ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)、「影絵劇団かしの樹」をお招きし、下学年と上学年に分かれて「鑑賞教室」が行われました。演目は「100万回生きたねこ」と「ピーターパン」でした。2つの劇の間には、「影絵教室」が行われ、影絵について詳しく教えていただきました。影絵劇を初めて見る児童が多く、動きの面白さや色のきれいさに感動してました。とても楽しい劇でした。是非お子様と鑑賞教室のお話をしてみてください。

放送集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日、昼の時間に放送集会が行われました。各委員会からのお願いや活動内容の発表が行われました。発表に向けて工夫して準備を行っていました。ポスターやタブレットを使って楽しそうに発表しました。これからも委員会の仕事をがんばってほしいです。

研究授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の2校時に6年1組で算数科の研究授業が行われました。単元は、「分数÷分数」で、小数や分数、整数のまじった計算の仕方を自力解決したり、グループで教え合ったりして、答えを導き出しました。みんな真剣な表情で学習に取り組んでいました。

スポーツテスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日からスポーツテストが始まり、体育の時間にがんばって測定しています。目標を持って取り組み、去年より記録がよくなっている児童が多く見られました。今日は、握力と20mシャトルランを行いました。暑い中、がんばりました。

陸上交流大会県中大会 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(土)、田村市陸上競技場で陸上交流大会が行われ、5年生4名、6年生18名が参加してきました。とても暑い中、また慣れない場所でがんばってきました。入賞者は、7月6日(土)に県大会に出場します。自己ベスト記録をどんどん伸ばしていこう!

初泳ぎしました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)5校時、体育科の授業で水泳の学習が始まりました。おやじの会の方々をにきれいにしていただいたプールを有効に使い、がんばって泳力を伸ばしていきたいと思います。「水泳の得意な子は、より得意に!苦手な子は少しでも泳げる距離を伸ばす!」を合い言葉にがんばってほしいと思います。

研究授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)2校時、6年3組で算数科の研究授業が行われました。「分数÷分数」の授業で、考えを交流させながら一生懸命に考えていました。最後に、分数÷分数の計算の公式を導き出していました。みんながんばっていました。

研究授業(音楽) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日1校時に、分科でお世話になっている三部先生の研究授業が、6の2で行われました。グループで音量やバランスを考え、「ラバースコンチェルト」の練習をしました。パートごとに相談しながら練習し、上手に発表することができました。みんな一生懸命に練習していました。

研究授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日の2校時、6年2組で学級活動の研究授業が行われました。議題は、「もっと仲を深められるような集会の計画を立てよう」でした。議長を中心に自分たちの考えを積極的に発表していました。今日決めた集会を6月5日にやる予定です。今から楽しみです。

調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日の3・4校時に6年2組で調理実習を行いました。2校時の研究授業に引き続きだったので少し大変でしたが、グループで力を合わせて、おいしい料理を作ることができました。この週末に是非、お子さんと作ってみてください。

租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日、法人会の4人の講師の方に来ていただき、クラスごとに「租税教室」を行いました。「税金の種類や税金の使い道」、「もし税金がなかったら」など詳しく教えていただきました。税金の使い道を自由にグループで話し合い、おもしろい意見が出されていました。最後に、サンプルの一億円の束を持たせてもらい、大興奮でした。

調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日の1・2校時、家庭科の学習で「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」の調理実習を行いました。いろいろ反省することはありましたが、上手に作ることが出ました。「味付けがよかった。」「また作りたい。」「もっと食べたい。」という感想が多かったです。
 ご家庭でも是非、作ってみてください。

調理実習がんばりました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日の1・2校時に、家庭科「できることを増やしてクッキング」の単元で「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。今日は、3組が作りました。班で協力しておいしくできました。
 是非、ご家庭でお子さんと一緒につくってみてください。

学年集会  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の朝の時間に「学年集会」を行いました。運動会の反省や今月のめあてなどの確認をしました。今月は、1組が担当で司会やめあての発表をしました。来月は、2組の担当で学年集会を行います。今月もめあてをしっかり守り、行動してほしいと思います。

徒競走をがんばりました その2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度と比べると、ダイナミックに走る姿が見られました。これから陸上交流大会や陸上交歓会などもあるので、目標を持って取り組んでほしいと思います。

徒競走がんばりました その1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会は、カルチャーパークで行われたため、全力で走る距離が制限されるので、徒競走は校庭で行いました。校庭を全力で走る姿は、さすが6年生というかんじでした。みんな最後まで、全力で走りました。

運動会 その3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の最後を飾る「上学年紅白リレー」。学校の校庭のトラックよりも小さいため、少し走りにくそうでしたが、素晴らしい走りが見られました。どのチームも上手にバトンパスをすることができました。赤組も白組も最高の走りでした。

運動会 その2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大成なかま みなぎる力で 四人五脚」は、みんなで力を合わせてがんばりました。練習のときよりも上手にできたグループが多かったようです。たくさんの応援ありがとうございました。

リレーの練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ11日は、運動会です。上学年リレーもカルチャーパークアリーナでやることになり、今日は体育館でリレーの練習をしました。体育館は校庭より狭く、少し走りにくそうでしたが、上手にバトンパスをしていました。当日も自分の力を出して頑張ってほしいです。

運動会の練習! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての練習をがんばっています。今年の運動会は、カルチャーパークで行われるため、やり方や種目が少し変わるようになりそうです。詳しい内容については、後日お知らせします。今日は、団体種目の練習と徒競走の練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動(6) PTAベルマーク作業(1)
6/26 内科検診(3)
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643