「毎日の日記」最新更新日:2024/11/17
本日:count up33
昨日:46
総数:736487
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

8月22日(土) 第4回コミュニティ・スクール推進委員会が開かれました

画像1 画像1
8月22日(土)中島小学校で第4回コミュニティ・スクール推進委員会が開かれました。今回は、専門部会の具体的な活動について、前回話し合われた内容をさらに深めていきました。「学び部会」では、「聞く」「話す」「書く」など、授業マナーをどのようにして身につけさせていくか、その方策について話し合われました。学年に応じて、到達目標を掲示し、より具体的なもので継続して指導していくことが大切であるという意見が出されました。また、家庭学習については、学級懇談会等を通して、学校と保護者との話し合いを深めていく必要があるという意見が出されました。「生活部会」では、各学校でのあいさつ運動の取り組みをどう地域に広めていくか話し合われました。3校でのあいさつ運動は1学期に引き続き、毎月第2火曜日を含む1週間を中心に展開していくこと、今後、横断幕やポスターを掲示したり、便りをだしたりして、啓発していくことが必要であることを確認しました。「地域・PTA連携部会」では「学校から地域へ貢献」「地域が学校を支援」という立場から話し合いがされました。地域貢献として、今後、町民運動会への積極的な参加、生徒のボランティア参加や、体育祭・運動会への地域の方への呼びかけに町内の案内板、回覧板を使って、ポスター、案内状を積極的に利用すること、公民館祭り、敬老会、資源回収への協力・参加をしていくことを確認しました。また、学校支援ボランティアとしては、公民館活動と連携を図ったり、地域でそれぞれの分野で活躍している方に入っていただいたりすることが大切であるという意見が出されました。
 全体会では、各専門部会の報告、8月10日に開催されたコミュニティ・スクール推進協議会の参加報告がされました。次回は、各校の体育祭、運動会を参観していただき、ご意見をいただくことを確認し合い、閉会しました。(写真は専門部会「学び部会」の様子です)

運動会に向けて

トランペット鼓隊のみなさんは運動会に向けて、6年生を中心に、演奏や行進の練習にはげんでいます。
9月になると、組立体操やリレーの練習も本格的になってきます。

6年生にとっての暑い夏は、まだまだこれからが本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

萩の月通信ウェブ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフト班からのお知らせ

トイレットペーパーホルダーを作り始めました。
次回は10月7日(水)、21日(水)に制作します。
くわしくは2学期に配布するプリントを見てくださいね。

夏休みも残りわずか

6年生のみなさん、暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか。
夏休みも残り少なくなり、いよいよ2学期が近づいてきました。
そろそろ2学期の準備が始められるとよいですね。


先生たちは修学旅行の下見に行きました。
法隆寺や東大寺など、日本の歴史を身近に感じることができましたよ。
みなさんの歴史研究にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動(3日目)

野外教育活動も最終日となりました。午前中のログハウスの片付けでは、荷物やシーツの片付け方や部屋の掃除の仕方などここでも、多くのことを学びました。
その後、沢で元気よく遊び、水の冷たさに多くの子どもたちが歓声をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外教育活動(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目(22日)の日は、午前中に白樺の壁飾り作り、午後にはミニハイキング、夜にはキャンプファイヤーを行いました。心配された天気は、お昼ごろから快方に向かい、日食の観測をすることができました。キャンプファイヤーでは、クラスのスタンツやゲームで楽しく盛り上がり、最後のトワリングは、感動的なものとなりました。子どたちにとって思い出に残る最高の一日になりました。

野外教育活動(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日〜23日の3日間、長野県にある国立信州高遠青少年自然の家へ野外教育活動にでかけました。1日目(21日)には、野外炊飯を行いました。かまどに火をおこす子、野菜を切る子、ごはんを炊く子、みんなで協力して他では食べられない最高のカレーを作りました。 夜には、プレイルームでスポーツ大会を行い、大いに盛り上がりました。

学年園の様子♪(7/28)

夏休みに入って1週間が経ちましたが、今年はまだ梅雨が明けず、今週も雨の日が続きそうです。しかし、この雨の恵みを受けて1年生の学年園の花たち(ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリ)は、日々すくすくと生長しています。どの花も元気に育って、たくさんのきれいな花を咲かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(土) 第3回学校運営協議会準備委員会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※写真は左から学び部会、生活部会、地域・PTA連携部会の話し合いの様子です。
 7月25日(土)、萩原中学校で第3回学校運営協議会準備委員会が開かれました。今回は、学校、地域、家庭の役割を踏まえ、「学び部会」、「生活部会」、「地域・PTA連携部会」に分かれ、萩原小、中島小、萩原中の3校合同で、話し合いが進められました。
 「学び部会」では小中一貫して学習に取り組む児童生徒の育成をめざして、読書活動、授業のマナー、小中の授業交流などについて話し合いました。「生活部会」では、日々の生活の中で当たり前のことが当たり前にできる児童生徒の育成をめざして、地域や家庭と共にあいさつ運動、交通安全、生活安全の取り組みについて話し合いました。「地域・PTA連携部会」では学校と地域・家庭の積極的な交流を通して地域の子どもは地域で育てる意識の高揚を図るためにどのような方策をとればよいかについて話し合われました。
 その後、全体会に入り、各専門部会の報告、各学校の状況報告、7月24日に開催されたコミュニティースクール推進協議会の参加報告がされました。今後さらに、具体的な取り組みについて深めていくことを確認し合い、閉会となりました。

きなこの実を食べたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
きなこに実ができた!!

えたまめみたいだよ。
ゆでて食べたら、やっぱりえだまめだった。

しお味でおいしかったな。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の授業の一環として「着衣水泳」の授業を行いました。

長袖、長ズボンの状態で泳ぐことの難しさを身をもって体験しました。

長靴を持ってきた人もいたので、長靴をはいて泳いでみてもらいました。

・バタ足をしようと思っても全くできませんでした。

・変な感じがしてすごくやりにくかったです。

最後に、ペットボトルやレジ袋を使って「浮く」練習をしました。

なかなかできる体験ではないので、どの子も真剣に取り組んでいました。

防犯教室

7月14日(火)の2時間目に屋内運動場で「防犯教室」が行われました。
もうすぐ始まる夏休みが、子どもたちにとって楽しく・思い出に残る日々となるためにも、今回の防犯教室の中で学んだ『いかのおすし』はとても役立つものでありました。不審者の被害や事件に巻き込まれないよう、学級の方でも子どもたちにしっかりと防犯に対する意識を高めさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防音楽隊♪

7月3日(金)の3・4時間目に、消防音楽隊による演奏会が屋内運動場で行われました。
子どもたちは「トトロ」や「崖の上のポニョ」、「音楽のおくりもの」などの演奏を楽しそうに聴いていました。今回の演奏会を通し、子どもたちは音楽のすばらしさを感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(土) 第2回学校運営協議会準備委員会が開かれました

画像1 画像1
6月27日(土)、萩原小学校で第2回学校運営協議会準備委員会が開かれました。今回は、学校運営協議会の校内規則、組織、研究計画について検討を行っていきました。今後、総括・広報部会、学び部会、生活部会、地域連携部会、PTA連携部会の5つからなる専門部会でさらに研究の方向や内容を話し合っていきます。

6月25日(木) プール指導委員会ならびに学校保健委員会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中における学校プール開放に伴う通学団遊泳の監督について、町内委員長、保健体育委員、交通厚生委員によるプール指導委員会を開催しました。プール指導委員会後、学校保健委員会として、萩原消防出張所の署員の方に来ていただき、救急処置法の講習会を開催しました。

セルフディフェンス講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、3名の講師の先生をお迎えして、4年生対象にセルフディフェンス講座を行いました。

 「自分の心と体を守るためにはどうしたらよいか」をテーマに、講話を聞いたり、実習をしたりしました。

 また、嫌な要求をされないためにすることや、嫌な要求を断る方法も知ることができました。

 さらに、「困ったり、つらかったりしたら、一人で悩まず、できるだけ多くの大人に相談する、相談することも、実は、自分を守ることなのだ」ということも学びました。

 たいへん有意義な講座となりました。

遊具の整理、整とんを呼びかける

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昇降口には、竹馬、一輪車、ドッジボールなど遊具が置いてあります。遊具の使い方は授業の中でも指導をしていますが、放課が終わると、つい後片付けはおろそかになってしまいます。運動委員会ではポスターを作り、具体的に絵で示して遊具の整理、整とんを呼びかけています。「遊具はみんなが使うもの。整理、整とんしなくては」と常に心がけて行動できるようにしていきたいと思います。

萩の月通信

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さんの協力を得て驚異的な速さでのれんができあがりました。
掛け替わったことにすぐに気づいてくれた子ども達にも好評でうれしかったです。ありがとうございました。
これから徐々に掛け替えていきます。

次はトイレットペーパーホルダーに取りかかりたいと思います。

プール開き☆

いよいよ6月12日(金)から水泳が始まりました。
初日はまだ水温も低く、足や体を水につけた瞬間に子どもたちは「冷たい!!」と声を出していました。しかし、しだいに水に慣れてくると、子どもたちは楽しそうにプールの中で過ごしていました。泳力が伸びるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流

6月12(金)の3時間目に、国際交流員のビョーンオーレ・カムさんを招いて、ドイツの生活様式や文化について学びました。ドイツのランドセルや食べ物、建物などの写真を見て、日本のとは違うことを知り、子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 3年社会見学 資源回収
2/10 木曜日の授業 委員会
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/12 引落日 ハギネス
2/13 手をつなぐ子らの教育展 監査委員会
2/14 手をつなぐ子らの教育展
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up33
昨日:46
総数:736487