最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:180
総数:753625
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5年生0学期

画像1 画像1
5年生3学期は、6年生になるための準備の0学期です。0学期の目標の紙に、生活、学習、運動と、今年の目標を一文字で表す漢字を書きました。この目標を生かしていきたいです。

インフルエンザについて1 −からだニコニコタイム−

神山小学校でも風邪やインフルエンザでの欠席が増えてきました。しっかり予防をしていきたいものです。
インフルエンザは外側にとげとげのあるボールのような形をしています。大きさはとても小さく、目で見ることができません。また、水疱瘡やおたふくかぜなどのように1度かかるともう2度とかからないものと異なり、毎年ウイルスが変化するインフルエンザは毎年のように感染してしまう恐れがあります。時には1年間でA型B型の両方に感染することもあります。
インフルエンザウィルスは、鼻やのどについてから20分くらいで体内に入り増え始めます。何となくぞくぞくと寒気がするなぁ、と思っているうちに1〜2日後には熱が出てしまいます。やがて手足の関節などが痛み出します。熱は高熱になることが多く、39度くらいまで上がることがあります。熱は4日ほどで下がりますが、完全に治るには1週間くらいかかります。
このような症状が出ていたら、インフルエンザの可能性が高いです。無理をせず、早めにお医者さんへ受診をしましょう。インフルエンザは出席停止となりますので、診断を受けたら学校へ連絡してください。

パソコン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今、パソコン室でパソコンの使い方の勉強をしています。ジャストスマイルというソフトのお絵かきの機能を使って、お絵かきをしながらドラックやクリックの練習をしています。みんな一生懸命がんばっています。

割合の勉強をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数で「割合」の勉強をしています。くらべる量・もとにする量・割合のそれぞれの求め方の学習です。文章問題になると、難易度が上がり少し難しいです。それでもがんばっています。

ディベートに向けて

画像1 画像1
5年生は今度、国語の授業でディベートをします。論題を決めて、賛成と反対に分かれて議論します。今回初めてディベートをするので、今日はディベートについてビデオ学習しました。

卒業カレンダーを作っています。

画像1 画像1
6年生の図工の時間です。「卒業まであと○○日」というカレンダーを作っています。卒業を感じさせる構成にするため、材料や色使いなど一人一人が工夫を凝らしています。全員の作品が一つのカレンダーとして完成する日が楽しみです。完成したカレンダーは、一日ごとにめくっていき、それが卒業に向けてのカウントダウンとなります。残り少ない小学校生活を精一杯楽しんで過ごしてもらいたいと思います。

算数の特訓

画像1 画像1 画像2 画像2
今日学力テストがありました。昨日の5時間目に、6年生は分数の計算のプリントをして学力テストに備えました。 学力テストの結果は人それぞれ違うと思いますが、みんな静かに問題を解いていました。

インフルエンザ対策

画像1 画像1
今、インフルエンザが流行り始めています。インフルエンザを防ぐには手洗い・うがいをしっかりして、マスクをつけるといいです。みなさんインフルエンザには、気をつけて下さい。

雪が降りました

画像1 画像1
昨日は朝から雪が降っていました。
みんな外で雪合戦をして元気に遊んでいました。
雪はすぐ溶けてしまいましたが、
みんなとても楽しんでいました。

今年初めての席替え

画像1 画像1
今日私たちのクラスではせきがえをしました。
2009年になって初めてのせきがえで
みんなわくわくしていました。
とても楽しそうでした。

雪が降りました

画像1 画像1
昨日は、雪でした。みんな楽しそうに、遊んでいました。
久しぶりの雪なので、みんなはしゃいでいました。
ぼくも、遊びたかったのに、委員会の仕事をがんばっていました。
今度降ったらぼくも遊びたいです。

世界に一つだけの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期から始めたエプロン作り。いよいよ完成の時を迎えています。ミシンを使い始めた頃は、学習ボランティアの方々にもご協力をいただいていました。おかげさまで、一人でミシンを使えるようになりました。ミシンを使ってエプロンをつくり、ポケットをつけたり、自分の名前をフェルトでつけたりして世界でただ一つのオリジナルエプロンが完成しています。

都道府県カルタ

画像1 画像1
5年生は、冬休みの宿題で「都道府県名・県庁所在地名」を覚える宿題がありました。今日は、その成果を「都道府県カルタ」で確かめるクラスがありました。「すべって転んで大分県」などのお題を聞いて、大分県を示す地図がのったカルタを探します。地図が分かっていないと答えられない難解なカルタですが、みんながんばって探していました。

リズムなわとび

画像1 画像1
3学期は、リズムなわとびがあります。八級から、一級まであってみんな級がちがいます。ほとんどの人が、天気のいい時に練習しているので、みんなとても楽しそうです。

6年生0学期のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
2009年がスタートして初めての登校日。6年生はあと50日で卒業します。4月からはわたしたちが最高学年になります。5年生の3学期は、これまでのまとめをしながら、6年生に向けて準備をする大切な時期となります。6年生をよき手本にして、5年生の残りの時間をしっかり過ごしていきましょう!

もうすぐ3学期始業式・・・

正月三が日が終わり、3学期のスタートが近づいてきました。神山っ子のみなさんは、楽しい正月休みを送れたでしょうか?あと3日で3学期が始まります。年末年始で生活のリズムが少し乱れてしまった人も、3学期を気持ちよく迎えるために、「早寝・早起き・朝ごはん」の規則正しい生活を取り戻しておきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 平成21年度前期児童会役員選挙
3/4 委員会
3/5 卒業生を送る会
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252