3年生の保護者のみなさんへ

郡山南インターを降りたときに、マチコミメールで送信します。お迎えの準備をお願いいたします。

修学旅行高速休憩2

上河内SA 16時35分出発しました。

3年生保護者の送迎駐車場について

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行最終日、学校到着が18:00予定になっています。
 夜間暗い状況で、3年生生徒も荷物が多い状況が予想されます。学校敷地内で交通事故を発生させないことに気を配り、スムーズにお子さんと合流いただき、帰路につかれることが一番です。
 学校として敷地内の移動ルートを考えましたので【お知らせ3学年だよりに図面掲載】、ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、本日撮影の写真もご覧下さい)
 要所要所に教職員が立って誘導いたしますので、指示にしたがってください。

写真上:入口から直進し北から3年1組徐々に南へ2組、3組、4組となります。
    北校舎に近いところが出口専用となります。カラーコーンと移動式フェンスの所から校門へ出ます。

写真下:駐車した各自動車が体育館側へ移動し出口に車が殺到しますが、1列になって「譲り合って」「誘導に従って」帰路に就いてください。
この混雑部分が一番心配されます。

修学旅行高速休憩

狭山SAで休憩。15時00分出発。

修学旅行

山梨県での全行程終了しました。13時30分福島に向けて出発しました。みんな元気です。

今日のベスト富士

画像1 画像1
遊覧船からです。雲一つもありません。

河口湖遊覧船

画像1 画像1
画像2 画像2
遊覧船から富士山すごくキレイです

船旅を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
遊覧船乗車中。
写真上:「ハッピーハロウィン」コスプレ体験
写真下:富士山が実にきれい。

河口湖

画像1 画像1
河口湖前で

河口湖

画像1 画像1
湖面に太陽が まぶしい

3年生保護者の送迎駐車場について

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行最終日、学校到着が18:00予定になっています。
 夜間暗い状況で、3年生生徒も荷物が多い状況が予想されます。学校敷地内で交通事故を発生させないことに気を配り、スムーズにお子さんと合流いただき、帰路につかれることが一番です。
 学校として敷地内の移動ルートを考えましたので【お知らせ3学年だよりに図面掲載】、ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、本日撮影の写真もご覧下さい)
 要所要所に教職員が立って誘導いたしますので、指示にしたがってください。

写真上:入口から直進し北から3年1組徐々に南へ2組、3組、4組となります。
    北校舎に近いところが出口専用となります。カラーコーンと移動式フェンスの所から校門へ出ます。

写真下:駐車した各自動車が体育館側へ移動し出口に車が殺到しますが、1列になって「譲り合って」「誘導に従って」帰路に就いてください。
この混雑部分が一番心配されます。

バスまで移動(3年)

画像1 画像1
まだまだ元気。集合時間に間に合わない生徒一人もいないです。
制服の活動は身がやっぱり引き締まります。

湧水の里水族館

画像1 画像1
飼育員さんの説明わかりやすいです。そのあとやっぱりおみやげ

修学旅行最後の見学地は河口湖遊覧船です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組は船に乗ってから昼食で、3,4組は昼食が先になります。

宝石博物館です(1,2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番目の見学地は宝石博物館です。
ショップもありましたが、お小遣いでは厳しい値段でした。

山梨県立博物館見学 3組

画像1 画像1
どんな展示物があるのかな?

最終日、最初は信玄餅パークに来ました(2,4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場見学の後は、買い物です。
アウトレット店では、半額商品がたくさんありました。

水族館(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は無事湧水の里水族館に来ました。
淡水の女王と言われるヤマメやニジマス、鯉などを見ることができました。
ミニシアターで川の魚についても勉強しました。

見学中(3年)

画像1 画像1
すごいロボットで生産

信玄餅

画像1 画像1
工場見学
流れ作業の人の多さにびっくり
きな粉に黒蜜美味しそう
このあといただきます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610