最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:138
総数:600219
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

卒業生を送る会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(水)、卒業生を送る会を金曜日に控え、各学年が練習に励んでいます。3年生の練習風景です。大きな声を出して、心を一つにして練習しています。

卒業生を送る会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(木)明日の卒業生を送る会に向けて各学年が練習に励んでいます。
心をこめて歌います。

体育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(木)まだ風は冷たいですが、日ざしが強くなり、運動場では3年生がサッカー型ゲームの練習をしていました。男子が女子にアドバイスの声をかけていました。

家庭科会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(水)6年生が家庭科授業のまとめとして、自分たちで献立を考えて調理実習を行いました。サンドイッチやお好み焼きなど野菜を使っていろいろ工夫して、楽しく調理し会食しました。

おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(月)これまでがんばった人たちの表彰式がありました。
読書感想文、読書感想画、読書郵便、丹陽中学校区青少年健全育成会標語・ポスターと多くの子が表彰を受けました。それぞれの子が一生懸命やった成果が出てよかったです。

ペアフェスティバル(4−1、2−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(金)の1、2時間目にペアフェスティバルがありました。
4−1、2−1ペアの出し物は、ストラックアウトとかんつみでした。
 ペアの子に店番の仕方や呼び込みの仕方を教えている姿が見られました。また各クラスを回る時はペアの子の希望を聞いて一緒に回るというように、お世話することもでき、成長を感じました。
 

ペアフェスティバル(4−2、2−2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4−2、2−2ペアは玉投げと、サッカーけりの出し物をしました。
 すべての子どもたちが笑顔で楽しくペアの子との時間を共有することができました。ペアの子と手をつないで行動する姿も、ほほえましく感じました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日、図書館司書の吉田先生にいろいろな本を紹介してもらうブックトークを行いました。今回のテーマは、「夢、将来」でした。さまざまな本をとおして、自分の将来の夢について考えることができました。

エコスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
エコスクールでがんばった成果を市の環境課の方から、表彰していただきました。
今後も資源回収や節電・節水に努めていきたいと思います。

劇をしたよ

 国語で学習している「はるのゆきだるま」のまとめの学習として「好きなところ発表会」と劇をしました。
 子どもたちは,毎日家庭で熱心に音読練習をしているので,大きな声で自信をもって発表しました。登場人物の気持ちを考えてせりふを工夫したり,動作を考えて演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(金)、保健委員会の子が、水質検査をしています。おかげで安心して毎日水を使用できます。図書委員会の活動である「読書マラソン」を達成した子たちのカードです。たくさんの子が本に親しむことができました。

ペア学年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(金)ふれあいフェスティバルを行っている時の様子です。6年生と1年生が、なかよく行動をしていました。お互いを思いやって行動していた心温まる一こまです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 PTA全体委員会
3/6 6年生を送る会
3/10 交通安全の日,かんちゃんの日,あいさつの日
3/11 スクールカウンセラー(午前),ノーテレビ・ノーゲームディー
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。