あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

4年生 元気に出発です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生にとっては初めて1泊2日の宿泊学習。不安げな表情の中にも、嬉しさがこみ上げてくるとてもいい表情の子どもたち。豊かな自然に抱かれて2日間を是非満喫して欲しいと思います。今、元気に出発しました。

もしもの時に・・・備えましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA生活指導委員会が企画・運営した「心肺蘇生法講習会」が、郡山消防署の消防士の方をお迎えして行われました。今回は、新たにAEDの使用法も講習に加わりました。AEDには使うタイミングがあること。また、人工呼吸の方法も変化していることも分かりました。「マウス トゥ マウスの人工呼吸2回 その後で、胸部圧迫30回」が本日の講習で伝えられました。
 参加された方も、「1回、講習受けただけでは不安です。今までの人工呼吸法とは違っていて驚きました。来年も参加します。」と話されていました。

芳遊クラブ スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休日の異学年交流を目的とした地域子どもクラブ「芳遊クラブ」が、行われました。今日はたくさんの保護者の方の参加をいただいて、開会式が行われました。その後で、新聞を使ってできる簡単な遊びに取り組みました。新聞を丸めテープを巻き付けただけで立派な遊び道具に変化するのです。子どもたちは、棒取りやリンボーダンス、輪投げなど、単純ではあるけどそれぞれの遊びの楽しさに気づき熱中していくのですね。輪投げは、場所を変えることによって釣りにも変化するのでした。
 遊び方を知ることで、遊ぶことが始まるのだと感じました。

ご恩と奉公を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(金)の5校時目には、6年2組の社会科の研究授業が行われました。今日の学習は、鎌倉時代の「ご恩と奉公」について。この幕府と武士の関係を自分の生活レベルに置き換えて理解するのは難しく、教科書でも図を使って説明したり、資料集でも結びつきがいかに強いものであったかを説明するエピソードが載せられています。
 子どもたちは、学習の最初にこの「ご恩と奉公の関係」が優れたシステムであることに気づき、朝廷との違いを学習することで、「やっぱり自分だったら幕府の側について、土地を守ってもらうだろうな。」という感想をもつことができました。
 

英語であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(金)3校時目、1年1組で英語表現科の授業研究がありました。
 今日の学習は、Let's play with colors.(いろであそぼう)。子どもたちは先生の英語での指示に俊敏に反応し、歌ったり、考えたり、答えたり。写真の子どもたちは、自分の好きな色に染めたチョウになりきって相手の色を尋ねる学習をしています。会話の最後に「See you」と学習した言葉で別れるなど、1時間、英語のシャワーの中で学習が進められました。

雨が降っても楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの「かおりのきょうだい」たちのふれ合いタイムがありました。今日は、雨が降ったため残念ながら校庭に出ての活動は出来ませんでした。それでも、「だるまさんころんだ」「フルーツバスケット」「宝探し」など、室内でできる遊びを考え活動しました。ダイナミックな活動を行いたい班は、廊下に活動場所を広げていました。
 写真の教室の中を覗いているのは、宝探しの班。教室の中で宝を隠している友達が気になって仕方ないのですね。

賑やかに探検開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期も2ヶ月が過ぎました。1年生も学校生活に慣れてきたようです。その1年生。今日から学校探検が始まりました。
 今回の探検場所は、校長室・職員室と子どもたちにはあまり馴染みの無いところです。最初は、恐る恐ると職員室に入ってきた1年生でしたが、探検の目的を伝えたり、先生方からサインをもらったりするうちに緊張もほどけ、いつもの笑顔を見せてくれました。
 明日からも探検が続きます。「職員室の不思議」を是非、発見して欲しいと思います。

祝 3年生チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日に厚生委員会企画・運営によるPTA球技大会が行われました。今年は、改修工事に伴う施設利用の制限から、バレーボールで汗を流しました。
 選手宣誓で選手の気合が入った後、かおりっこ体操らしい(?)準備運動に参加者全員が取り組みました。「来年は、完璧な体操を披露しよう」と、先生方は心に誓ったようです。
 和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく。そして、学年の優勝を目指して真剣なプレーが続きました。そのプレーを観戦しながらも、体育館のあちらこちらで親睦を図る姿が見られました。
 平成21年度PTA球技大会を制したのは、3年生チーム。並み居る強豪チームを抑えての優勝でした。

4年生に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の「かおりの全校集会」が行われました。今回は、4年生が主役。4年生は歌に合わせてギロやマラカスを演奏しました。でも、演奏した楽器は全て手作り。身近にある物で作った楽器を演奏する4年生は、とても楽しそうでした。それを見ていた全校生の子どもたちも、自然と笑みがこぼれていました。
 その次は、全校生でリズム遊び。4年生が提示するリズムに合わせながら、みんなの手拍子が響きました。

算数って、おもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教養委員の皆さんの企画・運営による第1回目の教養講座が、本校教頭を講師として開催されました。講座の演題は、「おもしろ算数講座 パート2 保護者編」ということで、家庭科室が満席となるほどの盛況でした。
 講師の教頭先生の巧みな話術と算数の本質を説く熱い語りに、参加された方々には、2時間があっという間に感じられたようです。既に、次回「パート3」を熱望する声も上がっております。
 今後、教養委員会では、「おもしろ・ためになる」企画を考えておりますで、どうぞご参加ください。

エコ委員会の活動 EM作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ委員会では、自然に優しい物を使って美化活動を行っています。しつこい汚れを落とすために、目をつけているのがEM=有用微生物群です。今日は、外部から先生をお招きして、EMとはなにか?EMを増やすにはどうすればよいか?EMをどう役立てるのか?を楽しく学習しながら、実際にEMを培養しました。子どもたちは、自分で育てたEMを使って、エコ委員会で何をしていこうとかと相談しています。

いよいよシーズン到来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間の時間に、全校生が綺麗になったプールを囲んでプール開きを行いました。
 校長先生が「動物の中で一番泳ぎが上手なのは?」と質問すると、子どもたちからすかさず「クジラ。ラッコ。サカナ・・・etc」の返答が。その後で、校長先生が「実は、人間なのです。それは、人間はクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、横泳ぎ、立ち泳ぎ、何でもできるのです。(ああ、なるほどと、子どもたちはうなずく)めあてをもって水泳の学習に励んでください。」と子どもたちに話しました。
 その後で、6年生代表の子どもたちが水泳学習にかける意気込みを述べました。

町のことを教えたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日の5校時目に、第5回目の授業研究会が行われました。家庭訪問が昨日で終わり、普段の生活リズムに戻ったためか、2年生の子どもたちはとても落ち着いて学習に取り組んでいました。
 授業では、今まで芳山地域を探検してきたことを紹介し合いました。子どもたちは、道路に描かれている絵・お店屋さんのおじさんのこと・木のトンネルなど、大人では気づかない視点で物事を見つめ発表し合いました。その発表を聞いた友達も、「僕も行ってみたい。私も・・・。」と次の学習への意欲が高まっていきました。
 

結団式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(日)に行われます市PTA連合東ブロック球技大会に参加する選手の皆さんが集まり、結団式が本校体育館で行われました。家庭バレーボールには10名、混成バレーボールにも10名、ソフトボールには12名の方が本校の代表選手として出場されます。
 結団式の中でPTA副会長や校長先生が「親睦を図ることもこの大会の目的の一つ」とあいさつしました。選手のお二人も和気あいあいで「楽しくがんばります」と力強く宣誓をされていました。
 どうぞ、選手の皆さんに熱い応援をお願いいたします。

苗の引っ越しを行いました

 種から芽が出たと思っていたら、あっという間に伸び盛りを迎えた花の苗。手狭になった苗床から、小さいポットへと移されました。ここでまたしばらく大きくなり、花壇へと移されていくのです。綺麗な花が咲くまでには、ここにもたくさんの方の力添えがあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく町探検

画像1 画像1
 学校周辺の公共施設や自然、お店やそこに働く人との出会いから、自分で調べてみたいことを見つけ、繰り返しかかわりながら、地域のよさを見つけてほしいと願い、町探検する活動を展開していきます。
 今日は、虎丸方面に行きました。普段見慣れた町も、よく気をつけて見てみるといろいろな発見があるものです。
「あの建物はなんだろう」「かわった倉庫があるけど何に使っているのかな」
町探検は始まったばかりです。

水槽の中は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童昇降口に水槽が2つ増えました。子どもたちに生き物に興味をもってもらいたいという願いから、校長先生が設置しました。
 水槽の中は、日本古来の魚「タナゴ・アブラハヤ・クロメダカ」です。外来魚にない落ち着いた美しさに満ちています。学校にいらっしゃった際には、水槽の中をのぞいてみてください。

「かおりの農園」の準備が進められています

 子どもたちが野菜を育てる「かおりの農園」の準備が、様々な方の協力を得て進められています。26日(火)は、畑を貸してくださっている方から、大量の肥料が届けられました。すかさず、PTA役員の方々の協力を得て、畑中に肥料をまき散らしました。27日(水)は、前々PTA会長の協力をいただいて畑を耕しました。
 畑を耕してくださった方のお話。「この機械は、40年以上も前の古い機械です。売って欲しいという会社もあるけど、芳山小学校で畑を耕しているうちは、私も機械もがんばります。・・・今日は、子どもたちが苗を植えやすいように、ていねいに耕すよ。」
 暑い中、2時間にわたって、畑を2回耕していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

麓山公園で遊んだよ

 麓山公園で、図画工作の「しぜんとなかよし」の学習をしたよ。
まつぼっくりや小石を並べたり、擦り出しをしたりして作品を作ったよ。
その後、遊具で遊んで楽しかったよ。
 でも、一番楽しかったのはお弁当の時間だよ。今日は「マイ弁当の日」で、お家の人と一緒にお弁当を作ったんだ。だから、いつもよりもおいしいお弁当だったんだ。
 また、公園で遊んだり、お弁当食べたりしたいな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

麓山公園に行きました

 5月25日(月)、生活科と図工科の学習で麓山公園に行きました。「しぜんとふれあおう」というテーマで各自作品作りをおこないました。材料は、松ぼっくりや石、葉っぱ…。可愛らしい作品ができあがりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 4年宿泊学習 〜17日
6/18 歯科衛生指導(1・3・5年)              
ふれあいタイム               
4年1校時カット               
6/22 ボランティア活動
CAP講習会(3学年)
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293