最新更新日:2024/12/24
本日:count up43
昨日:100
総数:786179
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

めんこのせんせい ありがとう

めんこはにがてでしたが、だいぶうまくなりました。ありがとう。

すごくたのしかったです。やりかたもよくわかりました。いえでもあそびたいです。
画像1 画像1

こまのせんせい ありがとう

すこしまわすこつがわかりました。ありがとう。

まわしかたやもちかたをていねいにおしえてもらったので、とてもよくわかりました。
画像1 画像1

あやとりのせんせい ありがとう

ほうきはひとりでできなかったけど、おしえてもらったのでうれしかったです。

ゆびにくくってするするってほどくのと、まほうのほうきがむずかしかったです。でも、またチャレンジしてみるね!
画像1 画像1

味噌について

味噌は紀元前200年ごろに中国で作られ、奈良時代に日本に伝わりました。当時は密祖(みっそ)や高麗醤(こうらいじゃん)と呼ばれていました。日本では、室町時代に一般庶民の常食として普及し、その後、気候や風土に合わせた各地方独特の味噌が作られるようになりました。味噌を大別すると、豆味噌、麦味噌、米味噌に分けられます。私たちの地域では、旨みのと渋みのある赤い色をした豆味噌が使われています。
味噌は味噌汁だけでなく、臭みを消す力もあるので、魚や肉を漬け込んだり、煮物・和え物・炒め物・漬物などいろいろな料理に使われます。

総合の授業

6年生は、総合の授業で外国について調べています。自分の調べたいテーマを決めて、インターネットで調べ学習をしています。みんな楽しく、お互いに教えあいながら楽しくパソコンを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科での1コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科の様子です。これまでの感謝の気持ちを込めて、ざぶとんをつくっています。今日は公開授業なので、家族の人が見守る中、作業が進められました。まだつくり始めたばかりですが、1枚の布からどんなざぶとんが出来上がるのでしょうか。ざぶとんにどんな気持ちが込められるのでしょうか。今から完成がとても楽しみです。

理科の実験

5年生の理科の学習で「ものの溶け方」について学習しています。水に食塩や砂糖などを溶かすと、溶けて見えなくなってしまいます。どこへ行ったのかと子どもたちに尋ねると、「小さくなって見えない」とか「しばらくするとまた見えるようになり、底に溜まる」などと言った意見が出てきました。さて、正解は?今後の実験が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

将棋・トランプクラブの活動

将棋・トランプクラブは、大会があったり自由に戦ったりできるので楽しいです。去年も入ろうと思いましたが、人気で入れませんでした。今年は5年生になったので、やっと入れました。大会では、まだ負けていないのでこれからも勝てるようにがんばりたいです。【情報委員会】
画像1 画像1

イラストクラブ

画像1 画像1
今週の水曜日にクラブがありました。クラブの時間は2週間に一度あり、私はイラストクラブです。クラブには4〜6年生が入っています。イラストクラブは人数が多いので、2クラスに分かれてやっています。漫画のキャラクターを描いたり、自分でキャラクターを考えたりしています。イラストクラブには絵を描くことの好きな子が集まっています。できた作品は、先生が昇降口などの掲示板に貼ってくれます。楽しいクラブなので、来年はもっとたくさんの人に入ってもらいたいと思っています。

続・ディベート

画像1 画像1
ディベートの準備が進んでいます。パソコンを使って、自分たちの理論の正当性を主張することのできる資料を探して、論理的に話せるようにがんばっています。

パソコンクラブ

パソコンクラブでは、そのクラブの時間に自分の調べたいことを友達と調べたり、いろいろなゲームをしたり、いろいろなことができます。その時間何をしようかクラブに行く前は、ワクワクしたりします。パソコンクラブは、ローマ字を打つ練習にもなります。わたしは、そのおかげでローマ字を打つのが得意になりました。【情報委員会】
画像1 画像1 画像2 画像2

将棋・トランプクラブの活動

将棋・トランプクラブでは、将棋トーナメントがありました。トーナメントは、上級、初級とふたつにわかれました。ぼくは上級でやりましたが、残念ながら一回戦で負けてしまいました。今度は優勝を目指したいです。【情報委員会】
画像1 画像1

英語活動

画像1 画像1
この写真は英語のベン先生の授業を受けている児童の風景を映した写真です。6年5組では、なりたい職業を英語で会話することを学びました。例えば、大工は英語でカーペンターと言います。ベン先生の授業は毎回楽しみにしています。

国語の授業

今5年4組では、「ディベート」のゲームの準備をしています。立論と反論の原稿を書いています。論理的に話すのは難しいけど、楽しいゲームです。
画像1 画像1

学校給食週間

学校給食は、明治22年、現在の山形県鶴岡市の忠愛小学校で始まりました。家が貧しくお弁当を持ってこられない子どもたちに昼食をとらせたことから始まりました。おにぎり・漬物・塩ざけといった簡単なメニューでしたが、子どもたちにとって給食はとてもよいことだと認められ、全国に広まっていきました。
しかし、昭和16年ごろから戦争が激しくなり、食べ物が不足してしまい、給食ができなくなってしまいました。やがて終戦を迎えましたが、病気や栄養失調の子どもが多くなっていました。そんな子どもたちを助けようと、昭和21年12月24日に脱脂粉乳・缶詰などが世界の国々から送られてきました。これらの食料を利用して給食が復活しました。このような経緯から、12月24日を「学校給食記念日」と定められましたが、すぐに冬休みを迎えてしまうため、1ヵ月後の1月24日からの1週間を「学校給食週間」となりました。
一宮市の学校給食は、昭和21年4月に材料持参の味噌汁給食で始まりました。給食が始まってすでに62年となり、意味合いもずいぶん変わってきました。飽食ゆえの栄養失調も起こってきています。
昔の食事は魚や豆を中心として野菜や芋がバランスよく取り入れられていました。昔の食事の良いところを、今一度見直してみるのも良いかもしれません。

ハンドベースボールクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハンドベースボールでは、バットやグローブの代わりに、「手」を使ってボールを打ったり捕ったりします。はじめは野球との違いに戸惑いをみせている子が多かったですが、練習を重ねることで、どの子もとても上手にプレーできるようになりました。今日の試合でもたくさんのファインプレーが生まれました。


ブックトーク

今、一年生はリブレットの方にブックトークをしていただいています。「あいつとともだち」という本を読んでいただき、その内容の○×クイズを10問出していただきました。これをきっかけにさらに本に親しめるようになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

画像1 画像1
おとといからなわとび月間がはじまりました。みんな楽しく練習います。みんな1級を目指してがんばっています。おおなわもやっています。とても元気に飛んでいます。僕も、1級目指してがんばりたいと思います。

ソフトバレークラブの活動

画像1 画像1
ソフトバレークラブは、柔らかいボールを使って試合などをします。チームで練習をしたり、先生にボールの打ち方などを教えてもらったりします。試合では、ボールが線からでたりネットにあたって相手のほうにはいらなかったりした場合は相手チームの点数にはいってしまいます。ボールは順番にうっていきます。みんな楽しく活動しています。【情報委員会】 

なわとびクラブ

なわとびクラブでは今、おおなわやふつうのなわとびを使って練習をしています。ふつうのなわとびでは、リズムなわとびをしていて自分の級の練習をしています。おおなわでは、「はちのじ」を連続できるようにしています。大変だけど楽しいです。 
【情報委員会の児童が作成しました】
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 学校公開週間
昔遊びを教えていただく会(1年生)
消防署見学(3年生)
租税教室(6年生)
1/29 学校公開週間
1/30 学校公開週間
2/2 心電図検査(3・6年)
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252