「毎日の日記」最新更新日:2024/11/17
本日:count up12
昨日:37
総数:736503
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

基本をしっかり身につける

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール部の練習が連日行われています。8・9日に大会を控えていますが、やはり、練習の中心は基本技術の反復練習です。パス、ドリブル、シュートなどの技術が身についた上での試合です。子ども達は、姿勢、腕の使い方など一つ一つ確認しながら練習に打ち込んでいます。

プール開放最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開放も最終日となりました。今年は、夏休みが始まっても降雨の日が多く、子ども達は十分プールで楽しい時間を過ごすことができませんでした。今日はたくさんの子ども達がプールに来ていました。水をかけあったり、もぐったり、・・・・・。今までやってみたいと思っていたことを一気に試しているようでした。

全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みのほぼ3分の1が終わりました。今日は全校出校日でした。児童は久しぶりに会う友達に笑顔で話しかけていました。天候が不順で思うようにプールや外で過ごすことが少なく、まだ日焼けした顔にはなっていませんが、元気いっぱいでした。朝、集会で、1学期のハギネスで1位であった児童が表彰されました。とても誇らしげでした。
例年より14日も遅い梅雨が明けでしたが、いよいよ本格的な夏を迎えます。体調を整え、安全に気をつけて夏休みを過ごしてほしいと思います。

野外教育活動(3日目)

野外教育活動も最終日となりました。午前中のログハウスの片付けでは、荷物やシーツの片付け方や部屋の掃除の仕方などここでも、多くのことを学びました。
その後、沢で元気よく遊び、水の冷たさに多くの子どもたちが歓声をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑のカーテン

画像1 画像1
玄関前で育てているアサガオが順調に大きくなっています。文字通り緑のカーテンを作っています。

野外教育活動(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目(22日)の日は、午前中に白樺の壁飾り作り、午後にはミニハイキング、夜にはキャンプファイヤーを行いました。心配された天気は、お昼ごろから快方に向かい、日食の観測をすることができました。キャンプファイヤーでは、クラスのスタンツやゲームで楽しく盛り上がり、最後のトワリングは、感動的なものとなりました。子どたちにとって思い出に残る最高の一日になりました。

さあ、サッカーの練習だ

画像1 画像1
梅雨がなかなか終わらず、毎日ぐずついた天気が続いています。サッカー部の練習が中止となることが多かったですが、ここ一両日天候が回復し、運動場が使えるようになりました。児童は、体にたまったエネルギーを一気に吐き出すかのようにボールを追っかけていました。

野外教育活動(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日〜23日の3日間、長野県にある国立信州高遠青少年自然の家へ野外教育活動にでかけました。1日目(21日)には、野外炊飯を行いました。かまどに火をおこす子、野菜を切る子、ごはんを炊く子、みんなで協力して他では食べられない最高のカレーを作りました。 夜には、プレイルームでスポーツ大会を行い、大いに盛り上がりました。

学年園の様子♪(7/28)

夏休みに入って1週間が経ちましたが、今年はまだ梅雨が明けず、今週も雨の日が続きそうです。しかし、この雨の恵みを受けて1年生の学年園の花たち(ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリ)は、日々すくすくと生長しています。どの花も元気に育って、たくさんのきれいな花を咲かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子英会話教室が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(月)、28日(火)の二日間にわたって、1・2年生の児童と保護者を対象にして親子英会話教室が開かれました。「Hello! May I help you?」で始まる買い物の会話をしながら、ビンゴをしたり買い物ごっこをしたりしました。最初は先生の後について英語を話していた児童も、何度も使うことによって慣れ、自分から英語が話せるようになりました。

7月25日(土) 第3回学校運営協議会準備委員会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※写真は左から学び部会、生活部会、地域・PTA連携部会の話し合いの様子です。
 7月25日(土)、萩原中学校で第3回学校運営協議会準備委員会が開かれました。今回は、学校、地域、家庭の役割を踏まえ、「学び部会」、「生活部会」、「地域・PTA連携部会」に分かれ、萩原小、中島小、萩原中の3校合同で、話し合いが進められました。
 「学び部会」では小中一貫して学習に取り組む児童生徒の育成をめざして、読書活動、授業のマナー、小中の授業交流などについて話し合いました。「生活部会」では、日々の生活の中で当たり前のことが当たり前にできる児童生徒の育成をめざして、地域や家庭と共にあいさつ運動、交通安全、生活安全の取り組みについて話し合いました。「地域・PTA連携部会」では学校と地域・家庭の積極的な交流を通して地域の子どもは地域で育てる意識の高揚を図るためにどのような方策をとればよいかについて話し合われました。
 その後、全体会に入り、各専門部会の報告、各学校の状況報告、7月24日に開催されたコミュニティースクール推進協議会の参加報告がされました。今後さらに、具体的な取り組みについて深めていくことを確認し合い、閉会となりました。

本町通りに七夕飾りが展示してあります。

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達の願いのたくさんつまった七夕飾りが、本町通りのアーケード街に展示してあります。

南舎耐震補強工事が着々と進んでいます

画像1 画像1
南舎の1階と2階の廊下に内部仮囲いができました。南舎耐震補強工事が着々と進んでいます。

沢で遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
野外教育活動も最終日。朝から夏の日差しが痛いくらいでした。荷物の片付けや部屋の清掃が終わり、残り時間を近くの沢で過ごしました。水に触れるとひんやりとした心地よさがありました。また、ところどころかかっている丸木橋をバランスをとりながら渡りました。児童は石、木、植物などを上手く使って楽しく時間過ごしました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外教育活動も2日目。天候にも恵まれ、キャンプファイヤーを行うことができました。「燃えろよ!燃えろよ!炎よ燃えろ!・・」の歌で始まり、みんなで楽しく歌い、踊り、各クラスのスタンスに拍手をおくり、楽しい時が過ぎました。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候が心配されました、「国立高遠青少年の家」での野外教育活動も雨が上がり野外炊飯を行うことができました。
 薪で火を焚き、お釜でご飯を炊き、野菜を切りカレーをつくりました。各班でそれぞれの仕事を分担し、みんなで協力して、ほっぺが落ちそうなほど美味しいカレーライスができました。

野外教育活動に出発

画像1 画像1
 「国立信州高遠青少年自然の家」での野外教育活動に5年生が出発しました。
今日から3日間(7/21〜7/23)の予定で、野外炊飯・キャンプファイヤー・ハイキングなどを行う予定です。天候が心配されますが、大自然の中で友達と協力し合い、楽しく思い出に残る野外活動にしていきたいと思います。

ひっそりとした校庭の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
連休三日目。運動場には人影はなく、ひっそりとしています。昨日まで降っていた雨を吸収し、暖かい日差しを浴びて、植物が生き生きとしています。ベコニアが大きくなりました。また、ツルレイシの実もたくさんできています。

南舎耐震補強工事の準備が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式が終わり、南舎耐震補強工事の準備が急ピッチで進んでいます。南舎の南側に茂っていた樹木の移動が行われました。南舎の周りをフェンスが囲み、運動場に工事事務所がつくられました。

青色回転灯パトロールのみなさん、お願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の日、青色回転灯パトロールの紹介がありました。車の上に青色の回転灯をつけ、校区内をパトロールして地域の方々が安心して生活できるように、また、児童の登下校の安全についても見守っていただいています。お話の中で「自転車は左側から乗って、左側に降りる。これは、右側に車が通るので左側で乗り降りすれば安全だからだよ」と教えていただきました。児童は、1学期間、無事に過ごせれたことに感謝の気持ちを表そうと「ありがとうございました」とお礼を言いました。これからも、児童の安全のためによろしくお願いします。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:37
総数:736503