携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【豊田・佐切小】「インターネットのマナーとルール」の学習を行いました(学級活動4年生)

画像1 画像1
 豊田市立佐切小学校では、4年生が学級活動「インターネットのマナーとルール」の学習を行った。
「子どもまなびネット」の『ドラえもんのまんがでわかるルールとマナー集』を教材として、基本的なインターネットのルールやマナーを学習した。その中で、初歩的な内容の『まえがき』の1章「身につけること・覚えておくこと」を教材として学んだ。相手の顔が分からない怖さや自分のパスワードを悪用されることの恐ろしさや情報を悪用される恐れを、実例をもとに学習することができた。
児童には、知っているキャラクター漫画で親しみ易く、実例が漫画で紹介され、中学年の児童にもよく分かる内容だった。
○主な感想
・こわいサイトがあることを知りませんでした。今までインターネットの怖さを知らないでやっていたので、これからはお家の人といっしょにやります。
・悪いサイトやパスワードを教えると大変な目にあったり、いじめられたりするなんて分かりませんでした。これからは気をつけて使うようにしたいです。

【幸田・深溝小】「コンピュータウイルスについて知ろう。」

画像1 画像1
 幸田町では、夏休みに小学校1年から中学校の3年生までの学習モラルの指導案例を作りました。深溝小学校では、夏休み直後の9月に学習モラルの授業をコンピュータクラブ(小学校5・6年16名)で行いました。児童に聞いてみると、各家庭にはほとんどコンピュータがあり、インターネットが使える環境があり、学校の授業だけでなく、自宅でもインターネットなどコンピュータを利用していることがわかりました。しかし、ウイルスに遭遇した経験を持つ児童は皆無でした。この授業を終えて、ウイルスの特性や怖さを知り、改めてウイルス対策ソフトなどを含めたウイルス対策の重要性を知ることができました。今後は、各学級で学習モラルの授業を進めていく予定です。

【清須・清洲東小】「情報モラル教育をすすめるために」というテーマで研修を行いました(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清洲東小学校では、現職教育の一環として、「情報モラル教育をすすめるために」というテーマで研修を行いました。はじめに、本校児童へのアンケート結果から、児童の実態をとらえました。5・6年児童の約3割が携帯電話を所持していることや、そのうち約4割がルールを設定して使っていることがわかりました。次に、教師が知っておくべき情報モラルの説明がありました。インターネットの世界で起きていることに関する知識やトラブルへの対応、法律に関する知識と実践事例に関する情報です。このうち実践事例については、関連するホームページを直接操作して閲覧する時間を設けました。今回の研修を生かして、より充実した情報モラルの指導を行っていきたいと思います。

【安城・安城南中】責任ある情報発信という点での情報モラルについて(3年生の道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳の時間を使い、責任ある情報発信という点での情報モラルについて考えさせた。その際、『「事例で学ぶ Netモラル」B−09 ブログ 私の日記なのに…』を活用した。生徒達からは、「自分の個人情報を公開したり、他人の話をむやみに書いたりしたらいけない。」「ネット上の人をすぐに信用したりせず、自分の情報を簡単に教えたりしてはいけない。」という意見があがった。責任ある情報発信ということに気づき、自分たちもしっかりと気をつけながらブログを利用していく必要性を感じていた。授業後の感想からは、「改めて情報の便利さと恐ろしさを知った。普段何気なく使っているブログだが、これからは個人の情報を気にしながらうまく使っていきたい。」と、情報モラルに対する自分なりの考えが深まったことがうかがわれた。

【知立・知立東小】携帯電話を使用するときのマナーについて学習しました(5年生)

画像1 画像1
 5年生では,DVD教材「春野家ケータイ物語」を使って,携帯電話を使用するときのマナーについて学習しました。
まず,「なぜ,日常生活にルールやマナーがあるのか」について考えました。そして,みんなが安全に暮らすため,みんなが気持ちよく暮らせるため,みんなに迷惑をかけないためにルールやマナーがあることを確認しました。
 そして,携帯電話の使い方について,DVDを視聴しながら考えました。子どもたちは,公共の場では,決められたルールを守って使うことや「ながらケータイ」をしないことなどを学びました。
 子どもたちは,「ケータイは,マナーを守れば便利だけど,マナーを守らないと迷惑になる」のようにマナーを守って使用することの大切さを実感しました。

【岡崎・本宿小】「情報モラルってなんだろう」

画像1 画像1
 現代社会においてパソコンやインターネットは、大人のみならず小中学生にとってもすでに生活の一部になっている。本校の6年生児童の実態については、パソコン・携帯電話等のインターネット環境が整っている家庭は全体の9割以上にのぼる。
そこで、「事例で学ぶネットモラルWeb版」の中から、「個人情報をうばうWebサイトを見ぬく」「電子メールのルール」「ネット上での情報が広がる仕組み」の3つを取り上げ、情報モラルの大切さを認識できるような授業の組み立てを考えた。今回の学習を通して、相手の顔が見えない状況であっても、相手の立場や気持ちを尊重し、正しい態度でネットの活用ができる児童になってくれることを願っている。

【岩倉・五条川小】「著作物の利用」について,授業を行いました(4年生)

画像1 画像1
 6月1日(月)に4年2組で「著作物の利用」について,授業を行った。
 ネット上で配信される教材を使用し,インターネット上の画像を自分のホームページに貼り付けた主人公の気持ちを考えることで,他の人が作ったものを使うときに気をつけることを考えた。
 著作権とは何かについて,CDのダビングとインターネットの画像をコピーすることの違いから知った子どもたちは,ソフトのアンケート機能を使って,いろいろな著作権侵害の場合について○×クイズ形式で理解を深めた。
 学習を終えた子どもたちは,「著作権について初めて知った。」という感想を書き,普段のいろいろな場面で「これって著作権は大丈夫かな。」と気にするようになっている。

画像2 画像2

【岡崎・甲山中】校内ネットワークを使って、1年生で情報モラルの授業をしました

画像1 画像1
 岡崎市立甲山中学校では、6月24日に校内ネットワークを使って、1年生で情報モラルの授業をしました。内容は、ネットワーク上に立ち上げた掲示板に、生徒たちが行事を通して見つけた、クラスのよいところを書き込みあうといったものです。多くの記述は、心温まる内容のものでしたが、その中に「○○君、かわいい」という書き込みがありました。本時では、この書き込みに対して、書かれた側はどう感じるか、という内容で生徒たちが話し合いをしました。書いた本人に悪気がなくても、受け取る側では嫌な思いをすることがあるといった、情報発信に関する難しさを、生徒たちはこの書き込みを通して、学んでいくことができました。

【津島・神島田小】携帯電話にもルールやマナーがあり、守らないと便利さも半減するという事を学びました

 9月に4年生を対象に、情報モラル教材「春野家ケータイ物語」を使用して授業を行いました。調査では、4年生で携帯電話を持っている児童はおよそ2割でしたが、「欲しい」と考えている児童は半数以上にのぼり、早い段階から継続的なモラル教育の必要を感じます。携帯電話にもルールやマナーがあり、守らないと便利さも半減するという事をDVD視聴とワークシートを使用して学びました。興味深いのは、ケータイマナーについて、すでに携帯電話を持っている児童は「知っている」と答えたのに対して、まだ持っていないけど欲しいという児童は、「考えたことがない」と答えていることでした。今後は、学年を広げることと、内容を深める授業を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語に関する世論調査「インターネットと言葉」

画像1 画像1
 文化庁が9月に「国語に関する世論調査」を発表しました。今回は、その中から「インターネットと言葉」に関する項目を紹介します。

<問> メール以外に,インターネットを利用することがあるか?

<分析>
― 全体では55%。20代と30代では9割前後,16〜19歳では全数近くが利用している ―

 パソコンや携帯電話などを通して,メール以外に,インターネットを利用することがあるかを尋ねた(選択肢の中から一つ回答)。結果は以下のとおり。
 「よく利用している」「時々利用している」「利用したことがある」をそれぞれ選択した人の割合を合わせた「利用している(計)」は55.0%であった。年齢別に見ると,16〜19歳では98.6%が利用しており,20代と30代は9割前後,40代では8割強である。
 一方,60歳以上では,「利用したことがない」と答えた人が8割弱となっており,年齢によって,回答が大きく違う結果となっている。

<問> どのようにインターネットを利用するか?

<分析>
―「買い物をしたり,オークションに参加したりする」がトップ ―

〔全体・年齢別〕
 問16の「利用している(計)」の人たちを対象に,どのようにインターネットを利用するかを尋ねた(当てはまるものはすべて選択)。結果は以下のとおり。
 「買い物をしたり,オークションに参加したりする」(47.6%),「官公庁や企業のホームページやブログを利用する」(46.1%)を選択した人の割合が高く「一般個人のホームページやブログを利用する」(37.2%),「芸能人や文化人等のホームページやブログを利用する」(24.2%),「ホームページやブログを公開する」(19.7%)が続いている。

<問> 匿名性の高い電子掲示板などでの言葉の使い方の問題点について

<分析>
― 利用者の5割台半ばが「攻撃的できつい言葉が多い」を選択 ―

〔全体〕
 「匿名性の高い掲示板などを利用する」を選択した人(8.1%)に,インターネット上の匿名性の高い掲示版の書き込みなどでの言葉の使い方について,問題を感じることがないかを尋ねた(当てはまるものはすべて選択)。結果は以下のとおり。
 「攻撃的できつい言葉が多い」(56.3%),「若者言葉や俗語,流行語などが多い」(42.5%)を選択した人の割合が高く,「誤字・脱字や文章の間違いが多い」(25.3%),「特に問題を感じることはない」(23.0%)が続いている。

以上です。

【豊田・梅坪】情報モラル教育 教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日(木)、愛知県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策室の方に来校いただき、最新のネット犯罪等のお話を聞きました。なりすましメールや出会い系サイトの被害状況など、教師が把握しにくい実態を知ることにより、情報モラル教育の必要性を改めて感じました。また、「インターネットのルール」など、犯罪に巻き込まれないための対策を学ぶことができる研修でした。

【岡崎・秦梨小】メールとネット掲示板の使い方についての学習

 本校では高学年に、メールとネット掲示板の使い方についての学習を行った。メールとネット掲示板は小学校高学年の児童の身近にありながら、その匿名性により様々な危険があるということを伝たくて、本授業を行った。ネットモラルのソフトを使いながら、事件発生の場面ごとに動画を止め、子供達に「自分だったらどうするか」という問いかけをして、動画の中の登場人物の状況を自分の身に置き換えて体感させた。その後、実際にあった情報社会の事件を話すことで子供達にネットの便利さと危険さについて気づかせた。授業後の子供達の感想からは「メールは使い方を考えないと怖いと分かりました。」「掲示板は便利ですがルールを守らないと大変なことになることが分かりました」と、情報社会の危険さに気づく姿が見られた。
画像1 画像1

【犬山・城東中】1年技術・家庭科の授業で「インターネットの活用」という題材で指導しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 城東中学校では、1年技術・家庭科の授業で「インターネットの活用」という題材を設定し、5時間完了で指導しています。指導内容は「インターネットでできること」「Webページの閲覧方法と利用上の注意点」「電子メールの送り方」「情報モラルと情報セキュリティー」です。
 指導にあたってはパソコン検定協会公認テキストを使用しています。また情報モラルの指導では、最後にネチケットに関する子ども向けのwebサイト(ディズニー「ネチケットを学ぼう」や小学館「のび太のインターネット大冒険」など)を検索させ、ゲーム感覚で楽しみながら学習のまとめをさせています。

【豊田・梅坪小】第4学年実践例

画像1 画像1
 日ごろの授業(7月)で、実践しました。本学級児童のインターネット利用は、ゲームが多い様子が発言から感じられました。今のところ、掲示板の利用は一部の子に限られていますが、掲示板の情報が正しくない場合もあることを理解することができました。

【豊橋・石巻中】データの整頓により、教員の意識を高めました

画像1 画像1
 本校では、データの整理整頓に全力をあげて取り組んでいる。今までデータの整頓が悪く、校外への流失があってもわからない恐れがあった。そこで、サーバーの中のファイルを整頓し、校務分掌のデータを誰がみても分かるように整理整頓した。これによって仕事の引き継ぎも簡単にでき、データを次の担当のために使いやすくまとめていくという意識が向上したと思われる。情報モラルは、厳しいルールを作るだけでなく、教員自身の意識を高めることでもあると考えられる。つまり、情報を整理することによってデータ保存を確実にし、次の担当が使いやすくするためには、お互いの情報モラルが大切であるという意識が芽生えたのである。

石巻中学校の整理の仕方はここをご覧ください。

【豊田・豊南中】「言葉にはできない思いを文字にして」の題材で学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊田市立豊南中学校では,コンピュータ教室でこども学びネットを使って,「ネット社会の歩き方」「インターネットのルールとマナー」「みんなの著作権」などの情報モラル学習ができるようになっている。また,昨年度「事例で学ぶネットモラル」というビデオ教材も購入し昼食時の放送や学級での情報モラル学習に活用している。今回は,道徳部会に配布された情報モラル教材「春野家ケータイ物語」を使ってケータイメールに関する題材の中の「言葉にはできない思いを文字にして」を実施してみた。メールをする時間帯や誤解を招く内容を送らないなどの意見や絵文字についてのいろいろな意見が出て,考えさせる一時間ではなかったかと思う。

国語に関する世論調査「情報機器と言葉:電子メール)

画像1 画像1
 文化庁が9月4日に「国語に関する世論調査」を発表しました。「情報機器と言葉」という調査項目もありました。今回はその中から、電子メールについての項目を紹介します。

<問> ふだん,電子メール(携帯電話でのメールも含む)を使っているか?

<分析> 
― 6割を超える人が電子メールを使用。平成15年度調査から15ポイント増加 ―

〔全体・過去との比較〕
 ふだん,電子メール(携帯電話でのメールも含む)を使っているかを尋ねた(選択肢の中から一つ回答)。結果は以下のとおり。
 「使っている」と答えた人が6割を超えた。同じ問いを立てた過去の調査結果(平成12年度,15年度調査)と比較すると,「使っている」を選択した人の割合は,平成15年度からは15ポイント,平成12年度からは37ポイント増加している。

<問> どんな機器を使って電子メールをやり取りするか?

<分析>
― 電子メール利用者の9割強は,携帯電話を使ってやり取りをしている ―

〔全体〕
 問17で「使っている」を選択した人(62.6%)に,どんな機器を使って電子メールをやり取りしているかを尋ねた(当てはまるものはすべて選択)。結果は以下のとおり。
 「携帯電話」と答えた人の割合が9割を超えている。
・携帯電話  92.2%
・パソコン・ワープロ 48.8%


<問> 電子メールでどのような表現を使うか(パソコン等/携帯電話)

<分析>
― 携帯電話では,7割を超える人が「手紙よりくだけた表現」 ―

 電子メールを作成するときにどのような表現を使うか,「パソコン・ワープロ」と回答した人,「携帯電話」と回答した人,それぞれに尋ねた(選択肢の中から一つ回答)。結果は以下のとおり。
 パソコン・ワープロを使ってメールをやり取りすると答えた人のうち,5割を超える人が「手紙などに用いている表現と同様の表現」を選択した。一方,携帯電話を使ってメールをやり取りすると答えた人では,7割を超える人が「手紙などに用いているよりもくだけた表現」を選択している。

以上です。

【愛知県立一色高等学校・定時制課程】情報安全に関する生徒・保護者への啓発

画像1 画像1
 一色高校定時制は、生徒の約6〜7割が仕事(アルバイトを含む)に就いています。携帯電話は日常生活に欠かせない存在となっており、学校への持ち込みも認めています。このため、情報や公民の授業、生徒指導講話など、さまざまな場面を通して、携帯電話を中心とした情報モラル教育を行っています。
 また、PTA支部会(保護者と教員との懇談会)では、懇談の中で「出会い系サイト」「ネット上の誹謗中傷」などの携帯電話を介する犯罪やトラブル防止も話題にしています。今年度は、「犯罪と無関係と思われるWebサイトでも、掲示板などのコミュニケーション機能がある場合、出会い系サイトのように利用され、犯罪被害も生じている」ことを例に挙げ、保護者への啓発を行いました。
画像2 画像2

【豊田・新盛小】「チャットやチェーンメールについて気をつけること」を学習しました

画像1 画像1
 豊田市立新盛小学校の5年生では、「チャットやチェーンメールについて気をつけること」をテーマに、総合的な学習の時間にチャットやチェーンメールについて学びました。
情報教育指導員からチャットやチェーンメールについて話を聞き、実際にチャットやチェーンメールを疑似体験しました。子どもたちにとってはチャットの体験は楽しそうで、何回かのやり取りにより盛り上がりました。体験によって気づいたことは以下のとおりです。
・気をつけていても名前や性別をつい書き込んでしまうことがある。
・本当のチェーンメールの悪い例を見て、その内容に驚いていた。
インターネットが身近になりつつある今、知らずに間違った使い方をしている場合があり、実際に経験することで、本当の恐ろしさを感じ取ることができました。子どもたちは家庭でインターネットをすることがほとんどで、情報モラルについて家庭での指導が大切なことを保護者に呼びかけていく必要を感じました。

【豊田・梅坪小】第3学年の実践例

画像1 画像1
 6月27日(土)授業参観で、実践しました。3年生の子どもたちにとっては、経験が少ないインターネットについてではありましたが、これから利用する場面が増えることを考えると、必要な学習でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31