土日もたくさん読みましょう!

画像1画像2画像3
読書週間が始まって4日が経ちました。
いろいろな企画が進んでいます。

2日(水)の朝読書では、1,2年生とおおぞら学級の子供たちへ向けて、保護者の読み聞かせボランティアとライブラリーブック委員会が教室に訪問し、読み聞かせを行いました。この度は、10名の保護者の方々から御参加いただき、大変嬉しく思いました。もうすでに、何回も参加していただき、常連になってくださっている方もいらっしゃいます。また、毎回、初めてという方もいらっしゃいます。何より嬉しいのは、一番に子供たちのことを考え活動に参加してくださっていることです。教師や5,6年生のお兄さんお姉さんが読む、読み聞かせとはまた違う、新鮮な、でも親しみのある感覚で読書活動を意識してくれるのではないかと思います。

また、3日(木)のお昼休みには、読み聞かせサークル「もりのなか」様による2回目の読み聞かせが行われました。2回目は上学年対象でした。どれくらい来てくれるかなとドキドキしましたが、63名という大勢の子供たちが来てくれました。特に、前に座っていた5年生女子のまっすぐな、夢見るようなまなざしが素敵だなぁと思いました。高学年だって、やっぱり本を読んでもらうのは好きなんですね。自分で読むのとは違う感覚で本と接することができるのだと思います。上学年対象の読み聞かせ、ぜひこれからも続けたいなぁと感じました。

土日も、ぜひ御家庭で保護者の皆さんも御一緒に本に親しんでいただけたらと思います。読書カードに記録する本は、学校の本も御家庭の本でもOKです。この1週間にどんどん読み進めて、心に残る1冊を見つけてほしいと願っています。

図書部 佐藤

おでんの季節

画像1
今日は、おでんが出ています。冬はあたたかいおでんがおいしい時期ですね。みなさんのおうちでおでんを食べるときはどんな食材が入っているでしょうか?また、どんな味ですか?
今日の給食は、みそ味のおでんです。給食センターで使われているみそは、亀田で作られているみそです。味わって食べましょう。
    
                           文責 栄養士 六間口

プーさんのブース、楽しみです!

画像1画像2
 東っ子3班は、「プーさんバースディープレゼントゲット」というブースをします。
 やり方は、くじを引いてから、くじのキャラクターになりきってプーさんの欲しい物を取ってくる、というゲームです。
 12月3日の東っ子では、バースディープレゼントのりんごやはちみつなどの絵を紙に書いたり、ポスターを作ったり、放送のブース紹介の練習をしたりしました。
 「はちみつの大きさは、このくらいでいいかな。」
 「色をていねいにぬって、すてきなプレゼントを作ろう。」
 「放送に出る人は、大きな声でせりふを言ってね!」
と、みんなで協力して活動していました。
 3班のみんなは、とっても仲良しです。東小学校の他に、県立養護学校からのお友達もいます。いつも東っ子の活動をるすときには、養護学校から来てくれます。
 東っ子ピクニックも、とっても楽しく過ごすことができました。
 10日の大空祭も一緒にブースを盛り上げてくれます。3班のみんなは、一緒に大空祭ができることを、嬉しくてわくわくしています。
 3班のみんなで協力して盛り上げようね!

(3班 担当 西村)
 

コメント「今日の給食も、美味しかったです!」

レストラン6年 さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

今日の給食も、美味しかったです!

こんにちは!林小学校のチェリーです(^o^)
私の好きな魚は、「さけ」です。
おとといぐらいの朝に、さけを食べました。
汁物は、やっぱり温まりますね。
今日の給食は、残念ながら汁物はありませんでした。
それでは、今日の給食を発表します!
牛乳、おやこどんぶり、すのもの、ごはんでした。
みんな、私も好きなおやこどんぶりをガッツリ食べていました。


             林小チェリー [2009-11-26 13:18]


チェリーさんコメントありがとうございます。
私もやっぱり汁物は、温まりますよね。
さけは、あったかいご飯にあいますよね。
          byチョコパフェ

12月4日のできごと

画像1
こんにちは!カメっぴ&コメッピです^−^
カメっぴは、3時間目に算数の授業をしました。
研究授業だったので担任の先生以外に、6人の先生がこられました。
今日の授業は、「三角形の面積の求め方」でした。
今までは、「平行四辺形」の面積の求め方しか習っていなかったので、難しかったです。
カメっぴは、三角形を2つ使って平行四辺形にしてから面積を求めました。
平行四辺形だと、2つ分の三角形の面積なので面積を半分にしました。
他の考えもたくさんでていました。
今日の勉強でわかったことは、「三角形の面積の求め方は三角形を、長方形や正方形、
平行四辺形にしてから、面積を求める」ということです。
面積の求め方の勉強は少し難しいけど、頑張りたいです!

大空祭のブース発表第1だん!!

こんにちは!コメッチです。
今日の放送で、大空祭のブース発表がありました!
今日は、1班〜10班の発表でした〜!(^^)!
ちなみにコメッチの班は、27班です。
そのブースの名前は、放送まで言えませんが・・・・・。
放送まで楽しみにしていてください!!

東っ子&算数

画像1
こんにちは!カメッチ&メロンです。
カメッチは1時間目に算数をしました。
算数では「倍と割合」をしました。
今日は分数で表した割合をしました。
(例)15÷9=9分の15=3分の5
のような感じです。
分数で表した割合は初めてなのでこれからも頑張りたいです!
メロンは4時間目に東っ子の活動(メロンたちのクラスだけ)がありました。
内容は、ポスターづくりでした。
けれど、ポスターづくりはほとんど班長がやってくれていたので
メロンは、ブースの係りの仕事をしていました。
メロンは説明係なのでその原こうを書いていました。
係りのじゅんびはできたので、次はブースで使うものを作っていました。
この調子で本番もうまくいきたいです。
以上カメッチ&メロンでした。

12月4日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ライダーです。
きょうのこんだては
・なっとう
・みそおでん
・こまずあえです。
給食ナイト
きょうの給食になっとうがでました。
なっとうはねばねばしているけど、それこそが栄養満点!
ごはんといっしょにたべるととっても最高でした。
ライダー
みそおでんは、こんぶやだいこんなどたくさんの具材がつかわれていて、とっても体にいいねと思いました。

コメント「おいしそう」

レストラン6年 さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしそう

亀田東小の給食はとてもおいしそう
ですね。
しおざけは、瀬部小で、でるか
わすれたけれど、
とってもうらやましいです。
できることなら今すぐ、食べてみたいです。
ちなみに、今日の瀬部小の給食は、
・ごはん ・牛乳 ・五目いため
・あげぎょうざ  です。

     瀬部小パソコン委員会やせたか [2009-11-30 15:46]


やせたかさんコメントありがとうございます。
しおざけは、東小では、よくでます。
新潟ではサケという魚がたくさんとれますから、お正月料理にもかかせません。
瀬部小で、でるといいですね。
         byチョコパフェ      

コメント「カメすけさんへ」

レンジャー5年 さんの日記「算数」に対して以下のようなコメントがよせられました。

カメすけさんへ

こんにちは!林小学校のチェリーです!
こちらこそ、コメントを送ってくれてありがとうございます。
コメント、これからも送るので、ヨロシクお願いします!!

             林小チェリー [2009-12-02 15:58]


チェリーさん、コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします!!

12月3日の出来事

こんにちは!巻物です。
今日、2時間目に理科がありました。
物の溶け方についての実験がありました。
まず水を2つ、温めました
次に食塩とミョウバンを、分けて入れて
どちらが早く溶けるか実験をしました!
結果は・・・「ミョウバン」方が早く溶けました^−^
巻物は、食塩の方が早く溶けると思っていたのでびっくりしました。
以上巻物でした。

点子ちゃん

画像1
 読書週間です。本は3冊借りられましたか?「読書記録カード、もう3枚目!」とか、「イラストコンクールの絵ができたよ!」など楽しい報告がたくさん聞くことができて、私もとてもうれしいです!今日は、本が大好きな女の子が登場する本の紹介です。

 ある日、ぼくのクラスに転校生が来ました。とびきりかわいい妖精のような女の子。しかも、ぼくのとなりの席!喜んでいたけど、先生の言葉でクラスのみんなはびっくり。なぜかというと、彼女は目が見えないらしい。でもふつうのことはできるから、「おせっかいはだめ、親切は大歓迎!」という先生の言葉に、とまどってしまいます。(でも、点子ちゃんはアメリカ帰りなので、早速握手もしてくるし、会話もはずむのです。)

 「点子ちゃん」というのはあだ名で、本名は泉川カレン。点字の本ばかり読んでいるから点子ちゃんと呼ばれていたそうです。本当に本を読むのが大好きなので、探偵小説や怪談、名作などたくさんの本の題名が出てきます。(興味を持ったらここに出てくる本もチェックしてみてください。)本の話をする時は、とっても楽しそうにしているそうですよ。

 この本には、ページの数字の下に点字が付いていますし、後ろには点字一覧が付いています。図書室にも、点字の本はたくさんあります。触ってわかる本物の点字の本もありますので、ぜひ触ってみてくださいね。

読み聞かせ

画像1
12月1日(火)から、読書週間が始まりました。
子供たちにたくさんの本と出会ってほしいと
企画されたイベントがたくさん行われています。

その中の、朝の読み聞かせが12月2日にありました。
読み聞かせをしてくださったのは、
2−3の子供のお母さん。
とてもすてきな声で「くまの子ウーフ」を
読んでくださいました。
絵本ではないのに、子供たちの表情は真剣!
今まで知らなかったことを知れて
楽しかったようです。
とてもすてきな時間を過ごせたと思います。
ありがとうございました。

この読書週間を通して
心に残る本に出会ってほしいと思います。

文責:2年 加藤




学習発表会感想12

画像1
 発表会は皆が大きな声が出ていて,とても良かったです。
来年も楽しみです。
      by H.K

コメント「さんまおいしそー」

レストラン6年 さんの日記「あまーいみかん」に対して以下のようなコメントがよせられました。

さんまおいしそー

さんまは、秋の魚のていばん!!
ぼくも大好きです!!

               カメすけ [2009-12-01 13:08]

コメントありがとうございます。
ぼくもさんまは、大好きです。
ぼくはやっぱりさんまの塩焼きです。
骨には気をつけてください。
はんぺん&ホープ

今日の○年生は・・・4,5,6年生!

画像1
こんにちは!コーラ&コメッチです!!
今日の昼休みに、放送宝探しともう一つあったことは覚えていますか???
それは・・・「もりのなか」のみなさんによる読みきかせです。
集会室で、4,5,6年生がやりましたよね。
「いったでしょ」などの本がありました。
みんな真剣に聞いていました・・・(@∀@)!
読書週間なので、読書をしましょうね(≧∀≦)
以上コーラ&コメッチでした。

画像2

放送宝探し〜!!

画像1画像2画像3
こんにちは!コメッチ&コーラです。
今日の昼休みに、放送宝探しがありましたよね。
みなさんは行きましたか??
やり方は、校内に散らばっている人たちのクイズに答えて○を
あつめます。そうすると、ディズニーパスポートにスタンプが押されます!
楽しいし、スタンプが押されるので、いいですよね〜(^ω^)
コーラは少し見たんですが・・・みんな楽しそうでした!
以上コメッチ&コーラでした。

食材が20種類も入っている!

今日の給食には、およそ20種類もの食材が使われています。食べ物はそれぞれもっている栄養素がちがうので、いろいろな種類の食材を食べることで栄養バランスが良くなったり、いろどりが良くなったりします。みなさんは1日に何種類の食材を食べているでしょうか?まいにちかたよったものばかり食べず、いろいろな食材を食べるようにしましょう。
 
                   文責 栄養士 六間口
画像1画像2

宝さがし 楽しかったよ!

画像1画像2
 今日の2年生は、放送委員会主催の「放送宝さがし」に参加しました。
 久しぶりにパスポートを持って、イベント活動に参加しました。
 わくわくしながら体育館に集合!放送委員の説明を聞いて、「宝さがし」にレッツゴー!
 学校中にいる放送委員を探して、クイズを出してもらって答えを紙に書きます。
 「あっ、放送委員のお兄さんがいるよ!」
 「この問題は、分かったよ。」
 「うーん、難しいけど○×クイズだから○にしよう。」
と、とても楽しそうに学校中を回っていました。
 来週は、いよいよ大空祭、いろいろな学年の人と仲良くなって、友達をたくさん作ってほしいです。

(2年 西村)

12月3日のこんだて

画像1
こんにちはチョコレート&ブタさん&スティッチ&レミーです。
今日の給食は、
・はっぽうさい
・シューマイ
・わかめサラダ
・カシューナッツ
ブタさん
今日の給食に、はっぽうさいがでました。はっぽうさいの中に、いろいろな野菜が入っていました。
レミー
カシューナッツは、かりかりしていて少しあまくて最高でした!
スティッチ
シュウマイは、少し肉じるがあってご飯とよく合いました。
やわらかかったです!
チョコレート
わかめサラダは、わかめのすっぱさと、コーンのあまさがよくあっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 全校朝会
12/7 職員会議(11)
12/8 ALT
12/9 クラブ(10)
12/10 個別懇談
給食
12/4 ごはん,なっとう,みそおでん,ごまずあえ
12/7 むぎいりわかめごはん,だいこんとさといものみそしる,ごもくあつやきたまご,アーモンドあえ,ミルクデザート
12/8 ごはん,とみじる,わかさぎのなんばんづけ,ごまあえ
12/9 むぎごはん,キーマカレー,ふくじんづけ,ツナサラダ,みかん
12/10 チョコナッツパン,ポークビーンズ,かいそうサラダ,りんご

学校基本情報

各種たより

研究・研修

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197