最新更新日:2024/06/30
本日:count up28
昨日:62
総数:753690
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

なかよし読書  2年生と5年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の読書の時間は,ペアのこと一緒に本を読むなかよし読書でした。

楽しく読書の時間を過ごすことができました。

なかよし読書

あじさい読書月間の一環として、ペアの3年生の子のリクエストに答える形で本の読み聞かせを行いました。
渡り廊下や多目的ホールなど、思い思いの場所で読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家でも立派に育ててみせる!

学年のツルレイシを運動場の南側の畑に植え替えて約2週間。ツルレイシは順調に育っています。
芽が出て生長を続けている他のツルレイシを「家でも育ててみたい」という子どもたちの希望で、持ち帰って育ててもらうことにしました。
大事そうに持ち帰る子どもたちの姿に、「きっと上手に育ててみせるぞ」といった強い意志が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし読書

今日の読書タイムは、ペアのお兄さん・お姉さんに本を読んでもらいました。

教室から飛び出して、廊下・階段・運動場・・・

学校の色々な場所で仲良く読書をしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業一番乗り!

6月15日(月)の1・2時間目。神山小学校で一番早い水泳の授業を4年生が行いました。
この日は予想最高気温29度とはいえ、さすがに1時間目はちょっぴり水が冷たく感じられました。
でも、子どもたちは元気いっぱいに今年初めての水泳の授業を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし読書

1年生の子に本を読んであげました。

どんなお話かな?
画像1 画像1 画像2 画像2

体育「バスケットボールの試合」

体育の授業で、バスケットボールをしています。はじめ、思うようにパスをまわせずうまくいきませんでしたが、チーム練習や練習試合を重ねるごとに素早く動けるようになってきました。今日は、どのチームも上手にパスやドリブルをしたりシュートをしたりでき、良い試合ができました。
画像1 画像1

キャンプに向けて 〜係の発表〜

5年生では今日の6時間目にキャンプに向けて係の話を聞きました。

今回は班長の子たちが,郡上八幡の紹介や2日目に行う選択活動の紹介をしてくれました。
郡上八幡は「水の町」であることや,八幡の歴史や昔の伝説など詳しく説明していました。選択活動の紹介では,それぞれの活動のお勧めポイントを紙芝居や実物を使って,みんなに分かりやすいように説明していました。どの活動も楽しそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん。 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬楽膳では、バックヤードの冷蔵庫の中に入らせてもらいました。

お客さんが入る前のレストランにも入れていただきました。


一宮市博物館の方の出前授業

画像1 画像1
今日は社会の時間に、博物館の伊藤さんに来ていただき
縄文時代や弥生時代の暮らしについて、分かりやすく教えていただきました。
昔の人は、寿命が短く自分たちの歳には、もう狩をしたり木の実を拾ったりして働いていたと聞いて驚きました。また、一宮周辺は昔は海だったそうで牡蠣の貝殻を実際に見せていただきました。新しい発見がたくさんあり、とても楽しい授業でした。伊藤さん、ありがとうございました。

町たんけん。 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署の見学の様子です。

訓練の様子も見せていただきました。

町たんけん。 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケイヨーデイツーの見学では、中に入って並べてある商品を見ることができました。

おもしろいものをたくさん見つけることができました。

町たんけん。 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バローは残念ながら、まだ開店していなかったので、中には入れませんでしたが、広い駐車場や、商品を運んでくるトラックなどを見ることができました。

町たんけん。

10日に予定していた町探検。
あいにくの雨で行けず、今日に延期になりました。

今日はとってもいい天気で、こどもたちもはりきって探検に出かけました。


今回の町探検は、
Aコース:名鉄一宮駅方面
Bコース:消防署・旬楽膳方面
Cコース:バロー・ケイヨーデイツー方面
の3つのコースに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1リットルはどれくらいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室を飛び出して、昇降口前の水道で授業を行いました。
なべやボール、やかん、バットに1リットルを予想して班ごとに、水を入れました。
リットルますで確かめると、

「ぴったりだ!!」

「おしかった・・・。」

「あふれた!!入れすぎ!!」

なんて声が上がっていました。

3年生 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室の先に、歯のみがきかたをおしえてもらいした。
歯の染め出しも行い、どの部分がみがけていないのかも確認しました。

1本1本丁寧にみがいて虫歯ゼロをめざしましょう!!

読み聞かせ

今日の読書タイムに、保護者ボランティアの方が紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。

紙芝居の中で「きはきでも太陽にあたると溶けてしまうものなんだ?」と聞かれて、答えたのは…「アイスクリーム!!」

「き」はどこへ??


答えは「ゆき」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

セルフディフェンス講座 その1

6月11日(木)学校公開週の4年生の目玉として、セルフディフェンス講座が行われました。
子どもたちといっしょに保護者の方々も「自分を守る」といったテーマを学びました。

講師のティーチャーさん、ひろえさん、さえさん、実演を交えての具体的で分かりやすいお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作体験

1・3・5組の体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作体験

今日5年生では,総合の時間に稲作体験をしました。
1・2時間目に2・4組が,3・4時間目に1・3・5組が行いました。
天候が心配されましたが,みんなの「やりたい!!」という願いが通じたのか,無事苗を植えることができました。

泥に足を入れ,ヌルっとした感触に戸惑う子,足をとられ動けなくなってしまう子もいましたが,2周目となると歩くのにも慣れ,楽しく活動することができました。

9月には白い花が咲くそうです。
これからの生長が楽しみです。

第1弾 2組・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 委員会
6/16 B日課
6/17 B日課
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252