令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.4 版画を彫りました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、楽しかった修学旅行の思い出を版画で彫りました。完成した版画にきれいに色を付けて表現しました。

12.3 大縄跳び(1年生)

体育は、運動場で大縄跳びの練習をしました。子ども達は、なわとびが大好きです。放課の時間にも、みんなで仲よく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 地球儀が完成!(5年生)

 手作りの地球儀をつくりました。みんな真剣に作業に取り組み、完成した作品をうれしそうにながめていました。家庭に持ち帰ることを、とても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.3 寒さに負けないぞ(4年生)

今日は、曇り空でとても肌寒い天気です。寒さに負けず、外で元気に体育の授業を行いました。縄跳びをしました。顔をあげていい姿勢で、だれが一番長い時間跳んでいられるかを挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 だんボールのへんしん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな色のダンボールを手でちぎり、画用紙の上にならべて、絵を描きました。ボンドを使うので指に付いたボンドを気にしながら、ていねいに貼り付けました。ダンボールの変身です。きれいな絵ができました。

12.2 落ち葉の頃

画像1 画像1
真っ赤な彩りで、子ども達を出迎えてくれていた正門の桜も、ほとんど落ちてさみしくなってきました。冷たい北風が吹く季節も近そうです。

12.1 大人気の「ほたる号」

画像1 画像1
画像2 画像2
移動図書館「ほたる号」が、月に1回学校に来てもらえます。楽しみにしている子が多く、ほたる号の中は、あっという間に子ども達でいっぱいになりました。先生に、近くで交通整理してもらって、本を借りました。たくさんの本を借りることができて、子ども達はとてもうれしそうでした。本の好きな子が、たくさんいます。

12.1 書写の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ12月です。毛筆で年賀状が書けるように、細筆を使ってはがきに住所を書く練習をしました。小さな字を書くことが初めての子が多く、難しそうでした。

11.30 秋見つけに行きました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で三ツ井公園へ秋見つけに行きました。ドングリやプラタナスの実を見つけました。
 木の葉は色を変えてヒラヒラと落ちてきました。自分の顔より大きな葉や赤く色づいた葉などいろいろな種類の葉を見つけることができました。
みんなで楽しく秋を探してきました。

11.30 秋の香り

画像1 画像1
本校の先生のご家庭で実った、直径が15cm以上ある大きな「鬼ゆず」を学校に持ってきていただきました。あまりの大きさに、子ども達もビックリしていました。とてもいいゆずの香りがしています。

11.30 今朝の児童集会

画像1 画像1
今朝の児童集会では、保健委員会からの「歯みがき運動」のお話と児童会から「募金活動」の取り組みのお話がありました。子ども達は、ゆっくり堂々と大きな声で全体に分かるように説明できました。それぞれの立場でいろいろな経験をする中で、子ども達はしっかり成長できています。みんなから思わず大きな拍手をもらっていました。
画像2 画像2

11.29 屋上からの風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の北側に広がる田んぼの稲刈りがすっかり終わりました。黄金色が広がる景色が一変した感じです。

11.28親子でミニバスケットを楽しみました!

 ミニバスケットボール選手権大会が行われてから,早や1か月が過ぎました。今日は6年生のミニバス部員と有志で集まった保護者や先生たちで交流試合を行いました。1つのボールを親子で取り合ったり,ナイスシュートを決めて会場全体が拍手で湧いたり,とても楽しいひと時を過ごすことができました。最後には,親子で仲良く整理体操をして体をほぐしました。今日の交流試合を最後に6年生の部員は引退です。だれもが良い思い出とともに,部活動を締めくくることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 山茶花2

画像1 画像1
画像2 画像2
♪〜 さざんか さざんか さいたみち 
         たきびだ たきびだ おちばたき 〜♪
 毎朝,学校の周りを掃除していると,どこからかこの歌が聞こえてきます。本校の周囲に植えられている100本近い山茶花もきれいな花を咲かせています。今週は,暖かい日が続きましたが,各教室にストーブを出しました。もうすぐ師走,冬本番,12月です。

11.27 季節の彩り

画像1 画像1
正門横の桜の木が、

毎朝、素晴らしい彩りで

子ども達を出迎えています。

11.26 冬支度!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5・6年生で協力して、1年生から6年生までの教室と特別教室のストーブを運びました。こうやって、毎年、高学年がストーブの準備をしています。
 「学校のために・みんなのために!!」と、友達と協力して運びました。
 今週は、日中が暖かい日が続き、ストーブの活躍は来週以降に持ち越しのようです。

11.26 今日は小春日和(3年生)

画像1 画像1
数日前の寒さも、今日は一休み。外は、小春日和の陽気です。
運動場では、3年生が体育の授業でボール運動を行ないました。みんな元気いっぱいです。

11.26 お話を聞いて絵を描きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先生から物語を聞いて、想像した場面を絵に描きました。夢の場面を、きれいな色を使って絵に描きました。とても上手に描けました。

11.26 研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業力の向上のために、研究授業を行ないました。
たくさんの先生方に授業を見てもらいましたが、子ども達はいきいきと積極的に活動し発表していました。とてもよく考えて意見が言えました。

11.25 2年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢のお客さんの前で、一人ひとりが大きな声で、フェスティバルの様子を発表しました。そのあと、「さんぽ」を手話を交えて歌いました。大きな拍手がもらえて、みんな満足そうでした。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:68
総数:560470
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/23 委員会
2/25 Bタイム
2/26 Bタイム
3/1 B 全校朝礼 通学団会(5限)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp