令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.7 運動会スローガンが登場!

画像1 画像1
運動会まで、いよいよあと3週間ほどになりました。
運動会の演技の練習で、子ども達の真剣な姿も多く見られます。
今年の運動会のスローガン「がんばる気持ちが一等賞」が、校舎に掲げられました。

9.6 ペア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期もペア清掃が始まりました。力をあわせてがんばる姿は、ほほえましい光景です。

9.5樹木の消毒をしてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の樹木に毛虫が発生しているのに気づきました。早速,業者の方に消毒をしていただきました。これでまた来週から安心して学校生活が送れますね。

9.4誕生日プレゼントを作ったよ

画像1 画像1
ともだちの誕生日プレゼントをつくりました。心がこもっていますね。

9.4 習字の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆で、「左右」という字を書きました。
毛筆の習字を書くと、心が落ち着きます。

9.4 算数の授業です(1年生)

画像1 画像1
算数の授業で、「10よりおおきいかずをかきましょう」を学習しました。
みんな元気に手を挙げて、大きな声で答えていました。

9.4 運動会の練習がんばってます(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の運動会の練習です。
元気いっぱいに、屋内運動場で踊りました。
少しずつ動きがそろって来ました。

9.4 着衣泳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2時間目に、着衣泳を行ないました。
服を着て、靴を履いての水中での体験は、なかなか経験がありません。
その中で、ペットボトルを使って浮く方法とペットボトルのなしで浮く方法を教えてもらいました。
うまくできるようになると、ポッカリと浮かんで気持ちよさそうです。もしものときには、きっと役に立つと思います。

9.3 PTA第2回本部役員会

画像1 画像1
 9月3日(木)13時30分から、図書館において、PTA第2回本部役員会を開催しました。運動会など、2学期の予定を中心に話し合いをおこないました。2学期は文化教室や給食試食会などを予定しています。今後とも、PTA活動に御協力お願いいたします。

9.3着衣泳(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 服装を着た状態での着水を体験した後、ペットボトルを使って自分の命を守る方法を学びました。みんな真剣に浮く練習に取り組み、上手に浮くことができました。

9.3 初めての運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の全校練習を初めて行ないました。
全校児童のみなさんが、運動場に集まり、「気を付け」「休め」などの姿勢のとり方と退場の仕方を教えてもらいました。
先生の指示通りにしっかり動けて、とても素晴らしかったです。

9.3 みんな元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザにかからないように、手洗い・うがい・教室の換気をしっかり行なっています。
校内には、元気な子ども達の声が響き渡っています。低学年の子たちは、大好きな遊具で楽しく遊んでいます。

9.2 運動会の練習が始まりました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式を終え、いよいよ2学期が始まりました。
 2学期は運動会や遠足など、盛りだくさんの学期でもあります。
 今日から運動会に向けての練習が始まりました。一生懸命に声を出して練習する姿、全力で走る姿はとてもすばらしいと思います。
 9月27日の運動会当日をお楽しみに・・・

9.2 iーモラル

画像1 画像1
愛知県教育委員会の情報モラル専用サイト「i−モラル」に、本校の取り組みを紹介していただきました。

 →http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...

9.2 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、緊急地震速報発令時を想定した避難訓練を行ないました。
教室では、担任の先生から避難の仕方を確認してもらいました。
その後、一斉に机の下で揺れが治まるのを待ち、指示を聞いて運動場に避難しました。
「おはしも」の約束をしっかり守り、全員が安全に避難できました。

9.1 2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日始業式。真っ黒に日焼けした子ども達が元気に登校して来ました。久しぶりにお友達に会って、笑顔いっぱいです。
 今年は新インフルエンザの流行があり心配です。教室に入る前には、うがい、手洗いを行っています。

9.1 2学期はじめの学級では

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期はじめの学級では、夏休み中の楽しかった思い出を、担任の先生にいっぱい話して聞いてもらいました。

9.1 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。シーンと静まりかえっていた学校にも、子どもたちの元気な声が響き渡り活気が戻ってきました。始業式の後、合唱部の児童が合唱祭で歌った「キャンディマン」をとてもきれいな歌声で披露してくれました。また、インフルエンザにかからないための予防について保健の先生からお話がありました。

8.31 静かな教室も明日から

画像1 画像1
 今日で夏休みも終わりです。静かな教室も、明日は子どもたちのにぎやかな声が響きわたることでしょう。2学期も子どもたちにとってすばらしい学期になることを願っています。
 各教室では、先生方が明日から子どもたちを温かく迎えるための準備を忙しくしてみえました。

8.31明日から2学期の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はまだ静かな昇降口です。いよいよ明日から2学期が始まります。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきます。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:62
総数:560787
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/16 クラブ
2/17 中学校入学説明会(児童)
2/18 資源回収 新入児体験入学
2/19 児童会役員選挙
2/22 児童集会 5限授業公開 学級懇談会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp