令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

無事に帰校しました(No.76)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習を無事に終えて、4、5年生が学校に帰って来ました。

この2日間の経験をこれからの生活にいかしてほしいというお話が、教頭先生からありました。

お疲れ様でした。

ゆっくり休んで、明日は元気に登校してください。

保護者の皆様、宿泊学習に際し、ご協力ありがとうございました。

別れのつどい(No.75)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習も終盤、別れのつどいが行われました。

お世話になったいわき海浜自然の家の所長様に、お礼の言葉をしっかり伝えることができました。

これから、無事に学校に帰りたいと思います。

芸術が完成しました(No.74)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できばえは、どうでしょう。

みんな楽しく協力して活動していました。

芸術が完成しました(No.73)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班で協力して作り上げた、砂の芸術が完成しました。

班ごとに記念撮影です。

砂の芸術作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中の活動は、四倉海岸の砂浜での砂の芸術作品作りです。

待ちに待ったいわきの海での活動に、子どもたちからは、大歓声が聞かれました。

さて、どんな作品ができるかな?

記念撮影(No.71)

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家を背景に、学年ごとに記念撮影を行いました。

みんな、いい顔してるかな。

朝食の時間(No.70)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝の朝食の様子です。

今朝も美味しくいただきました。

宿泊学習の2日目の朝(No.69)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の2日目の朝の様子です。

子どもたちは、全員元気です。

天候にも恵まれ、今日もいわきの大自然の中で活動をスターとさせます。

朝食をとるため、本館に移動します。

夜の活動(No.68)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後の夜の活動は星の観察が予定されていましたが、いわきの空も夕方には雲がかかってしまい、残念ながら星が見えませんでした。

そのため、屋内でニュースポーツを楽しみました。

子どもたちからは、大歓声が聞こえました。

夕食の時間(No.67)

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、本館でいただきました。

感染対策がしっかりとされていて、子どもたちも黙食でいただきました。

自然の家に到着(No.66)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわき海浜自然の家に到着しました。

所員の先生方から歓迎の言葉をいただきました。

これから宿泊するロッジに移動します。

アクアマリンふくしま見学(No.65)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに、思い思いの場所をまわって見学しています。

とても楽しそうです。

アクアマリンふくしま見学(No.64)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、楽しみにしていたアクアマリンふくしまの見学です。

先生から、班ごとに行動するようにと指示がありました。

きまりを守って、見学しましょう。

昼食の時間(No.63)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の自動車工場見学が終了したので、次の見学場所であるアクアマリンふくしまに移動をして、班ごとに昼食のお弁当を食べました。

海の見える公園で、青い空の下、みんなで食べるお弁当は最高です。

自動車工場見学の様子(No.62)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ工場見学が始まりました。

説明を聞いた後に、展示してある車に乗せていただいたり、エンジン作りの体験もさせていただきました。

自動車工場へ到着(No.61)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習の最初の見学場所であるいわき日産自動車工場へ無事に撞着しました。

子どもたちは、みんな元気です。

これから工場内を見学します。

50m走の練習(1・2年)(No.58)

本日の業間の休み時間に、50m走の練習をしました。今日は1・2年生の練習の日です。

3年生たちもいっしょに走ってくれています。1・2年生を励ましてくれてありがとう。

スタートの合図やゴールでタイムを計るのは、運動委員会の子ども達です。きのうの昼休み、みんなでタイムの計り方を練習していました。がんばってくれて、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診、がんばりました(No.52)

画像1 画像1
今日は歯科検診を行いました。

コロナ禍のために、学校での歯磨きはなかなか奨励しにくい状況ですが、先生に一人ひとりよく見ていただきました。

歯ブラシの傷み具合や、仕上げ磨きなどを通して、ご家庭でしっかり見ていただければと思います。

学校歯科医の水島先生から、子ども達一人ひとりに歯ブラシをプレゼントしていただきました。ご家庭でご利用ください。

水島先生、本日はお忙しいなか、学校へお越しいただきありがとうございました。


【SDGsとの関連】ゴール3 すべての人に健康と福祉を

画像2 画像2

おはなしトレイン(No.51)

本日はおはなしトレインの日でした。4,5,6年生の様子です。

学年が上がっても、絵本にくいついて、絵のなかに隠れた動物たちをさがそうと盛り上がっています。

上級生になると、自分から絵本を手にとる機会も減ってきます。そういう意味でも、なつかしいうれしさがあるのだと、保護者の方に教えていただきました。

おはなしトレインは10年以上続く片平小の伝統になっているそうです。これからも子ども達の笑顔のためによろしくお願いいたします。


【SDGsとの関連】ゴール11 住み続けられるまちづくりを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン(No.50)

本日はおはなしトレインの日でした。クラスごとに、保護者の方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。

お忙しいなか、朝から学校へ足を運んでいただきありがとうございました。

子ども達は大喜びでした。今年度もよろしくお願いいたします。


【SDGsとの関連】ゴール4 質の高い教育をみんなに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任式   1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094