最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:92
総数:717593

雪の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(水)きょうは雪の中の登校となりました。あっという間に積もってきました。子ども達はわくわくしてうれしそうですが、大人達は雪かき等でたいへんです。

「もちつき」は楽しいな1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(火)寒い朝も何のその、地域のお年寄りの皆さん13名と保護者9名のボランティアの方22名が来校され、前日と本日の早朝とで「もちつき」の準備をしっかりしていただきました。

「もちつき」は楽しいな2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒸(む)し器で蒸(む)した「もち米」をきねでついて、「もちつき器」でよりきめ細やかに、まあるくしていきます。

「もちつき」は楽しいな3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生全員が、順番にきねを持って、「もちつき」をしました。きねは小さくて軽いものから、大きくて重いものまで準備していただきました。それぞれ自分に合ったきねで「もちつき」をしました。

「もちつき」は楽しいな4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぺったん、ぺったん、ここちよい「もちつき」の音が校舎にひびきます。とてもおいしい「もち」ができあがりました。しょうが醤油(しょうゆ)につけた「もち」ときなこをまぶした「もち」です。どちらも、とーてもおいしかったですよ。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

真剣さが素敵!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の残り時間を利用して「言」のつく漢字を30秒でいくつ書けるかに挑戦しました。急には思いつかないらしく,あっという間に時間が過ぎたようです。
 答えを確認する前に放課の時間になったので,答え合わせはまた今度・・・ということにした結果,一部の子が放課の時間を惜しんで漢字を調べていました。教科書,漢字ドリルだけでは飽き足らず,国語辞典まで用意して調べるほどの熱心さ!!始めの30秒で書いたもの以外は正解数に入れないことにしても,一心不乱に調べる姿につい「いつもこんな姿だといいのに…」とつぶやいてしまうほどでした。
 
 多くの子が漢字を見つけた結果,1人1人が書いた漢字は少なかったですが,クラス合計27個書くことができました。いつもは発表が苦手な子も黒板に書いてくれたことも,とてもうれしかったです。

もちつき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/12(火)もちつきをしました。ボランティアの方にアドバイスをしていただきながら,ついて・丸めて・食べて,楽しい体験ができました。

1月12日(火) 今日の献立

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 冬野菜カレー 福神漬 フルーツクリームヨーグルト
 牛乳

木東小・夢の川柳パーク【4年生キッズ後編】題「冬休み」

画像1 画像1
○ おばあちゃん いっしょに雪を 楽しいな     Y・T

○ 冬休み かまくら作った あったかい       Y・T       

○ 雪降って 中1はしゃいで 子供だな       H・M

○ おおみそか カウントダウン 見そこねた     K・S

○ 冬休み 年越しそばを 食べてない        M・Y

○ 初日の出 ねむらず見るよ がんばった      H・M

○ ふくぶくろ いいものいっぱい うれしいな    E・K

○ 大雪で 元旦そうそう 雪あそび         H・G

○ お正月 もちおいしくて 食べすぎた       M・T

○ お年玉 もらいすぎです こまったな       M・H

○ お年玉 上手にしまい 銀行へ          R・I

○ お正月 いっぱいもらった お年玉        M・I     

○ お年玉 去年よりも 多かった          N・T

○ お年玉 もっといっぱい ほしかった       R・K

○ お年玉 思ったよりも 多かった         Y・S

○ お正月 おもち大好き 食べすぎた        E・K

○ 最後の日 残った宿題 夜中まで         D・T

○ 冬休み すごくはやいな ほんとうに       K・H

○ 冬休み 長いようで 短いよ           S・H

○ 冬休み 遊びつくした 2週間          K・N T・M

○ 冬休み はやく会いたい 友だちに        H・A

○ 冬休み 最後の日だけ はやかった        K・M

○ 三学期 久しぶりだぞ 学校だ          Y・M

木東小・夢の川柳パーク【4年生キッズ前編】題「冬休み」

画像1 画像1
○ クリスマス 手作りケーキ 食べすぎた     Y・A

○ クリスマス 入院してて つまらない      M・Y

○ おもちつき きねが重くて 無理だった     M・H

○ おもしろい テレビ番組 てい電だ       S・T

○ 冬休み 寒いよ家で ガチガチだ        K・M
      
○ 冬休み もちをたくさん 食べすぎた      M・H

○ なわとびに チャレンジしたよ 冬休み     S・W

○ タイヤがえ 意外とつかれる たいへんだ    Y・N

○ むずかしい 光の漢字 いやだった       K・I

○ 冬休み 歩きつかれた 伊勢神宮        T・O

○ 兄弟の しゅ味を深めた 冬休み        Y・N

○ 冬休み くりきんとんを 作ったよ       T・Y

○ 冬休み なわとびやって つかれたな      S・T

○ たいへんだ しゅくだい多い 冬休み      M・H

○ 作ったよ パパににている 雪だるま      M・M

○ ばあちゃんの 家でゆったり 落ち着くな    K・M

○ 雪がふり 屋根から雪が 落ちてきた      N・K

○ 冬休み 一人でやったよ 雪かきを       Y・H

○ 冬休み かまくら作り つかれたな       T・S

○ 冬休み いっぱい食べて 太ったよ       M・K

○ 雪かきで 手が冷たいよ カッチンコ      S・K

○ 楽しいな 雪合戦は うきうきだ        Y・S

○ 雪かきを 一人でやったら ほめられた     K・H

○ クリスマス 誕生日に お正月         K・N

もちつき 事前準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日1月12日(火)は5年生のもちつき体験です。本日11日(月)に事前の準備として、地域のゲストティーチャーの川井貞二さんと川井貞明さんが来てくださいました。明日のもちつきで使う石臼ともち米を、ご自宅から運んでくださいました。本当にありがたいです。
 明日は各学級とも5臼ずつつく予定です。初めてもちつきをする子もいます。子どもたちの喜ぶ姿が、今からとても楽しみです。

木東小・夢の川柳パーク【1年生キッズ編】題「冬休み」

画像1 画像1
○ おおそうじ たいへんだった つかれたよ   N・N

○ スケートで すてんどんと おおわらい    S・K

○ ふゆやすみ だけどママたち おしごとだ   H・I

○ たのしいな こまであそんだ ふゆ休み    H・M

○ キャンプいき かまくらづくり たのしいな  A・S

○ かるたとり 一ばんなったよ うれしいな   M・G

○ ゆきだけど さむさにまけず ゆきがっせん  M・I

○ ふゆやすみ いっぱいいっぱい あそんだよ  N・I

○ かがみもち 六だんがさね つくったよ    K・S

○ もちつきで ぺったんつけれて うれしいな  Y・A

○ しめなわに ともとチャレンジ 大せいこう  Y・U

○ たまごわり よくかきまぜて できあがり   K・K

○ ふゆ休み まえとびまいにち がんばった   A・I

○ かあさんの おでかけてつだい つかれたよ  M・H

○ おおみそか かぞくでいった かねつきに   Y・O

○ さむくても まいにちプール がんばるぞ   R・T

○ ふゆやすみ ねんまつねんし いそがしい   S・Y

○ にいちゃんが くりきんとんを つくったよ  T・Y

○ こままわし すこしまわった がんばった   S・O

○ おしょうがつ はじめていっぽん はがぬけた O・K

○ お正月 ふくろの中みが たのしみだ     K・K

○ ふゆ休み まいかいひとつ としをとる    Y・M

○ かがみもち たくさんたべて はらがでる   A・H

○ ふゆやすみ ごちそうたべて にぎやかだ   M・T

○ お正月 おせちをたべて もちたべて     J・N

○ ふゆやすみ ぜんざいたべて おとしだま   M・S

○ お正月 たくさんもらう おとしだま     H・W

○ ゆきがっせん なげたボールが あたらない  M・H

○ たのしいな ふゆ休みだよ 大ゆきだ     S・T

○ たのしいな お正月には ゆきあそび     M・K

○ ゆき山で スピードでたよ そりあそび    K・Y

○ つくったよ おなじせたけの ゆきだるま   K・S  

ぽっかぽか 1

画像1 画像1
PTAのぽっかぽかのコーナーでは 東っ子や東っ子を見守ってくださる方の心が温かくなる素晴らしい出来事を紹介したいと思います。

では 第一弾

 先日 娘が体調を崩し何日か学校を休みました。
その日も熱が下がらず 夕方病院で診てもらい帰宅すると娘の同級生の女の子が2人、家の前に立っていました。
娘を見つけると駆け寄って「大丈夫?元気になった?」「明日から学校に来れる?」と心配そうに話し掛けてくれます。
まだ熱が下がらないのでしばらくは学校に行けそうにないと話すと 「じゃー元気になれるように 私と握手しよう!」と言って交代で娘と握手をしてくれました。

何度も振りかえりながら手を振って帰っていく優しい同級生の女の子の後ろ姿を見送りながら 素晴らしい東っ子友達に恵まれた感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 ぽっかぽかのコーナーでは こんな素敵な東っ子や身近な方の話を募集しています。
 
  

木東小・夢の川柳パーク 【5年生キッズ編】 題「冬休み」

画像1 画像1
○ 冬休み どこへも行けず 家にいた      K・I

○ 大みそか カウントダウン 2010     Y・K

○ 冬休み 夢にチャレンジ 成功だ       M・S

○ クリスマス 起きたらそばに プレゼント   D・T

○ 冬休み こたつに入り のんびりと      Y・Y

○ 冬休み もちつき大会 一番だ        T・M

○ もちつきを 家族でやったよ お正月     Y・K

○ 冬休み ゆっくりできず いざ高知      T・K

○ 冬休み どこかへ行きたい でも行けない   T・T

○ 初もうで 雪であけたよ 2010      R・M

○ 冬休み もちをいっぱい 食べ過ぎた     R・A

○ 初夢は 何も見ずに 終わったよ       A・K

○ 冬休み 雪で遊んで かぜひいた       T・H

○ 初日の出 雪でなんにも 見えなんだ     T・K

○ 元日に 雪が降り降り 2010       M・N

○ お年玉 なぜか今年は 少ないぞ       M・H

○ 冬休み うれしかったな お年玉       T・M

○ 冬休み しもやけできて もういやだ     R・M

○ 冬休み 雪がいっぱい うれしいな      S・T

○ 冬休み おみくじひいた 中吉だ       Y・M

○ 寒い日に ついふみたくなる 雪のじゅうたん Y・O

○ 寒かった 今年の冬の お正月        S・U

○ 冬休み おせち食べすぎ 太ったよ      Y・Y

○ 冬休み 楽しかったよ でも終わり      A・S

○ 遊んだら あっという間の 冬休み      H・U

○ 冬休み 楽しかったよ 雪遊び        K・Y

○ 冬休み 休みをもっと 増やしたい      K・N

授業スケッチ 【わかあゆ学級キッズ】&給食室アルバム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)わかあゆ学級の子ども達、ひとりひとりが真剣に学習に取り組んでいます。となりの給食室では、3学期最初の給食を作り終えてみえます。

授業スケッチ 【 5年生キッズ 】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)冬休み明けでも、集中して学習に取り組んでいます。頼もしい5年です。小テストで頭のトレーニングをしているクラスもあります。

授業スケッチ 【 1年生キッズ 】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)学級活動でゲームをしながら、家庭生活から学校生活への移行を配慮しています。子ども同士の仲間意識も高まります。個別指導を行っているクラスもあります。

授業スケッチ 【 3年生キッズ 】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)個性を生かす授業に心がけています。個人で見つけたことや考えたことなどを発表しています。音楽室で授業を行っているクラスもあります。

授業スケッチ 【 6年生キッズ 】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)落ち着いた授業を展開している6年生。さすが・・・です。パソコン室では、ITC支援員の長屋先生がお見えになります。

授業スケッチ 【 2年生キッズ 】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)きちんと整とん2年生。本読みのときは、全員本を立てています。学級活動を行っているクラスもあります。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28