令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.26 雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの雨、傘をさしての登校です。
学校近くの交差点では、早朝から交通安全のために先生に見守っていただいています。
これからも交通安全に気をつけて、登校しましょう。

10.25 丹陽町ウォーク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(日)に丹陽町ウォーク大会が開かれました。約300名の参加がありました。今年は、丹陽西小学校連区を歩く7kmのコースでした。深まり行く秋の景色を楽しみながら、グループを組んで歩きました。天気にも恵まれ、いい休日となったようです。

10.25 修学旅行の思い出3

10月20日・21日、ホテル本能寺にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24観察池がきれいになりました!

 本校の中庭には水生生物を観察するための池があります。中には,メダカや金魚,アメンボウなどがおり,放課にはそれらを見にやってくる児童も多くいます。しかし,長年の汚れで水槽が真っ黒になり,なかなか生き物の姿を観察することができませんでした。そこで今回,3槽のうち1つをきれいにしました。生き物を他の水槽に移しながらの大変な作業ですが,これからも順次進めていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.24 修学旅行の思い出2

10月20日、東大寺にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 秋の遠足 (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもいい天気に恵まれ、秋の遠足に行きました。公園でドングリ拾いをしたり、遊んだり楽しい一日でした。

10.23 リトルワールドに行ってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋季遠足でリトルワールドに行ってきました。
3年生は社会科の授業で、地域のことや一宮市のことについて学習しています。
視野を大きく世界に広げて、さまざまな国の言葉や建物のちがいについて勉強してきました。
お昼ごはんのあとは、シベリアサーカスを見ました。
みんなで楽しい思い出を作ることができました。

10/23 4年生秋の遠足に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は木曽三川公園、輪中の郷に出かけました。天気にも恵まれ、タワーからは木曽三川の流れる様子、輪中の様子をはっきりと見ることができました。これからの学習で今日の見学を生かしていこうと思います。

10.23 秋の遠足(2年生)その2

午後は、「あいち健康の森」で、おいしいお弁当を食べました。
芝生広場では、思いっきり転がったり、ドングリを拾ったり、みんな、素敵な笑顔をいっぱい見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 秋の遠足(2年生)その1

心配されたインフルエンザの影響もほとんどなく、好天の下で楽しい遠足を過ごすことができました。
午前中は、「あいち健康プラザ」で、体力測定をしたり、体の中を探検したり、健康に関するいろいろな体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 算数の少人数授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から4年生までが遠足に出かけましたが、5年生は見学地の都合で21日(水)に終わってしまいました。今日は、6年生と学校に残って、勉強です。
 算数の授業は、いつものように2クラスに分かれて、「直方体の面と面の関係」を調べました。机の上の実際の直方体で確かめながら学習しました。

10.23 書写の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行が終わった6年生は、学校で授業です。
落ち着いた気持ちで、毛筆で「温かい心」を書きました。
さすが6年生です。とてもみんな上手です。

10.23 秋季遠足の出発(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生〜4年生が、秋季遠足に出かけました。
どの学年も、インフルエンザ感染予防のため、バスに乗り込む時や食事前に、手の消毒を行ないます。また、バスの中はマスク着用で出かけました。
みんなでいっぱい楽しんできてください。

10.23 秋季遠足の出発(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、リトルワールドへ出発しました。

10.23 秋季遠足の出発(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が、「あいち健康プラザ」へ元気に出かけました。

10.22 秋の遠足(5年生)

 10月21日 岡崎公園・三菱自動車岡崎工場に行ってきました。岡崎公園では、家康館や岡崎城をクイズラリーをしながら、楽しく見学しました。自動車工場は、残念ながら機械の故障で自動車をつくっているところを見ることはできませんでしたが、工場の設備や広さに驚く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 児童会役員選挙

画像1 画像1
後期の児童会役員選挙を行ないました。
現在、インフルエンザの感染が心配されるので、屋内運動場に児童全員が集まることはできません。
今日は、テレビ放送で立候補者のみなさんの演説を聞きました。
みんな堂々と立候補の意気込みを話すことができました。すごく立派で、たくさん大きな拍手をもらいました。

10.22 修学旅行の思い出1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日、法隆寺の見学

10.22 広がれ生きものワールド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間で、「紙はんが」をつくりました。
紙はんがの絵に色を付けて、「広がれ生きものワールド」をつくっていきます。

10.22 かめんさん歩行運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内で、「かめさん歩行運動 だんぬかしゼロ作戦」の運動中です。
机の上にカードを貼って、守れたら色塗りをしていきます。完成したら、廊下に貼って次の新しいカードでさらにがんばります。何枚も挑戦している子も増えています。また、階段にもポスターがあって、気持ちを盛り上げています。
しっかりした生活習慣を身に付けるために、みんなで廊下歩行を守っていきます。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:62
総数:560787
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/16 クラブ
2/17 中学校入学説明会(児童)
2/18 資源回収 新入児体験入学
2/19 児童会役員選挙
2/22 児童集会 5限授業公開 学級懇談会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp