3年生は最後の給食3 3.10

北校舎1階、配膳室前の壁には、掲示物(画像上)が。ここには配膳員さんからのメッセージが季節や行事に合わせて貼られていました。いつもありがとうございました。
ところで、卒業する皆さんのうち、今後、中学校の給食を食べる機会のある人はいるでしょうか?毎日準備されて当然、といった感じの給食ですが、そうなるように支えてきてくださった全ての皆さんの存在に気づく人になって欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は最後の給食2 3.10

実はソフト麺メニューも最近は味噌ラーメンやタンメンのスープに合う中華麺が使用され、よりおいしくなっています。この日は五目うどん。オーソドックスなソフト麺、そしてアーモンドカル付きは定番でした。
給食後の残菜や食缶・食器などを配膳室で整理する給食委員も非常によく働いてくれていると配膳員さんが話していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は最後の給食1 3.10

先日の「卒業・進級おめでとう献立」(画像上)は、赤飯にケーキも付きましたが、今日10日の3年生最後の給食はソフト麺でした。以下、この日の3学年の学級の風景を順不動で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式 3.8

9日、同窓会入会式が行われました。昨年同様、新型コロナの感染予防のため、同窓会長様にお呼びしないことを承諾いただき、校長先生から本校の同窓会という組織について、3学年主任からはその詳細について説明がありました。代表生徒による記念品(卒業証書フォルダー)授与、入会生誓いのことばを力強く述べ、全員無事入会となりました。各学級から1名、理事も選出されました。今年度の卒業生を入れると、本校の「同窓生」は15,000人を超えます。今後ともよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行 3.8

 8日、卒業式予行と同窓会入会式が行われました。
予行は3年生と係の先生方だけの通し練習で、校長先生から一人一人への卒業証書の授与も行いました。学年練習の甲斐もあり大変スムーズにできました。先生方の反省会で気になる点を話し会い、残った時間で修正と確認をしました。
予行の後に、34名に皆勤賞が授与されました。受賞されたみなさんおめでとうございます。・・・ここで質問です。この賞をとれたのは、(自分以外の)誰のお陰だと思いますか?毎朝自分一人で起きてご飯を食べて登校し、皆勤賞だった人がいたらそれはほんとに満点ですが、毎日遅れないようにおこし、ご飯を用意し、家を送り出してくれた人の協力のお陰ではないですか? そして、受賞した人は、「その人」の期待に応えた切った人だと思うのです。だから「その人に」皆勤賞の賞状を読み上げて手渡してほしいくらいに思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生愛校作業 3.3

 県立高校前期選抜の1日目に、私立高校や専門学校等に進路が決まっている生徒約30名が、3年の先生方と一緒に、中校舎各階東西の廊下の清掃→ワックス剥離→ワックスがけを行ってくれました。少ない人数ながら、一人一人が真剣に取り組んでくれたおかげで、画像のようにぐっと明るく、「めっちゃツルツル」に仕上がりました。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年第4回定期テスト 1.21〜22

 3年生は昨日と今日の2日間、技能教科を含む中学校最後の定期テストを行っています。やはりどの学級も大変に緊張感のある雰囲気で、生徒たちは皆、真剣に取り組んでおり、多くのコツコツと文字を書く音だけが聞こえていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器教室(3年) 11.20

20日、3年生の和楽器教室が、後藤先生他3名の専門家の方々をお招きして実施されました。伝統の和楽器(琴と三味線)に触れ、音色を聴き、簡単な曲ではありましたが奏法を教えていただき演奏しました。生徒は真剣な態度で、かつ楽しく取り組んでいました。
 今後もうないかもしれない貴重な体験に、「弦を押さえる指が少し痛くて難しかったけど、曲になって楽しかった」と感想を述べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・野外活動 10.6

3年生は、朝から貸切バスで裏磐梯休暇村に向かい、野外活動(ハイキング・炊飯)を行いました。こちらも新型コロナ感染対策のもと、修学旅行が実施できなかったことを配慮し、今年特別に実施しました。裏磐梯ならではの少し冷たくも澄んだ秋風中で、中学校最後の校外行事となりましたが、楽しい時間を過ごすことができたようです。画像は現地でのスナップです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年球技大会 9.16

昨日(16日)、1、2年生の学習旅行の間、3年生は午前中に学年で球技大会を行いました。(画像上;混成バレーボール、中;8の字縄跳び、下;全員リレー)を行いました。久々の行事、天気も薄曇りで気温低めでした。走って跳んで、学級旗を振り、それぞれの学級の和を感じさせる沢山の笑顔が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 修了式(放送) 県立高後期合格発表 小学校卒業式 【給食なし】
3/24 新入生オリエンテーション 職員会議 学年末休業(〜31)
3/26 離任式は3月29日に確定しました。
3/29 離任式【確定】
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610