ツルレイシが大きく生長しています。
4年生が理科学習で観察を続けているツルレイシが大きくなりました。6月から7月にかけてツルレイシの茎はよく伸びていきます。葉が大きくなり、葉の数も増えていくなどツルレイシは急に生長していきます。児童は植物の生長が空気の温度と深いつながりがあることを理解していきます。
【7月】 2009-07-11 16:01 up!
さし芽をしたキクが育っています
5月下旬に6年生がさし芽をしたキクが育っています。6年生はさし芽をしてから毎日、水をやっています。6月に入って顆粒状の肥料を与えました。残念ながら枯れてしまったキクもありますが、これから暑い夏も十分に水をやり、大きく育てていきたいと思います。
【7月】 2009-07-10 14:38 up!
水の吸収を実感する
6年生では、ホウセンカを使って、吸収された水がどのように体の中を移動していくか調べます。教室の前に素焼きの鉢植えされたホウセンカを見つけました。このホウセンカにしばらく水をやらないとしおれてきます。そこで水の入ったバケツに鉢ごとホウセンカを入れると鉢をしみこんできた水を根から吸収し、もとの姿に戻ります。子ども達は、ホウセンカの根が水を吸収したことを実感していきます。
【7月】 2009-07-09 19:31 up!
あいさつをはたらきかける
毎月第2週はあいさつ運動の強化週間です。各教室の出入り口の扉にはポスターがはられ、あいさつを呼びかけています。このポスターは学級委員や代表委員が作成したものです。また、校門で「あいさつ元気さん」を調べ、給食の放送で発表しています。週の終わりには、学級で「あいさつがんばりさん」を決めていきます。これらは、子ども達が大きな声であいさつができるようにするために考え出した方法です。あいさつは集団生活には欠かせないものです。子ども達が進んであいさつができるように様々な機会を通して、はたらきかけていきたいと思います。
【7月】 2009-07-08 14:24 up!
梅雨の合間に
「梅雨空が続く」という天気予報通り、どんよりと曇った日や雨の降る日が続いています。今日も時折雨が降っていましたが、お昼ごろにはすっかりやみ、運動場が使えるようになりました。火曜日はハギネスの日。給食が終わると、子ども達は記録を伸ばそうと運動場や体育館に集まってきました。5月から始まったハギネスも回数を重ね、子ども達の手で運営できるようになりました。
【7月】 2009-07-07 16:16 up!
野外教育活動に向けてトワリングの練習が始まりました
7月21日から23日に行われる野外教育活動に向けて、5年生がトワリングの練習を始めました。この日は、昨年トワリングを経験した6年生が、5年生に見本をみせたり、回し方を教えたりしていました。練習が始まったばかりで、上手く回すことのできない児童が多く見られましたが、技を自分のものにしようと、何回も繰り返し練習をしていました。
【7月】 2009-07-06 18:06 up!
モンシロチョウがふ化しました
休日の校舎内を歩いていると、廊下の窓にたくさんのモンシロチョウがとまってのを見つけました。3年生が理科で継続観察をしており、金曜日に子ども達は、さなぎを見て「もう少しでふ化するね」と話し合っていたとのこと。残念ながらふ化する瞬間は見ることはできませんでしたが、あおむしやさなぎがどのように生長していくのか目で確かめることができ、理解が深まったのではないかと思います。
【7月】 2009-07-05 15:02 up!
交通安全に気をつける
西の昇降口には、「ひやりマップ」が掲示してあります。校区内には名鉄津島線や国道155号が通っています。また、側道も交通量が多く、児童が登下校する時には、交通安全に十分気をつけなければなりません。ひやりマップで示された箇所は特に注意が必要です。「飛び出しをしない」「左右の安全を確かめて道路を渡る」など児童には日頃から呼びかけ、どんな時でも、どんな場所でも交通安全に気をつけることができるように指導しています。
【7月】 2009-07-04 17:53 up!
消防音楽隊♪
7月3日(金)の3・4時間目に、消防音楽隊による演奏会が屋内運動場で行われました。
子どもたちは「トトロ」や「崖の上のポニョ」、「音楽のおくりもの」などの演奏を楽しそうに聴いていました。今回の演奏会を通し、子どもたちは音楽のすばらしさを感じることができたと思います。
【1年生】 2009-07-03 18:45 up!
世界に広げよう 友だちの輪
中舎3階の階段には、世界の国々の「こんにちは」を集めた大きな掲示物があります。英語なら「ハロー」、中国語なら「ニイハオ」、韓国語なら「アンニヨンハセヨ」、イタリア語なら「チャオ」・・・・・・。これらの言葉を日常どこかで聞いたことがあると思います。子ども達は、国際交流、英語活動や社会科で世界の歴史や文化を学んでいきます。
【7月】 2009-07-02 20:39 up!
萩の月のお母さん方による読み聞かせがありました
昼放課に図書館で萩の月のお母さん方による読み聞かせがありました。今回は、紙芝居です。日頃は本を使った読み聞かせが多いのですが、子ども達は紙芝居も大好きです。低学年から高学年まで子ども達は早くから図書館に集まりました。お母さん方の話術が巧みで、子ども達はたちまち物語の世界に引き込まれていきました。
【7月】 2009-07-01 18:35 up!
6月27日(土) 第2回学校運営協議会準備委員会が開かれました
6月27日(土)、萩原小学校で第2回学校運営協議会準備委員会が開かれました。今回は、学校運営協議会の校内規則、組織、研究計画について検討を行っていきました。今後、総括・広報部会、学び部会、生活部会、地域連携部会、PTA連携部会の5つからなる専門部会でさらに研究の方向や内容を話し合っていきます。
【学校運営協議会】 2009-06-29 18:25 up!
6月25日(木) プール指導委員会ならびに学校保健委員会が開催されました
夏季休業中における学校プール開放に伴う通学団遊泳の監督について、町内委員長、保健体育委員、交通厚生委員によるプール指導委員会を開催しました。プール指導委員会後、学校保健委員会として、萩原消防出張所の署員の方に来ていただき、救急処置法の講習会を開催しました。
【PTA】 2009-06-25 20:13 up!
セルフディフェンス講座
6月18日、3名の講師の先生をお迎えして、4年生対象にセルフディフェンス講座を行いました。
「自分の心と体を守るためにはどうしたらよいか」をテーマに、講話を聞いたり、実習をしたりしました。
また、嫌な要求をされないためにすることや、嫌な要求を断る方法も知ることができました。
さらに、「困ったり、つらかったりしたら、一人で悩まず、できるだけ多くの大人に相談する、相談することも、実は、自分を守ることなのだ」ということも学びました。
たいへん有意義な講座となりました。
【4年生】 2009-06-22 10:05 up!
遊具の整理、整とんを呼びかける
昇降口には、竹馬、一輪車、ドッジボールなど遊具が置いてあります。遊具の使い方は授業の中でも指導をしていますが、放課が終わると、つい後片付けはおろそかになってしまいます。運動委員会ではポスターを作り、具体的に絵で示して遊具の整理、整とんを呼びかけています。「遊具はみんなが使うもの。整理、整とんしなくては」と常に心がけて行動できるようにしていきたいと思います。
【児童会・委員会・クラブ】 2009-06-20 11:26 up!
萩の月通信
皆さんの協力を得て驚異的な速さでのれんができあがりました。
掛け替わったことにすぐに気づいてくれた子ども達にも好評でうれしかったです。ありがとうございました。
これから徐々に掛け替えていきます。
次はトイレットペーパーホルダーに取りかかりたいと思います。
【学校支援ボランティア】 2009-06-17 18:43 up!
プール開き☆
いよいよ6月12日(金)から水泳が始まりました。
初日はまだ水温も低く、足や体を水につけた瞬間に子どもたちは「冷たい!!」と声を出していました。しかし、しだいに水に慣れてくると、子どもたちは楽しそうにプールの中で過ごしていました。泳力が伸びるよう、頑張ってほしいと思います。
【1年生】 2009-06-15 19:38 up!
国際交流
6月12(金)の3時間目に、国際交流員のビョーンオーレ・カムさんを招いて、ドイツの生活様式や文化について学びました。ドイツのランドセルや食べ物、建物などの写真を見て、日本のとは違うことを知り、子どもたちは驚きの声をあげていました。
【1年生】 2009-06-15 19:34 up!
プールの季節がやってきました!
6月12日(金)にプール開きがありました。
まだ少し水が冷たかったですが、子どもたちは初めてのプールに大喜びです。楽しいひと時を過ごしました。
【2年生】 2009-06-14 18:31 up!
ドイツのことを学びました
6月12日(金)に国際交流がありました。
ドイツ人のビョンオーレ・カムさんが来校され、ドイツの小学校の様子やドイツの子どもたちがやっている遊びを教えていただきました。みんな目を輝かせてカムさんの話を聞いていました。
【2年生】 2009-06-13 10:09 up!