令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

校内なわとび記録会 高学年(No.958)

高学年、特に6年生にとっては小学校最後のなわとび記録会でした。記録に挑戦しながら、楽しい思い出になればと願っています。保護者の皆様は、お寒い中、子どもたちへの応援ありがとうございました。

さて、3分間長なわの8の字跳びで一番回数を跳んだ学年は・・・、なんとビックリな(失礼でした)学年でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会 中学年(No.957)

記録会は、個人種目2種目と団体種目3分間8の字跳びで行われました。個人種目は、自分の決めた種目で、記録更新を目指して、挑戦する姿が見られました。団体種目は、学級の仲間の気持ちを一つにして、長なわの8の字跳びに挑んでいました。

写真は、3・4年生の記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会 低学年(No.956)

本日、校内なわとび記録会が行われました。低・中・高学年の3ブロックに分かれて実施しました。体育館で寒い中ではありましたが、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。

写真は、1・2年生の記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は〜外!福は〜内! (No.955)

その後、6年生が鬼、年男年女の5年生が豆まき人となって、各教室で豆まきをおこないました。各教室から「鬼は〜外!! 福は〜内!!」と元気な声が聞こえてきました。片平っ子のみなさん、自分の心の中の退治したい鬼を自分から追い出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき(節分)集会 (No.954)

本日のうねめタイムの時間に、運営委員会の主催で豆まき集会をオンラインで行いました。節分の説明の後に、各学年の代表児童から「退治したい鬼」の発表がありました。
また、図書委員会の4年生から節分に関わる絵本の読み聞かせも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094