令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

修学旅行の帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行から無事に帰ってきました。

代表児童から楽しい思い出ができたことが話されました。

これからの学校生活にいかしてほしいと思います。

保護者の皆様のご支援・ご協力ありがとうございました。

江戸村散策 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸村だけに、時代をタイムスリップした感じです。

楽しい思い出が、たくさんできました。


江戸村散策 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに分かれての江戸村散策です。

それぞれの計画で、友達と相談しながら、楽しく活動しています。

日光江戸村到着

昼食後、移動をして楽しみにしていた日光江戸村に無事に到着しました。
画像1 画像1

昼食&お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼は、みんなでお弁当を食べました。

その後は、家族や自分にお土産を買いました。

日光東照宮見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの歴史の学習にも、参考にしていきます。

日光東照宮見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し雨も降りましたが、ガイドさんのお話をしっかり聞きながら、見学しています。

さすが6年生です。

日光東照宮見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行、最初の見学場所である日光東照宮に到着しました。

これから、ガイドさんの案内で見学します。

修学旅行出発式(No.86)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金)本日は6年生の修学旅行です。

全員元気に当日を迎えることができました。

代表児童から楽しい思い出をたくさん作ってきたいという思いが話されました。

元気に行ってきます!

うねめタイム(班対抗ボール投げ)(No.85)

画像1 画像1
画像2 画像2
うねめタイムに、班対抗ボール投げが行われました。

スポーツテストに向けて、ボール投げが少しでも上手になるためでもあります。

運動委員会が中心となって、開会式や競技を進めました。

縦割り班の班長が下級生たちに教えたり、声を掛けたりしていて、頼もしく感じました。

さて、結果発表が楽しみです。

1・3年生耳鼻科健診(No.83)

今日は1・3年生で耳鼻科健診を行いました。

学校医の先生に、一人ひとり丁寧にみていただきました。ありがとうございました。

子ども達も、静かにきちんと待つことができました。


【SDGsとの関連】
  ゴール3 すべての人に健康と福祉を
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方で救命救急講習会を行いました(No.81)

本日放課後、郡山消防署の方をお招きして、救命救急講習会を行いました。

先生方で、胸骨圧迫やAEDの使い方について学び、確認することができました。

少しずつ気温・水温が上がってきて、これから水泳の学習が始まります。

決して事故のないよう、指導・見守りをしていきたいと思います。



【SDGsとの関連】
  ゴール3 すべての人に健康と福祉を
  ゴール4 質の高い教育をみんなに
画像1 画像1

無事に帰校しました(No.76)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習を無事に終えて、4、5年生が学校に帰って来ました。

この2日間の経験をこれからの生活にいかしてほしいというお話が、教頭先生からありました。

お疲れ様でした。

ゆっくり休んで、明日は元気に登校してください。

保護者の皆様、宿泊学習に際し、ご協力ありがとうございました。

別れのつどい(No.75)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習も終盤、別れのつどいが行われました。

お世話になったいわき海浜自然の家の所長様に、お礼の言葉をしっかり伝えることができました。

これから、無事に学校に帰りたいと思います。

芸術が完成しました(No.74)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できばえは、どうでしょう。

みんな楽しく協力して活動していました。

芸術が完成しました(No.73)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班で協力して作り上げた、砂の芸術が完成しました。

班ごとに記念撮影です。

砂の芸術作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中の活動は、四倉海岸の砂浜での砂の芸術作品作りです。

待ちに待ったいわきの海での活動に、子どもたちからは、大歓声が聞かれました。

さて、どんな作品ができるかな?

記念撮影(No.71)

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家を背景に、学年ごとに記念撮影を行いました。

みんな、いい顔してるかな。

朝食の時間(No.70)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝の朝食の様子です。

今朝も美味しくいただきました。

宿泊学習の2日目の朝(No.69)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の2日目の朝の様子です。

子どもたちは、全員元気です。

天候にも恵まれ、今日もいわきの大自然の中で活動をスターとさせます。

朝食をとるため、本館に移動します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 なかよしタイム(校外子ども会)
3/2 うねめタイム
3/3 6年生を送る会 鼓笛移杖式
3/4 PTA奉仕作業
3/6 B5
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094