皆さんに振舞ってくださいよ。

11月9日 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の金曜日が、合唱コンクールの本番です。
全学年、全学級から歌声が響いてきます。自由曲の完成度を高めようと、パート練習で音を再確認したり、交流会を持ってお互いを高めあったりしています。
インフルエンザも下火になってきており、当日の欠席者も少なくなりそうで一安心です。
合唱コンクールの案内は、このホームページのトップページからもご覧いただけます。ぜひ会場にお越しいただき、生徒の頑張りをみてください。

11月7日 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室前の廊下に書写の作品が展示されています。
市内19中学校の代表作が並んでいます。ぜひ、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199