令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

用量・用法を守って使いましょう(No.138)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(火)です。晩秋を感じさせる落ち葉とともに照らす朝日のコントラストが実に美しいです。
 さて、昨日、5・6年生が薬物乱用防止教室に臨みました。病気になった時に症状を和らげてくれるのが薬ですが、使い方を誤ると命に関わります。これからの季節、十分に気をつけていきたいですね。
 また、持っているだけでも違法行為になる薬物がありますが、福島空港でも押収されたことがある、ということで、一般人にも広がっている事実が明らかになっているそうです。興味本位や甘い誘いにはぜったいに乗らないことを確認しました。
 保健所の先生、ありがとうございました。

全力を出し切る力(No.136)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(木)です。2時間目からフリー参観です。
 今日は、持久走記録会も開催しました。多くの皆様に足を運んでいただき、一生懸命に走る子ども達一人一人に声援を送ってくださいまして、ありがとうございました。
 子ども達は、自分の記録突破に向けて全力を出していました。全力を出すことの達成感や成就感は、唯一、自分自身の体験だけでしか味わうことができません。そして、この体験こそが次の困難を越えるパワーとなります。
 記録会を迎えるにあたって、自主練習や応援をしていただきました皆様に心より御礼申し上げます。

自分のいのちは自分で守る(No.132)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)です。今日は避難訓練を行いました。
 喜久田基幹分署の皆様のご助力で、消火訓練と煙体験をさせていただきました。
 煙体験では4mぐらいのトンネルですが、中が真っ白でまったく見えません、と感想を言っていました。実際の火災では、本当に助かるために避難しなければなりませんから、貴重な経験をさせていただきました。
 基幹分署長はじめ署員の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 B5 式場作成 6年教室前装飾
3/13 愛校活動 ワックス塗布
3/16 卒業式予行
3/18 お弁当の日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094