あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

縄跳び記録会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(金)5校時目に,6学年の「なわとび記録会」が行われました。個人種目や団体種目に意欲的に挑戦することができました。団体種目では、男子も女子も今までの最高記録を出すことができ,大満足の記録会になりました。

未来たんけん

生活科でこれまで過去,現在の自分について調べてきました。そこで,次に未来の自分を探検しました。その方法とは・・・1年後ということで,3年生の授業を見せてもらって,1年後の自分を想像しました。そして,「1年後の自分」に手紙を書きました。そして,1年後自分の元に手紙が届くというしくみです。1年後,自分が思ったような未来になっているのかワクワクドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザには負けません!!

画像1 画像1
 二年生も残すところあと一週間あまりとなりました。21名で過ごすことも、あとわずかとなってしまいました。子どもたちが進級することはうれしいことではありますが、少し寂しい気もしています。一日一日を大切に、楽しい思い出を作れるようにしていきたいと思っています。
 最近、インフルエンザが流行ってきました。2年2組は、去年から一人も感染することなく元気に過ごしています!休むことなく元気に学校に来られるよう学校の方でも体調管理に気をつけたいと思いますが、ご家庭でも予防に努めていただきますようよろしくお願いいたします。

ダンボールで作ったよ! パート2

とても楽しく作り,子どもたちの思い入れも深かったようです。
休み時間にも,楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会でしか創れない笑顔も ある!

画像1 画像1
 1月下旬,子ども達から出された話し合いの種。「元気いっぱいラスト3&1会」。紆余曲折の話し合いを経て,「お祭り」に決定しました。それから1ケ月。いよいよ最後の3&1会が開催されました。
 これまでの準備期間,休み時間やお家での時間を削ってこのお祭りの準備をしてきました。「どうしたら学級のみんなが楽しめるだろうか?」そんな思いがこめられたお祭りでした。
 「楽しさ」は様々です。きちんと整ったおもちゃで遊ぶ楽しさ。不格好だけど自分で創り上げたもので遊ぶ楽しさ。どちらも楽しく,価値があると考えます。ですが,不格好でも一から自分たちで創り上げたからこそ感じる楽しさ,満足感,仲間意識が育まれると思います。「学級会でしか創れない笑顔も ある」のですね。

ダンボールで作ったよ! パート1

先日の図画工作科の学習で,ダンボールを使って作りました。
グループのみんなで協力して,楽しく作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(木)に「6年生ありがとうの会」を開きました。今年1年間,芳山小学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを1年生から5年生までのみんなで表しました。始めは,かおりの班ごとに6年生とレクリエーションをして楽しんだり,思い出を振り返ったりしました。次に体育館へ移動して鼓笛移杖式を行いました。鼓笛移杖式では,6年生が中心となってがんばってくれた平成20年度の鼓笛隊から,平成21年度の鼓笛隊へしっかり引き継がれました。平成21年度の鼓笛隊には,5年生に混じって4年生も参加し,練習してきた成果を発揮し,校歌を立派に演奏することができました。
 3月6日(金)には,今年度最後の授業参観が行われました。授業参観では,1組,2組とも「2分の1成人式」を行いました。そこでは,子ども達が10歳になるまでのことを振り返り,できるようになったことを発表したり,これから成人式までの10年間でがんばってみたいことを発表したりしました。子ども達が自分自身を見つめ,これからの決意を発表しているときには胸が熱くなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 大掃除
3/19 修了式
修了式  お弁当の日  6年バイキング給食
3/20 春分の日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293