最新更新日:2025/01/05 | |
本日:10
昨日:18 総数:113432 |
キッチンキッズ 「ドッシニョ デ レイテ ニーニョ」 づくり「ドッシニョ デ レイテ ニーニョ」という ミルクのお菓子を作りました。 わらべかんの食育は、みんなで楽しく作り楽しく食べるです。 口の中に入れると、トロトロとおいしくとろけました。 レシピは 1 コンデンスミルク------------------------ 120g 2 レイテニーニョ(nestle NINHO 粉ミルク)----- 100g 3 ココア パウダー------------------------ 大さじ3 4 トッピング------------ チョコレートフレ や カラーフレ ・ボウルに 1,2、3を入れて良くまぜ合わせます。 ・まぜた材料を、小さじ1くらいを、手にとり両手でまるめます。 ・丸めた物がドッシニョです。その上にスキなトッピングをして出来上がり。 大草で田植えに挑戦地域の団体(篠岡里山竹の会)と連携し、 親子で田植えにチャレンジです。 天候にも恵まれ、足冷たくヌルヌル田植えです。 最後には究極のどろんこあそび? 参加された方の顔は、爽快感のある笑顔であふれていました。 わらべかんの 小さな畑づくりわらべかんには、小さな畑があり、 子ども達12人と、地域のサポーターといっしょに ゴウヤ、ヘチマ、フウセンカズラを 植えました。 おいしく育つように、毎日の水やりが大切ですね。 わらべかんに 風穴一座 が来てくれました。風穴一座も紙芝居で参加してくれました。 心のバリアフリーを伝える、オリジナル紙芝居一座です。 紙芝居は、ツトムくんという小学生が ペンギンのレミや同級生のなおこさんと出会って 成長するバリアフリー・ラブコメディー三部作でした。 わらべかん物語も紙芝居に出来たらいいですね。 わらべかん ウェルカムコンサート演奏者は ●わらべかんNO1高校生バンド アルバトロス ●チェロとピアノのデュオ C&P アルバトロスは、となりのトトロ ロックバージョンを 演奏しわらべかんの観客はタテノリでした。 またC&Pも同じ曲を弦の音色を奏で まったりさせてもらえました。 わらべかんの 多文化共生色々な国の言葉であいさつし 音楽に乗って ゲームをして、あそびます。 ●インターナショナルカルチャーあそび(自由参加) 毎月第2第4日曜日 14時〜15時30分 対象:だれでも楽しく参加してください。 わらべ水族かんわらべ水族かんをつくっています。 イルカ、クジラ、たこ、いか、かつお、うなぎ ひらめ、かれい、ふぐ、わかめ、かになどなど スキな物を作ってわらべかんに游がせました。 館内がまるで海の中です。 ぜひ、およぎにきてください。 |
|