令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.19 元気に外で体育も(1年生)

画像1 画像1
現在、1年生にインフルエンザによる欠席者が増えています。
教室の授業では、マスクを全員して行なっています。外で体育の授業では、元気いっぱい走り回っていました。
画像2 画像2

10.19 明日は修学旅行です。(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザで欠席をしていた6年生も、今日は全員元気に登校できました。6年生は、欠席ゼロです。よかったです。
明日の修学旅行には、元気に出かけられそうです。
今日もインフルエンザ予防のために、6年生全員がマスクをして授業を受けました。

10.18サッカー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,サッカー選手権大会が光明寺公園球技場で行われました。丹陽小学校は1回戦で大和東小学校に3対1で勝つことができました。2回戦の相手は三条小学校でした。実力はほぼ互角で,一進一退のとても良い試合でした。結果は残念ながら1対0で惜敗しました。しかし,敗れはしたものの,全員が日ごろの練習を生かして最後まで戦い抜きました。多くの保護者の方も応援に来てくださいました。これまでサッカー部の活動にご協力いただき本当にありがとうございました。

10.18 福祉とボランティア活動展

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が総合学習で福祉の学習に取り組んでいます。車いす体験や点字の作成などをしてきました。その様子を福祉とボランティア活動展で掲示しました。この後、さらに福祉実践教室を行い、それまでの成果を学習発表会で披露します。

10.18鉢植えも模様替え!

画像1 画像1
 運動会を鮮やかに飾ったひまわりも花の盛りを終えて枯れてきました。玄関周りを飾る次の花は,ナデシコ,キンギョソウ,日々草たちです。緑のカーテンとして飾っていたアサガオも種取りを終えたら新しい花に替えていく予定です。
画像2 画像2

10.17バスケットボール選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(土)木曽川体育館にてバスケットボール選手権大会が行われました。丹陽小学校は浅井中小学校と対戦しました。惜しくも2ゴール差で試合には負けてしまいましたが、出場した選手もベンチで応援した仲間もみな全力を尽くして頑張りました。

10.17 収穫したよ (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
畑で育てていたピーマンがたわわに実っていました。かごいっぱい収穫することができました。次は、サツマイモの収穫をとても楽しみにしています。

10.16 めずらしい給食でした(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「あんかけやきそば」でした。
1年生の子ども達にとって、初めて「バリめん」の給食で、めずらしそうでした。
「おいしいね」と言って、喜んで食べていました。
 ※もちろん、インフルエンザ予防のために、給食の前には全員の机の上をしっかり水ぶきしてから配膳しました。係の人、ありがとう。

10.16 「手をつなぐ子らの運動会」(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
「手をつなぐ子らの運動会」が、一宮市産業体育館で行なわれています。
本校のあじさい学級の子ども達も、元気いっぱいに演技に参加しました。

10.15車いす体験をしました(5年生)

 総合の時間に「車いす体験」をしました。車いすに乗って、実際に動かしてみました。段差のあるところを乗り越える大変さを実感し、介助の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.15 資源回収

画像1 画像1
 学期に1度の資源回収がありました。朝,7時前から作業を始めて,子どもたちが登校するころには完了しました。名刺より大きな紙は溶かしてまた紙にすることができます。ごみの減量と同時に限りある資源の有効活用にも役立っています。これからもごみ箱に捨てる前に資源にならないか意識していきましょう。

10/14日 秋の生き物調べにいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝夕の冷え込みも増してきた10月。生き物の様子も大きく変化してきました。5・6時間目に小学校付近の秋の生き物調べに出かけました。子どもたちはキンモクセイの香りや、いちょうの葉の変化などに秋を見つけていました。

10.14 3年生理科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で太陽の動きを調べています。今日は、午前と午後の2回、かげの位置を調べました。午前と午後ではかげの位置に違いがあり、かげも動くことがわかりました。

10.14なかよしの木を色づかせています。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と仲良くしたり、助け合ったりしたことを子どもたちが葉っぱに書いて、掲示しています。秋が深まるにつれて、それぞれのクラスの木も色づいていくとよいと思います。友達のよさを見つけたり、相手の気持ちを考えたりして、仲良く行動しようとする態度を育てたいと思います。

10.14キンモクセイの花が満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門周辺のキンモクセイの木が一斉に花を咲かせています。登校してくる児童たちもそのよい香りにさわやかな気持ちで一日を始めることができています。今週は学校公開週間です。ぜひみなさんもその素敵な香りを楽しんでください。

10.13学校運営協議会が行われました

画像1 画像1
 今年度,3回目の学校運営協議会が本校で行われました。
地域や保護者の代表の方々と運動会の反省やこれからの学校
行事等について話し合いました。今日は協議会後に学校給食
を試食していただきました。とても好評でした。

10.12新しい掲示でお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日13日(火)から16日(金)は,10月の学校公開週間です。
期間中にはクラブ活動や児童会役員選挙も予定されています。
廊下の各学年の掲示も新しいものに変わりました。
多くの方のご来校をお待ちしています。

10.11樹木の剪定をしました!

画像1 画像1
本校には多くの樹木があり,豊かな自然に恵まれた学校環境です。しかしその半面,管理維持には多くの労力が必要です。上と下の画像が剪定前と後です。
とてもすっきりしました。次回来校された折には,そんなところにも注目してみてください。
画像2 画像2

10.10 新々1年生の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内にある丹陽保育園の運動会が、素晴らしい秋空の下開催されました。
元気いっぱいの可愛らしい演技に、たくさんの声援と拍手があふれていました。年長さん(きりんさん・ぞうさん)も、本校の運動会の種目「かけっこ」に参加してくれた時はとても幼く見えましたが、今日は堂々とお兄さん・お姉さんとして活躍していて、とてもたのもしく思いました。

10.10秋花壇リニュ−アル!

画像1 画像1 画像2 画像2
300を超える鉢植えの花たちも運動会を飾るという大役を終えました。
今,秋花壇の充実に向けて,急ピッチで鉢植えの花を移植しています。
来週中の完成を目指しています。お楽しみに!
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:31
総数:560381
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/8 6年生を送る会
3/9 委員会(最終) ほたる号 屋運いす出し(5年)
3/11 B 油引き(廊下) 屋運紅白幕張 ピアノ調律(屋運)
3/12 油引き(屋運)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp