「毎日の日記」最新更新日:2025/01/10
本日:count up12
昨日:39
総数:740494
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

宿泊学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)・10日(木)と二日間にわたって愛知県豊田市にある旭高原少年自然の家に行ってきました。一日目はアスレチックで遊んだ後、お風呂に入り、食堂で夕食を食べました。夜は体育館でキャンドルサービスを行いました。ロウソクの火のまわりで歌ったり踊ったりして楽しい時間を過ごしました。二日目は1kmほど歩いて旭高原元気村に行きました。牛や羊、ヤギなどがいました。遊具で楽しく遊んだ後は、おいしいお弁当を食べました。

萩の月通信ウェブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*クラフト班*

運動会にむけて、フラッグ隊メンバー増加による追加衣装とフラッグを作成中です。
新しい旗で演技します。お楽しみに。

来月はトイレットペーパーホルダー作成の予定です。

ホタルの幼虫を選別しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(日)、築込公民館でホタルの幼虫の選別作業を行いました。ホタルの飼育は、萬葉公園ホタルの会の方が中心となり、ホタルの飛ぶ環境を守ろうと始められました。選別作業はスポイトを使い、幼虫を大きさによって10mm以上、5mmから10mm、5mm以下の3つに分けることでした。始めは、子ども達は作業の要領がつかめませんでしたが、慣れるにしたがって「スポイトの使い方が難しいけど、できるようになると楽しい」と手際よく分別できるようになりました。約12000匹の幼虫を分別しました。作業終了後、ホタルの体のつくりや一生について話を聞きました。これから、学校でも飼育を行っていきます。ホタルの飼育を通して、環境について考えていければと思います。

発明くふう展覧会

画像1 画像1
9月12日(土)、13日(日)に一宮スポーツ文化センターで発明くふう展覧会が開かれています。今回のテーマは「楽しい遊び道具」です。本校は、「ゴルフBOX:卓上でゴルフができるおもちゃ」や「ピヨンピヨンゲーム:カエルをとばして的に当てるおもちゃ」など楽しいおもちゃを5点出品しています。児童が夏休みにこんなおもちゃがあったらいいなと考えて作った作品です。すでにあるものを改良したり、新しい発想でものを作ったりすることは、豊かな想像力を身につける上でも、大切な経験だと思います。

組立体操 2

運動会は子どもたちにとっても、保護者のみなさまにとっても大きな行事です。特に6年生の組立体操は、小学校生活の決算とも言えます。
そこで、お子様の勇姿をお近くで撮影していただけるよう、撮影場所のご案内をします。参考になさってください。


 1組  主に運動場 「南側」 で演技
               ▽
              撮影場所 本部テント南側

 2組  主に運動場 「中央」 で演技
               ▽
              撮影場所 本部テント南側から敬老席北側

 3組  主に運動場 「北側」 で演技
               ▽
              撮影場所 敬老席北側から退場門


※撮影場所はあくまでも参考です。
 隊形の詳細については、子どもたちが演技図を持っております。
 こちらもご確認ください。
画像1 画像1

組立体操

画像1 画像1
 6年生は運動会に向けて、組立体操の練習に取り組んでいます。
 最初は高いところがこわかったり、仲間の体が手に支えられなかったりと、大変な毎日でした。
 しかし、練習を重ねるにつれてコツをつかみ、自信がついてきました。顔つきもりりしくなってきたようです。
 
 運動会まであと2週間ほどとなりました。6年生の勇姿をみていただくためにも、厳しい練習は続きます。けがのないよう注意しつつ、本番を目指します。

発育測定をしました

画像1 画像1
本校は2ヶ月に一度、身長と体重を測定しています。これによって子ども達は自分がどれだけ大きくなったか知ることができます。しかし、体重が減っていると病気ではないかと心配です。身長と体重は健康のバロメーターです。今回は、インフルエンザが流行している折、養護教諭から手洗いやうがいの仕方など予防についての話を聞きました。発育測定は、子ども達が健康について考える時間にもなっています。

運動場でトランペット鼓隊の練習が始まりました

画像1 画像1
1学期は、音楽室等で演奏、夏休みは屋内運動場で隊形変換の練習を行ってきたトランペット鼓隊がいよいよ運動場で練習を始めました。今日は、入退場の仕方を覚えました。練習を繰り返すことによって、校歌に合わせ、足並みをそろえて行進できるようになりました。一体感が感じられました。他の曲を演奏しての練習も始まります。一日一日の練習を大切にしてがんばってほしいと思います。

あいさつ週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)から9月11日(金)まであいさつ週間が始まりました。今回の目的は、自然にあいさつができるようすることです。期間中は、横断幕やのぼりをたてて意識の高揚を図っていきます。また、学級でも「元気よくあいさつ」ができた子を調べていきます。

サルビアが大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに水遣りを中心に世話をしてきたサルビアが大きくなりました。このサルビアは、運動会などの行事で会場に飾られます。当日には立派な姿を見せられるようにしていきたいと思います。ところで、サルビアの花は受精する時に虫を利用するために絶妙なつくりになっていることをご存知ですか。サルビアは蜜をなめようと虫が花の中に入ると、おしべの花糸を押すことになり、自動的におしべの葯(花粉)が下りて来て、虫のからだに花粉がつくようになっています。種をつなげるためのしくみですね。

秋の様相

画像1 画像1
日中は真夏を思わせるような暑さですが、朝晩は心地よく過ごせるようになりました。まだまだ、夏の面影が残っていますが、植物は確実に秋の様相を示しています。中庭にあるヒマワリの葉は枯れ始め、花は下を向いてたくさんの種ができています。また、アサガオも青々とした葉が少なくなり、実が一つ二つとできています。

運動会の練習が始まっています

画像1 画像1
二学期が始まり、一週間ほどたちました。児童は、次第に学校生活のリズムを取り戻し、元気に過ごしています。授業に活気が出てきました。運動会の練習も始まっています。まだまだ、見よう見まねで演技していますが、練習を積み重ね、高めていきたいと思います。

菊の植え替えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が今まで大切に育ててきた菊を鉢に植え替えました。まず、地域の方に手順を教えていただきました。そして、砂にかんなくずを混ぜた特製の土の中に、菊を植えました。今年は例年より丈が長く、支柱も取り付けました。慣れない手つきでしたが、児童は丁寧に菊を扱い、きずつけることなく植え替えができました。これからも毎日の水遣りが続きます。生長すれば「やご」をとらなければなりません。11月には立派な大輪の花が咲くようにがんばってほしいと思います。

避難訓練が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(水)2時間目に避難訓練を行いました。今回は、強い地震が発生し、直後に特別教室から出火したことを想定して行われました。地震が発生した時に、安全な行動がとれること、落ち着いて静かにきまりを守って避難できることが目的でしたが、防火扉、防火シャッターを使用した避難の仕方も体験しました。児童は、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「よく聞く」の決まりを守り、短い時間で避難することができました。想定されている東海地震はいつ起きるかわかりません。また、火災が起きたときには、出入り口に人が殺到します。今回の訓練がいざというときに少しでも役にたてばと思います。

9月1日(火) 親子除草を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)授業終了後、親子除草を行いました。真夏のような強い日差しの中、多くの保護者の方が参加されました。PTA会長のあいさつの後、早速、学級ごとに運動場の周囲や中庭に移動し、除草を始めました。最近、雨が降らず土が固くなっていたことや草丈が大きくなり、根が土深くまで広がっていたことなどで雑草をむしることは大変でしたが、汗いっぱいになってきれいに除草していただきました。ありがとうございました。

二学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ二学期が始まりました。健康観察を終えた後、屋運に整列した児童は元気いっぱいです。インフルエンザの流行が心配ですが、児童は、朝、手洗いとうがいをして教室に入りました。始業式も児童の並ぶ間隔をあけました。新型インフルエンザの予防方法の基本は従来のインフルエンザと同じです。学校でもこまめに指導していきたいと思います。始業式が終わった後に、合唱部が小学校合唱祭で歌った「未来へのステップ」を披露してくれました。美しい歌声が響き渡りました。

夏休み最終日

画像1 画像1
長かった夏休みが終わり、明日からは二学期が始まります。子どもたちは登校準備を終え、わくわくしているのではないでしょうか。でも、インフルエンザが心配という人も…。学校では、うがい・手洗いを中心に、その予防に努めていきます。実り多き二学期となるようがんばっていきたいと思います。

強化ガラスに

画像1 画像1
耐震補強工事というとガラス窓をコンクリート壁にしたり、鋼材を取り付けたりすることを考えますが、現在、外側のガラスを強化ガラスに取りかえる工事も平行して行われています。他の校舎も鋼材の入ったガラスを設置したり、ガラスにフィルムを貼ったりするなど以前よりガラスにも災害から身を守る努力がなされています。

二学期に向けて準備が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも、もう残り少なくなりました。学校では二学期に向けて準備が始まっています。特別教室には新しい教科書が並べられています。また、漢字ドリル、計算ドリルなどの教材も届きました。

次へのステップ

画像1 画像1
夏のミニバスの大会が終わり、新たな目標に向かってミニバスの練習が始まっています。今までは、基礎的な練習が中心でしたが、「ボールを獲得してから、いかにシュートまでもっていくか」に主眼をおいた練習に多くの時間を費やすようになりました。写真は2対2の練習です。四人でグループを作り、攻撃二人、守備二人に分かれ、パスをします。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 6年保護者会  (修学旅行)
9/20 町民運動会
9/21 敬老の日
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:39
総数:740494