「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

卒業証書授与式を行いました

 本日3/13(木)、平成25年度卒業証書授与式を行いました。堂々とした態度と返事、そして体育館中に歌声を響かせて、260名が多くの思い出を抱えて無事巣立っていきました。明日からは1,2年生中心の学校生活になります。卒業生が残した良いものを、しっかりと在校生が引き継いでいき、より発展していくよう期待したいと思います。
 本日まで学校教育活動にご理解とご協力をいただいたことに、厚く御礼申し上げます。卒業生保護者の皆様、本日は本当におめでとうございました。

飛ぶ鳥跡を濁さず…

画像1 画像1
 本日3年生は、校舎1Fのワックスがけを行いました。昨日からクラス全員で廊下の汚れ落としをし、今日の放課後に各クラスの整美部員がワックスをかけました。来週は教室のワックスがけ。クラスによってはコツコツと掲示物をはがしたり、汚れを落としたりしています。来週13日に3年生はこの学舎を巣立っていきます。

本日卒業式予行練習、同窓会入会式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3/3(月)に卒業式の予行練習を行いました。本番と同じ形式ですべて通して行いました。反省会では改善すべき点を確認しました。残りの練習の中でより立派な式になるようにしていきたいと思います。来週13日に卒業証書授与式を行います。
 予行練習の後に、教育委員会、父母と教師の会からの記念品授与がありました。また、生徒会功労賞の受賞を行いました。受賞を受けた生徒は本当に素晴らしい返事でした。「さすが、六中のリーダーとして活躍した生徒達」と思う、そんな返事でした。その後、3年生は同窓会入会式を行いました。同窓会会長代理で本校卒業生である石井先生、そして校長先生からお言葉をいただき、生徒代表の松尾君からあいさつがありました。
 本校卒業生として誇りを持ち、そして、人とのつながりを大切にしながら、しっかりと自分の道を歩んでいってほしいと思います。

学年だよりをアップしました

 第1,2学年だよりをアップしました。「お知らせ」から閲覧できます。どうぞご覧下さい。

進路だより、第2学年だよりをアップしました

 進路だよりNo.39と第2学年だよりNo.46、47をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

生徒会総会を行いました

画像1 画像1
 19日(水)に生徒会総会を行いました。執行部、各奉仕部や部活動から年間の反省が述べられました。3年生から2年生へ部活動の部長はもちろん、奉仕部の委員長が引き継がれ、初めての全校生の前での発表でしたが、堂々とした発表でした。また、議長もわかりやすく進行していました。今年度の反省が良い形で来年に引き継がれ、さらに活発な生徒会になることを期待したいと思います。

重要 大雪に伴う通学路の緊急除雪について

 今回の大雪に伴い本日緊急の休業措置をとったところですが、明日以降の通学路の安全を確保するため、学校周辺の通学路について緊急除雪を行うと市から連絡がありました。

1 実施対象…学校周辺の通学路の内、積雪により通学するときの危険が予測される箇所や多くの児童生徒が通学する箇所。

2 実施範囲…学校外周の通学路(緊急除雪が必要な箇所のみ)

 尚、実施範囲には限りがあるために、除雪しない箇所については、安全確保のためにも保護者の皆様そして地域の皆様にもご協力をお願いします。 

進路だよりをアップしました

 進路だよりNo.37、38をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

本日保護者会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7日(金)に今年度最後の保護者会を行いました。授業参観後は、学年懇談会、また、学年によっては学級懇談会と有意義な話し合いをすることができました。とても寒い中足を運んでいただき感謝申し上げます。今後も学校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

第1,2学年だよりをアップしました

 第1学年だよりと第2学年だよりをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

2学年だよりをアップしました

 第2学年だよりNo.44をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

第2学年だよりをアップしました

 第2学年だよりNo.43をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

第2学年だよりと進路だよりをアップしました

 第2学年だよりNo.41、42と進路だよりNo.36をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

第2学年だより、進路だよりをアップしました

 第2学年だよりNo.37〜40、進路だよりNo.35をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

第3学期始業式を行いました

画像1 画像1
 本日8日に第3学期の始業式を行いました。校長先生より、「3学期は次の段階に進むためのステップ。時間を大切に生活してほしい。先を見て行動してほしい。」と話がありました。生徒会長からは、「3年生は受験に向けて最後まで諦めないで頑張ってほしい。2年生は最上級生になるという自覚を持って頑張ってほしい。1年生は、後輩が入学してくるので、見本となって頼られる先輩になってほしい。」とあいさつがありました。
 冬休み期間は、大きな事故や問題などなく過ごせたようです。これも、ご家庭や地域の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。今後も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

1学年だよりをアップしました

 第1学年だよりをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

自然科学部からの発信・「六中周辺の季節の変化」 VOL.5

画像1 画像1
これは、カワラタケというきのこです。六中校舎周辺で見つけました。
このきのこは、毒キノコですが、地方によっては、薬用のキノコとして、飲用されています。秋から冬にかけて枯れた木の枝などに生えるようです。色は、黄色、黒褐色、茶褐色などがあります。(大木)

本日2学期終業式を行いました

画像1 画像1
 本日20日に第2学期の終業式を行いました。校長先生から、「社会で通用できるように、やっていいこととそうでないことの線引きができる人になってほしい。何事も本気で取り組むことによって、本当の喜びが生まれる。冬休みは18日間。やるべきことはできる時に前倒しでどんどん進め、充実した冬休みだったと言える休みにすること、また健康で安全に過ごしてほしい。」と話がありました。
 その後、各学年の代表生徒から『2学期の反省と3学期に向けて』という内容で作文発表がありました。1年生からは、「〜しよう、できるようにしよう、といった前向きな目標を立てて頑張っていきたい。」2年生からは、「春に向け、気を引き締めて頑張っていきたい、最高学年になるための土台を作っていきたい。」3年生からは、「追い込みをかけなければいけないこの冬休みは、規則正しい生活で有意義な生活になるよう努力したい。また、9年間の義務教育最後の3学期は笑顔で卒業できるように頑張っていきたい。」と発表がありました。
80日間の2学期を無事に終えることができるのも、保護者の方や関係機関、地域の方々の温かいご支援のおかげです。日頃より本校教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。明日より18日間の冬休みです。家庭、地域に過ごすことが多く、何かとご迷惑をおかけすることが多いと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

第1,2学年だよりと進路だよりをアップしました

 第1学年だよりNo.11と第2学年だよりNo.36、また進路だよりNo.34をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

進路だより、第2学年だよりをアップしました

 進路だよりNo.32〜33、第2学年だよりNo.33〜35までをアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 県立合格発表
3/17 PTA実行委員会(5) PTA会計監査
3/20 修了式 職員会議(19)
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424