宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

宮城中!に栄光あれ!! お世話になりました

画像1 画像1
最高に幸せな2年間をすごさせていただきました!

この度の人事異動によりまして、ちょっとお隣の守山中学校へ転勤となりました。
在任中は、本当にお世話になりました。

明るく元気な宮城中!
一人一人が主役の宮城中!

小規模校だからこそ、こんな素敵な学びの場ができるんだなぁ〜とつくづく思います。

卒業した3年生諸君もほぼ全員駆けつけてくれました。
自ら裸足になり冷たい大地を踏みしめ気合いの入った熱いエールもいただきました。

やり残したことがたくさんあり、とっても残念で申し訳ない気持ちもありますが、新年度は、後任の 味原悦雄 校長のもと、ますます素敵な学校に発展し、一人一人の生徒が、自分の人生の主役となるべく、大きく成長してくれるものと信じております。

ほんとうにお世話になりました!

お元気で!
さようなら…!! (涙)

本日、離任式

本日、平成20年度末人事異動による離任式が行われ、6名の先生方をお送りしました。
体育館での離任式では一人一人の先生方から最後のごあいさつをいただきました。見送りでは、最初に応援団によるエールがありました。そして、卒業生も含めて全校生による見送りでは、最後まで名残惜しく先生方をお送りしていました。6人の先生方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 坂道工事終了のお知らせ

 県道から本校へ通じる坂道の工事が終了しました。本日から、通常通り通行できるようになります。長期間にわたり、保護者、地域、業者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。深く感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 本年度の技術科の授業が終わる

 本日の3・4校時の1年の授業をもって、本年度の技術の授業が終わりました。1〜3年生とも子どもたちが授業に楽しく、真剣に取り組む姿は大変立派で、教科の目標が十分に達成できたと思っております。教師として本当に充実した授業を行えた1年間でした。子どもたちに感謝です。また、スーパーティーチャーの佐藤先生には、技術科の専門的な指導はもちろん、授業を通して、子どもたちに問題解決能力や職業観(キャリア教育)などこれからの時代を生きるために必要な力を育んで頂きました。本当に感謝です。技術科の授業を通しての本校の紹介は、今年度これで最後になりますが、読んでくださった皆様ありがとうございました。多少でも本校のすばらしさを知る手がかりとなっていたら幸いです。ありがとうございました。

感嘆符 宮城中がテレビ放送

本校3年生は、美術の時間にNPO法人ステップさんの協力を得ながら、羊毛を使ったコサージュ作りを行ってきました。そして、卒業式当日は、コサージュを卒業生自ら保護者にお付けして、保護者はそれを付けて卒業式に臨んでいただきました。
 その制作過程から、卒業式までの様子を福島テレビ(FTV)が取材しました。それの特集として3月21日(土)福島テレビ(11チャンネル・地デジは8チャンネル)で17時55分スーパーニュースの時間に放送されます。ぜひ、ご覧ください。

円錐の側面の展開図から

 おうぎ形の中心角、弧の長さ、面積はお互いに比例しているので、おうぎ形の
大きさはもとになる円の、  中心角/もとの円の中心角360度、
      または、   弧の長さ/もとの円の円周、
      または、おうぎ形の面積/もとの円の面積
の割合になります。
 
 円錐の側面(展開図)のおうぎ形の弧は底面の円の円周と同じ長さなので、
側面のおうぎ形の大きさとそのもとになる円の大きさの割合は、
          底面の円の円周/もとの円の円周
になります。

 したがって、‥‥‥
 
つづき

「健康」ってなんだろう?

画像1 画像1
ほけんだより No.9 が届きました。(「おしらせ」のコーナーに掲載してあります)
「健康」ってなんだろう? と改めて見直すとってもよいヒントが満載です。

皆さんの考えをぜひお聞かせください。

私にとって健康とは

つづき

今日はバイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
トレーに美味しそうな唐揚げや餃子、2種類の野菜サラダとイチゴ、さらに生クリームたっぷりのイチゴのデザートをめいめいに盛りつけ給食バイキングを楽しみました。

まるでホテルのバイキングのようなわくわく感が味わえました。

おかげで、1年から3年までなんにも残さず完食でした。

調理員さんたちの、準備はさぞ大変だったことでしょう。心から感謝して思う存分楽しい給食を味わわせていただきました。 

まだまだ食べたりないという声まで聞こえました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

「おしらせ」(学校だより)のコーナーに楽しいバイキング給食のスナップも掲載しておきました。どうぞそちらもご覧ください。

おもちゃのプレゼント

今日2年生の家庭科の時間に制作した「おもちゃ」を尚志緑ヶ丘幼稚園へ寄贈してきました。
家庭科の「保育」の時間に制作した《ころころボール》と《やわらか絵本》を6個づつ職場体験で同園で保育士の体験をさせて頂いた6名がプレゼンテーターをつとめました。

元気にお出迎えしていただき、大変よろこんで受け取ってもらいました。
みんなで記念写真を撮っていただき帰ろうとした際、園児たちに取り囲まれなかなか帰してもらえませんでした。

こんな笑顔にかこまれ心から喜んでいただき、制作の苦労もいっぺんに報われたのではないかとおもいます。

とってもほんわかと嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式迫る!

宮城中学校でも、卒業式が間近にせまっています。
今日は、卒業式の予行練習がありました。
1.2年生は、「蛍の光」などの歌で、三年生を激励するために
練習をしていました。
また三年生は、「仰げば尊し」などを歌って、後輩や先生方への
感謝の気持ちを表すために頑張っていました。
残り少ない学校生活を、悔いの残らないように過ごしてほしいと思います。

選択技術より

画像1 画像1 画像2 画像2
選択技術の作品から、今回は文鎮づくりです。子どもたちにとって金属加工は、初めのて作業のため大変でした。特にキット製品ではなく、ホームセンターから金属棒を購入してきて、それを切断することから始まりました。つぎに旋盤を使っての切り出しです。旋盤を見るのも触るのも初めての子どもたちにとって金属が切り出される様子は驚きでした。そして、やすりを使ってのやすりがけです。地道な作業のためにこの作業が一番大変なようでした。次にボール盤を使っての穴あけを行い、そこにタップを差し込んでのめねじ切りです。それが終わると、とって部分のダイスを使ってのおねじ切りとなりました。ねじ切りは、子どもたちにとって初めての作業のため、まっすぐ切るのが大変でしたが、ねじができたときは、驚きと感動でした。子どもたちも苦労していましたが、スーパーティーチャー佐藤先生の指導のもと、ものづくりの醍醐味を味わっていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-3)
4/2 新年度準備
職員会議
4/3 新年度準備
入学式等準備
4/6 学校安全の日
入学式・始業式・着任式
春の全国交通安全運動(-16)
給食なし
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703